Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ

2019/04/26スタッフブログ

★4月から色々『新』がついた人へ★

o0640016013868544787

  はようございますんにちは★んばんは★

 フロントの西です

 

4月も、もうすぐ終わりですね早っ。

新学期・新社会人・・・もう慣れましたか

 

新しい学校新しいクラス

新しい友達新しい職場

 

』しいって、はじめて

なんだか緊張と期待と

ずっとドキドキしますよね

 

 03a

 

前にもお話しましたが

ワタクシ西川は、

ウルトラスーパー人見知り

自己紹介とかが、大嫌いです

 

なんで、知らん人に自分のことを

話ししやなあかんのん、思っておりました。

ずーっと、大人になるまで

 

 

 

『新』という字がつくと、自動的に

初めまして、de 始めまして

なわけで、

あぁ、憂鬱・・・・と思っておりました。

 

20160405174922

 

なので、小学校の時に

新という漢字の意味を調べてみました

 

 

 「新」という字は・・・

(面倒臭い人は、緑のとこだけ読んでね)

 

「立」に「木」、

その横に「斤(きん・おの)」と書きます。
「立」の部分は「辛い(からい・つらい)」

という字を省略した形。

これは、取っ手のついた大きな針を表しています。
古代中国では、木にむかってこの針を投げ、

当たった木を使って親の位牌を作るという慣わしがありました。
その木を切る道具が「斤(おの)」。
つまり「新」という漢字は、亡くなった親の新しい位牌を作るため、

神の御心によって選ばれた神木を斧で切り出す作業を表したもの。
そこから「あたらしい、はじめ」という意味をもつようになったのです。

 なんか、よぉ、分からんけど、

なんかちょっと怖い

 

namahage   

 

つまり、だから小学校の時に悟りました。

『つらいこと。』なんだなぁ

と、そこだけ見て妙に

勝手に納得しておりました。

 

じゃぁ、その『つらいこと』(自己紹介)は、

あとだいたい何回起こるのかなども

計算してみたりして。

 

 

知らないところへ

たった1人で挑んでいくのも

かなり、『勇気』が必要だったりします。

 

このスクールに来られる

『はじめて』のお客さまに

 

少しでも、

早く緊張を取り除いて

もらえるように

 

また、

今いるクラスを変更した時

レベルアップして、

クラスが変わった時

 

少しでも、

早く馴染めるように

スタッフ一同、心掛けしていかなきゃ

いけませんね

 

その緊張は、なかなか取れないかも

しれないけれど

今は、慣れたって

また別の緊張がやってくるかも

しれないけど

 

いつか、きっと忘れてるから

大丈夫!『今だけ』

 610a57a3c2333cd72287b9831f21a66d

 

え?忘れるの

私だけ? 

 

work-006

 

 今日も

ありがとう

ございました

 

無題4

 

 JSS I.T.S.Toyama  

A,Nishikawa/2019.4

o0640016013868544787 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る