Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(10ページ目)

2022/06/20スタッフブログ

ラフティングへ行ってきました♪

みなさまこんにちは!

橋本 耀(はしもと ひかる)です!

 

6月19日(日)に、京都の保津川へ

ラフティングへ行ってきました!

 

まずは、到着したら

おにぎりを2つほど食べます。

 

そのあとは

きらきらラフティングのインストラクターの方

の話をきてウエットスーツを着ていきます!

なかなか着るのが大変そうでした。

着替え終わったら、ライフジャケット・ヘルメットを

もらい、身に着けていきます。

そしてインストラクターの方が安全に楽しめる

方法をおしえてくれます。

 

そして水を漕ぐ道具「パドル」をもらって川まで

レッツゴー

 

川に到着すると青いボートが3つ用意されていました!

3グループに分かれます。

ボートに乗り込んだら

「前漕ぎ」「後ろ漕ぎ」の練習をして

激流を落ちるときに「かがんで」「しゃがんで」というときがあるのでその練習もそこでしてから

いよいよ川下りへ出港だぁ~

 

しばらく漕いでいくと目の前に

こんな激流が登場!

みんな「しゃがんで」といわれボートの中へ

そのまま川へドボン!

この激流が終わったらみんなとても笑顔で楽しそうでした

(ちなみに激流ポイントは5か所ありました。インストラクターの方は2つ目の激流が好きだそうです

 

激流が終わり

川に入って水遊び!

足がつかないけどライフジャケットがあるので大丈夫!

みんなこの日は暑かったのでとても気持ちよさそうでした

 

水遊びが終わりもう一度漕いで行った先に

ひろーい岩場があり、そこでおやつタイム!!

汗もたくさんかいたので

水分補給!

飲みものもおやつも用意してくれていました。

ここで一休み

 

一休みも終わりボートに乗り込み漕いで行った先に3mほどの大きな岩場があり

そこからジャンプしていきます。

高さは3段階ありジャンプした子は、少し怖がりながらも2番目に高いところか、1番高いところの2か所からとんでいました。

もちろんひかるコーチは、1番高いところからジャンプ

しましたよ

(写真はひかるコーチが飛んでいます)

 

ここで、ベストショットの公開です笑

松本コーチはさすが!!

ばっちりカメラ目線で1番高いところから

飛んでいます。

はくしゅ!!

 

 

崖ジャンプが終わったあと

「怖かったけど楽しかった」や「1番高いところから飛べなくて悔しい!」と言っている子がいました。

来年こそはリベンジしに行きましょうね

 

最後にまた少し水遊びをしてゴールです。

「早かった」「あと5時間くらいしたい」といっててとても満足そうな

表情でした。

 

ボートから降りたら・・・

なんと最後は一駅電車に乗って

戻ります。

 

そして帰ってきたら

ウエットスーツなどを脱ぎ

 

 

説明を聞いたお部屋で

残りのおにぎりを食べて

ラフティング中の写真を見ながら

まったりタイム♪

 

そしてバスに乗って北神戸に帰ってきました。

 

約1時間半ほどの船旅でしたが、最後は「来年またやってな」という声もいただき

とてもコーチは満足でした

 

また来年もやる予定なのでそのときは

また参加してくださいね♪

このブログを見て今回参加できなくて

いきたくなった子は

ぜひ参加してください!

お待ちしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022/05/17スタッフブログ

アクアジムで遊んだよ♪

こんにちは!浅井コーチです

先日5月15日にアクアジムで遊ぼうを実施しました

 

 

 

 

 

 

 

凄い楽しそうですね😆

アクアジムの上はグラグラ揺れて落ちてしまいそうでしたが、とっても楽しかったです😆

 

 

 

 

 

 

アクアジムの隣は自由遊泳コースを作っていっぱい遊んでもらいました

 

 

 

 

 

 

このような参加賞は橋本佑太コーチが選びました

すごく可愛いですね

 

また機会があれば、アクアジムでみんなで遊びましょう

 

 

2022/05/14スタッフブログ

ラフティングへ行こう!

6月19日に「ラフティングへ行こう!」を実施します。

激流くだり一緒に楽しみましょう。

ご参加をお待ちしております

ラフティング チラシ2

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2022/05/10スタッフブログ

まもなく営業再開!!

みなさまいかがお過ごしでしょうか

前回の「プールが綺麗になっていく♪」でも

ご紹介した通りプールの工事をしておりました

 

その続きを少しご紹介♪

キレイに青く塗られたプールに

キレイな線が引かれました

その後いよいよ水をためていきます!!

どのぐらいでたまるのかなー

 

次の日見に来たら・・・

 

あら

まだ半分くらいしか溜まってない

まだまだかかるなぁ~

 

 

さらに次の日はどうかな~

 

おぉ~満タンになってる~

これで明日から営業できるぞー

 

かと思いきやまだ水温が冷たい

がんばってあっためないと

 

 

11日より再開できるように、万全な準備をしております!!

みなさまの元気な姿を見るのをスタッフ一同楽しみにしております

どこが綺麗になったか皆様の目で確かめてみてくださいね♪

 

                          担当:橋本 耀(はしもと ひかる)

 

2022/04/29スタッフブログ

プールが綺麗になっていく♪

皆様

こんにちは!!

北神戸スイミングスクールは

長いお休みに入り

プールを綺麗にしています

 

そんな様子を少し紹介

満タンあった水を全部抜くところから作業開始!!

 

 

水が完全に抜けたらプールの底や壁をツルツルに

綺麗にするのに磨きます!

 

研磨が終わるとこんなにピカピカに

 

そしてプールの底や壁を白くして

今現在はこんな感じになりました♪

ここも白くなりました

 

とても綺麗なプールになる予感が致します

 

 

さらにこんなところも

さぁここはどこかな~

 

5月11日より営業再開いたします。

その時をお楽しみに!!

2022/03/25スタッフブログ

新しいお友だちいっぱい☆

みなさま、こんにちは

現在北神戸ベビークラスでは、春の短期教室を実施しております

毎週火曜日・金曜日・土曜日のレッスンを

自由出席制でご参加頂ける機会となっています~

 

新しいお友だちもたくさん来てくれていますよ

 

はじめは、新しい環境にビックリしていたお友だちも

今ではすっかりプール遊びに夢中

 

笑顔もたくさん見られるようになってきました

 

お家の人も楽しそうで、コーチ達もとっても嬉しいです

これからも一緒に、”できる”喜びを増やしていきましょう

 

 

2022/03/21スタッフブログ

大ジャンプ!

みなさん、こんにちは

タイトルの通り、、、

大ジャンプ!を先日のベビークラスでたくさん見ることができました

 

お家の方と一緒にジャンプ!もできましたよ

 

遊びを通して成長がみられて、とってもうれしいです

 

これからも、いろいろなプール遊びを通して

楽しく心も身体も成長しましょう

 

2022/03/04スタッフブログ

ビート板をにぎったよ!

みなさん、こんにちは

3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきました

これからますますプールが楽しく気持ちよく

感じる季節です

今月もがんばっていきましょう

 

さて、ベビークラスではお家の方と一緒に

ビート板を使ってお遊びをしました

 

プカプカ浮かぶビート板を握って上手に自転車こぎもできましたね

 

中には、ビート板の上におもちゃを乗せて

お遊びするお友だちもいましたよ~

 

いろいろな遊びができて楽しかったね

 

今月もたくさん遊んで、成長していきましょうね

 

2022/02/22スタッフブログ

プールたのしい~~~!

みなさん、こんにちは

ベビークラス担当の梅田です

2月も残りわずかとなりました

寒さがまだまだ厳しい季節ですが、プールでたくさん遊んで

心も身体も元気いっぱいで過ごしましょう

 

さて、ベビークラスのお友だちは

今日のレッスンでも笑顔いっぱい楽しくお遊びしました

 

にこにこ笑顔がすてき

 

プールが楽しくて仕方がない気持ちがとっても伝わってきます

 

お顔つけができるようになったお友だちもいました

たくさん泳ぐことができたね

 

これからもプールで一緒にたくさん遊ぼうね

 

2022/02/04スタッフブログ

日帰りスキーに行ってきました②

みなさま、こんにちは

日帰りスキーに行ってきました第一弾のブログは

こちら からぜひご覧ください

 

さて、スキー経験者のチームはというと…

はじめにスキーの感覚を確かめてから、

すぐに広いハチ高原の中を滑りに出掛けていきました

 

中には、『林間コース』に挑戦したチームもいたみたいですよ~

 

う~~~ん、みんなとっても楽しそう

 

楽しくたくさん滑ることが出来てよかったね

 

1日があっという間だったようで、帰りのバスでは

「もっとスキーで遊びたかった~

「また、絶対行く

といったみんなの声がありました

 

楽しい時間を本当にありがとう

ぜひ、次の機会でも一緒に行こうね

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る