Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSインドアテニススクール富山TOP>
- スタッフブログ>
- 大人も子供も「股関節」のストレッチ
スタッフブログ
2019/07/26スタッフブログ
大人も子供も「股関節」のストレッチ
こんにちは、身体を柔らかくしたい三上です。
最初にお話ししておくと、身体が固い方には少しハードかもしれません。
私は足裏にある土踏まずが固く、それが原因で首まで痛くなってしまいます。
よく分からないですよね
筋肉は体が受けた衝撃を吸収してくれます。
土踏まずが固い→脹脛がかばい固くなる→太ももがかばい固くなる→股関節が以下略→腰が→背中が→首が
という順に疲労していきます。
そうすると怪我をしてしまいます!!
というわけで怪我の防止の為にもパフォーマンス向上の為にも
今回は股関節を伸ばしていきましょう!
これまでにお話したボールコロコロでもいいのですが、今回は少しハードなストレッチを3つ紹介します。
絶対に無理をしないで下さい。
ジュニアは頑張ろう!
※注意点
1.呼吸を止めないゆっくり大きく
2.伸ばし終わったらゆっくり戻す
3.無理にやらない、出来ない時は簡単なものから
4.伸びているのを感じながら行う(効果的)
1.肩入れ(名前を知りません)
両方の足を開き、膝を90度になるように曲げます。
つま先は外側に向けましょう。
両方の腕を伸ばした状態で手を膝に置きます。ずっと肘は曲げないで下さい。
身体をねじり片方の肩を下に向けていきます。
身体が横に向いたらキープ。30秒
逆側も同じです
2.腰がすごく伸びる(名前が分かりません)
足を伸ばして床に座ります。
足を開いて方足の膝を曲げて太ももにくっつけます。(あぐらをかくような)
ここからが本番です!
両手で伸びているつま先に腕を伸ばしましょう!
強度を上げるとこれ!
・・・・・届かない
反動をつけてはいけません!!ゆっくりと呼吸をしながら行いましょう。
20秒ぐらいで行いましょう。
そして、この顔
3.股関節集中伸ばし(すいません。本当に分からないです。)
大股に足を出し片膝を立てて行います。
両手をついて後ろの足で前に勢い良くキック
手を横についてキック
逆側についてキック
手を前の足の下をくぐらせ、足の甲に置きます。
立てている足側の股関節を地面につけるように
上下に動かす。
それぞれ20回やってみましょう
速さではなく動く大きさがストレッチになります。
逆側もぜひ!
以上!苦痛に悩む三上でした。