Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールおゆみ野TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(60ページ目)
スタッフブログ(60ページ目)
☆春季ジュニアオリンピック出場者☆
3月27日(火)より
第40回JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会が
開催されます!
この大会は高い「標準記録」を突破した選手しか出場することのできない大会です
おゆみ野の選手たちは、この大会を目標に日々の練習に励んでいます!
今回、JSSおゆみ野からは2名の選手が出場します!
ご声援、よろしくお願い致します
※写真左から
フクダ アオイさん (高2)
100メートル平泳ぎ(3月30日)
オオサワ レイさん(小6)
50メートルバタフライ(3月27日)
避難訓練を行いました!
3月9日(金)~3月15日(木)の1週間ジュニアクラスで避難訓練を行いました。
緊張感を持ちつつも迅速に行動をし避難をしている姿が見られました
また避難する際の合言葉である「お・か・し・も・ち」も意識して行動が出来ていたように思えました
お話の時間では、、、
・「お・か・し・も・ち」について
お→押さない 押すことで前にいるお子さんが怪我をする可能性があるので焦らないで行動しましょう。
か→駆けない(走らない) 走ることで、転倒して怪我をする可能性があるので落ち着いて避難しましょう。
し→喋らない 大事な情報や指示を聞き逃して、避難が遅れる可能性があるので耳を傾けましょう。
も→戻らない 危険な場所になっている可能性があるので自分の命を守るために避難場所へ向かいましょう。
ち→近づかない 危険な場所や建物などに近づくと怪我をする可能性があるので安全な場所へ避難しましょう。
・避難経路について
①体操スペースにある大きな窓から避難をする経路
②乾燥室、更衣室を抜けて正面玄関から避難をする経路
③コーチ室を抜けて、正面玄関から避難する経路
※②の経路から避難する場合は、自分のタオルとバッグを持って、避難します。
・避難場所について
避難する際、お子様のレッスンを見学、もしくはお迎えに来られている保護者の方は、当スクールの駐車場にて
お子様と合流してください。
それ以外の場合は、指定避難場所の扇田小学校にスタッフがお子様を連れて避難しますので、
お迎えに来てください。
・タオルを自分のクラスの場所に置くことの意味
スタッフがまとめてタオルを持っていくとなった際に、数が合わないということをなくす為です。
・着替えはバックの中にしまい1つにまとめるようにする
バック1つを持って避難すれば済むようにする為です。
以上5つのことをお話しました。
有事の際に今回の避難訓練が生かせるようにする為にも
ご家庭で避難訓練の様子などぜひお話してみてください
2018/03/07スタッフブログ
3月 月間目標
3月の月間目標は「お・か・し・も・ちを覚えよう」です
「お・か・し・も・ち」とは。
火災や地震など避難が必要な際に自分の身の安全を守る為のとても大切な合言葉です
お→押さない 押すことで前にいるお子さんが怪我をする可能性があるので焦らないで行動しましょう。
か→駆けない(走らない) 走ることで、転倒して怪我をする可能性があるので落ち着いて避難しましょう。
し→喋らない 大事な情報や指示を聞き逃して、避難が遅れる可能性があるので耳を傾けましょう。
も→戻らない 危険な場所になっている可能性があるので自分の命を守るために避難場所へ向かいましょう。
ち→近づかない 危険な場所や建物などに近づくと怪我をする可能性があるので安全な場所へ避難しましょう。
3月9日(金)~15日(木)は地震を想定した避難訓練があります
コーチの指示をよく聞き、素早く行動できるように
合言葉の「お・か・し・も・ち」を守りましょう
セール商品のお知らせ!
期間限定にて商品を販売をします
3月10日(土)までの販売期間です!
当スクールフロントにて絶賛販売中
買わなきゃ損損
ネックウォーマーやルームソックス、ニットキャップまで!
たくさんの商品があるので、ぜひご覧になってくださいね~
2018/02/22スタッフブログ
避難訓練のお知らせ
3月9日(金)~15日(木)の1週間、ジュニアクラスにて避難訓練を実施致します。
今回の避難訓練は、「地震」を想定した訓練を行う予定です。
非難訓練の手紙を配布後、体操時に以下の事をお子様に伝えしています。
☆避難時の合言葉「おかしもち」について。
お→押さない 押すことで前にいるお子さんが怪我をする可能性があるので焦らないで行動しましょう。
か→駆けない(走らない) 走ることで、転倒して怪我をする可能性があるので落ち着いて避難しましょう。
し→喋らない 大事な情報や指示を聞き逃して、避難が遅れる可能性があるので耳を傾けましょう。
も→戻らない 危険な場所になっている可能性があるので自分の命を守るために避難場所へ向かいましょう。
ち→近づかない 危険な場所や建物などに近づくと怪我をする可能性があるので安全な場所へ避難しましょう。
☆当スクールの避難経路について
①体操スペースにある大きな窓から避難をする経路
②乾燥室、更衣室を抜けて正面玄関から避難をする経路
③コーチ室を抜けて、正面玄関から避難する経路
②の経路から避難する場合は、自分のタオルとバッグを持って、避難します。
そのためにも更衣室で脱いだ洋服は普段の時からバッグの中にしまっておくようにしましょうね
☆避難場所について
実際に避難する事があった場合は、お子様のレッスンを見学もしくはお迎えに来られている保護者の方は、当スクールの駐車場にてお子様と合流してください。
それ以外の場合は、指定避難場所の扇田小学校にスタッフがお子様を連れて避難しますので、
お迎えに来てください。
災害はいつ起こるか分かりません。
その為にも、日頃から避難経路を把握しておくこと、落ち着いて行動することが大切ですね
当スクールで避難訓練を行う前に今一度、ご家庭でお話してみてくださいね
2018/02/21スタッフブログ
塩素消毒行っております!
今年の冬はインフルエンザが大流行してますね
JSSおゆみ野では、皆様が利用される更衣室やタオル棚を塩素消毒を行って、風邪の予防を行っております
塩素には殺菌効果があるので悪い菌をやっつけてくれます
また塩素は普段プールにも使用されており、皮脂や汗などの汚れからプールを守り、綺麗にしてくれています
まだまだ乾燥しやすい季節が続きますので、今月の月間目標でもある「手洗い・うがい」をして、
風邪を引かないように気をつけていきましょう
2018/02/18スタッフブログ
日帰りスキーに行ってきました!
2月18日(日)に山梨県「カムイみさかスキー場」にて日帰りスキーを実施しました
天候は快晴
絶好のスキー日和の一日でした
現地にて、立石校と所沢校と合流して、スキーレッスンを行いました
スキー初心者のお友達もだんだんと滑れるようになり、
1日のレッスンでリフトに1人で乗って滑り降りる事ができるまで上達しました
上級班のお友達もインストラクターの方の指導によって、かっこよく滑れるようになりました
昼食はみんなでカレーを食べました晴れた日に外で食べるご飯はとてもおいしかったです
朝早い時間の集合にも関らず、最後まで元気に楽しんでいました
スキーレッスン参加の方、親子参加の方ともに1日楽しんで頂けたかと思っております
来年もたくさんの方が参加をお待ちしております
2018/02/15スタッフブログ
スキーの準備できてますか!?
みなさん首をなが~くして待っていると思います
今週末の2月18日(日)は日帰りスキーです
現地の予報は晴れ時々曇り
ゲレンデコンディションは積雪115cmです
インフルエンザ等に注意し、当日を楽しみに待っていてくださいね~