Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSインドアテニススクール富山TOP>
- スタッフブログ>
- 肩の可動域
スタッフブログ
2021/09/21スタッフブログ
肩の可動域
こんにちは、お久しぶりの三上です。
久しぶりの投稿になってしまい申し訳ありません。
さて、本日はリクエストをいただいた肩(肩甲骨)の可動域を広げるトレーニングをご紹介します。その名も!「肩甲骨ウォーク」なかなか聞き覚えのない言葉かもしれません。私も最初に聞いた時は「何それ」となりました。
では早速行ってみましょう!
ステップ1:体育座り(三角座り)地域によって言い方が違うのでしょうか。
ステップ2:両手をお尻の後ろへ置きます(手の平は下に向け指先をお尻より外側へ向けます。)
ステップ3:背中(肩甲骨)を締めるように行いながら手に体重をかけます。
ステップ4:ステップ3の状態で片方の肘を曲げて体を捻ります。
ステップ5:ステップ4で行った肘を戻しながら逆側の肘を曲げて体を捻ります。これを左右交互に4回行います。
ステップ6:ステップ5を行った後にそのまま頭を後ろにゆっくり垂らします。5~10秒これを3~4セット行います。
できる範囲で良いので少しずつ行ってみて下さい。
今回は「肩甲骨ウォーク」でしたが、その他にもいろいろとありますのでまたご紹介したいと思います。
次回は10月下旬に腰の運動やストレッチをご紹介したいと思います。
以上三上でした。