Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS津山スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(31ページ目)
スタッフブログ(31ページ目)
2013/10/22スタッフブログ
鷲羽山ハイランドでリフレッシュ~♪♪
10月20日(日)
選手・育成を対象に
ブラジリアンパーク「鷲羽山ハイランド」へ
行ってきましたぁ イエーイ
楽しみにしていたのですが、当日は小雨・・・
乗り物に乗れるかなぁ・・・と、みんな心配でしたが大丈夫でした
みんなのテンションも一気に
さぁ、カッパを着て(笑)レッツゴー!! みんなダッシュ
少し乗り物に乗って、雨がきつくなったときは雨宿り代わりに、
インラインスケート
初めての子達はお約束の・・・ズッコケ
しかし、子供はコーチとは違います!!
30分もしないうちに上達 すごーい!ビックリです。
しっかり動いたあとは、お昼ご飯
バイキングで好きなだけいっぱい食べました
みんなで一気に取ったあとなので、減ってますが(笑)
お皿もかわいくて
ビンゴ大会にも参加しましたよ
ハロウィンが近いのでサンバもハロウィン仕様になってましたよ
ビンゴをしたり、サンバを踊ったり、景品まで頂きました
雨も上がってきたのでいざ出陣
満足するまで乗り物に乗りました
キャッキャッ言ってる声が載せられないのが残念
写真にはありませんが、絶叫マシーンも乗りました
バンジージャンプに挑戦した男の子2名
あとで聞いたところ、
「こわかったけど、これが飛べたら・・・」と願掛けをしていたみたいです。すごいです。
コーチは誰も挑戦する勇気がありませんでした お恥ずかしい
みんな雨にもかかわらず大満足でした
天気が良ければ景色もとっても最高なんですが、残念でした
でも「また行きたぁーい」と子供達
今度は晴れますように・・・
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
2013/10/16スタッフブログ
ブロック研修会
10月13日ブロック研修会がJSS津山スイミングスクールで行われました
午前は心配蘇生法の講習。
津山圏域消防組合から3名、指導に来ていただきました。
手順に沿って1人ずつ実践練習。
もちろん、当スクールコーチも1人ずつします。
手順は命を救うために変わっていきます。ここ数年でも変わっています。
皆さんも、講習を受ける機会があれば受けてみてはいかがでしょうか。
指導者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
追記指導者の1人の方が子どもの頃ずっと当スクールに通っていたそうで、なんだか嬉しくなりました
午後からは
今、話題のアクアスティックマジック指導講習
アクアスティックマジックとは、水中でスティック(棒)を使いながら、いろいろな運動をします。
音楽に合わせてノリノリで
2人組みにもなって
楽しく笑顔で動いていると、いつのまにか・・・
心も体もリフレシュ
とても勉強になりました。
今後もスタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願いします
入会もお待ちしておりま~す
2013/10/01スタッフブログ
【10月度休館日のお知らせ】
10月度休館日のお知らせです
10月8日(火)、10月9日(水)、10月31日(木)
休館日となります
お間違えの無いように宜しくお願い致します
2013/09/10スタッフブログ
チャンピオンシップ 6連覇達成!!
9月8日(日)
第70回秋季JSSチャンピオンシップ<山陰ブロック>が
JSS米子スイミングスクールで開催されました
チーム対抗戦ということもあり、6連覇を狙ってやる気満々
個人でも・・・
「ベストを出すぞ!」
「グラチャン切るぞ!」
「JSS全国ランキングに載るぞ!」
「1位になるぞ!」
などなど、目標をもってレースに挑みました
そして・・・閉会式・・・結果は・・・ドキドキ
優 勝
みんなの頑張りの成果です
やったぞぉ
ベストを出せなかった種目、
ベストを出したけど納得出来なかった種目、
嬉しさも悔しさも次への力にかえて頑張っていきましょう
そして、チャンピオンシップで標準記録を突破するとグランドチャンピオンシップへの出場権が
全国のJSS選手が集まる大会みんな、目標に頑張っているのです。
ただ今、10人突破しました おめでとう
2013/09/04スタッフブログ
第35回岡山県学童水泳大会
9月1日(日)岡山県学童水泳大会が児島マリンプールでありました。
当スクール選手のみんなが参加しました
あいにく天気は晴天とはならず・・・朝から大雨
競技開始の頃には、降ったり止んだり・・・ ホッ
入賞者の発表~
ジャラジャラジャ~ン
50m自由形 優勝 おめでとう 奥村くん
200m自由形 優勝 おめでとう 延岡くん
50mバタフライ 3位 2種目表彰台 奥村くん
50mバタフライ 8位 やったね 水島くん
100mバタフライ 7位 順位を上げたぞ 水島くん
200m個人メドレー 4位 またまた 延岡くん
そして・・・
惜しくも入賞できなかったみんなも、夏休み中の朝練&合宿の成果が・・・
ベスト更新95% すばらしい~
これからも、頑張っていきましょう!! 次回は・・・チャンピオン につづく・・・
2013/08/23スタッフブログ
夏休み短期教室全期終了しました!
7月22日から始まった夏短期教室が今日で全期終了しました
短期教室に来て顔がつけれるようになった
クロールが泳げるようになったなど沢山嬉しい声が聞けました
参加していただき本当にありがとうございました
また来年もぜひぜひ参加してくださいね~
2013/08/21スタッフブログ
~サマーキャンプに行ってきました★2日目★~
2日目です
朝5時30ごろ起床
6時起床の予定でしたが太陽の光で起きたみたい
とても気持ちのいい目覚めでした
6時30からラジオ体操~
それから朝ごはんまでアスレチックタイム
子ども達は朝も昼も夜も元気!コーチは前日の筋肉痛が・・・
1時間遊んで、朝ごはんもりもり食べてました~
それからテントのお片づけ
最初と同じ袋に入るように片付け!
・・・でしたが最後無理やりチャックを閉めたのは内緒です
そのあとはキーホルダー作り
彫刻刀で自分のデザインした形に木を切るのは難しかったみたいですが
なかなかいい作品ができてましたよ
おやつにカキ氷を食べて、今度はピザ作り~
生地から、焼き釜から、薪割りから全部自分達でやりました
盛り付けもお片づけも班で協力しながらしてました
自分達で1から作ったピザは最高に美味しかったんじゃないかな?
そのあと帰るまでアスレチックで遊んで~・・・
蒜山でお土産を買ってバスでブイーンとプール到着
ちなみに帰りのバスはとても静かでした・・・
2日間大きなケガもなく終えられて本当によかったです
今回参加してくれたこども達、森の国のスタッフの皆様、
本当にありがとうございました
2013/08/21スタッフブログ
~サマーキャンプに行って来ました★1日目★~
8月11日~12日にかけてサマーキャンプに行って来ました
朝8時プール集合出発
バスの中はわいわいがやがや・・・みんな朝から元気いっぱい
2時間くらいで鳥取の東浜海水浴場に到着
自由に海で遊んで合間に毎年恒例!?のビーチフラッグ
砂だらけになりながら奪い合い
コーチ対決、コーチと子ども対決もあり大人気なく頑張りました
最後には表彰式もして、メダルの授与も
みんな楽しかったみたい
2時間くらい遊んでお弁当を食べて森の国へしゅっぱーつ
バスの中では・・・海でちょっと疲れたのかな?寝てる子もちらほら
で、大山の森の国到着です
入るとすぐアスレチックが・・・目を輝かせる子ども達
でも先にテントを班で協力して組み立て
役割分担しながらみんな率先してやってくれました
そのあとは待ちに待ったアスレチックターイム
いろんなアスレチックがあって大人でもついて行くのが大変
みんな汗だくになりながらも楽しめたみたいです
そのあとはバーべキュー
肉も野菜もてんこ盛り!班で食べる量が決まっていたから
嫌いな野菜も食べたよーって子もいました
お腹ぺこぺこだったのかな?綺麗に完食~
そしてご飯のあとはキャンプファイヤー
点火の大役にうちの子が選ばれてました
あまりできない体験ができてよかったね
そしてそして・・・夜の昆虫体験へレッツゴー
夜の昆虫達の様子を観察しに森の中へ・・・
懐中電灯で照らすといろんな昆虫が見れました
カブトムシは残念ながら見れなかったけどいい体験ができました
シャワー浴びてテントでおやすみなさい
最初はなかなか寝れなかったみたいだけど
見回りに行くとぐっすり・・・
2日目に続きます
2013/07/26スタッフブログ
~夏休み短期教室4日目終了しました!~
夏休み短期教室【第1期】が7月22日からスタートしています
初日は水が苦手でイヤイヤ~だったお子様も
現在4日目が終了し、お水にも慣れてニコニコ笑顔に変身 ♪♪~
ですが・・・明日はいよいよ最終日です
JSS進級基準に基づきテストを行い、修了証をお渡しします★ミ
5日間頑張った成果を発揮しましょ~
そして来週からは第2期目の短期教室が始まります
第3期、第4期もまだまだ募集していますので
この夏に水泳デビューをしませんか??
2013/03/18スタッフブログ
スクールはどこでも同じではありません。大事なのはどこで習うかです!
安心その1:安全を最優先した指導!
細かなところまで安全を考えた施設で、お子様の安全を第一に考えた管理体制を整えていきます。
水難事故から身を守るための「安全水泳」の指導はもちろん、授業中の監視体制をしっかり行い、定期的な避難訓練も行なっております。
安心その2:コーチングスタッフが充実!
当クラブでは日本水泳連盟認定の水泳教師も在籍しています。
まずはスタッフから、という理念から年に数回の全国研修・ブロック研修を行なっております。
安心その3:きめ細かな指導!
お子様の「成功体験」→「自信」→「やる気」この流れを大切に考えた進級基準とカリキュラムを提供していきます。
また、反復練習を行うことで「忍耐力」を養うことを目指します。
サポートレッスン(補習授業)を行い、やる気を損なわせません。
安心その4:あいさつもバッチリ指導!
あいさつや整理整頓などマナー教育をベースにした授業を進めることによりお子様の「心の落ち着き」と「正しい心」の育成を目指します。
泳ぎはもちろん、水泳から学ぶ精神力や体力を養ってほしいと願っています。
安心その5:道具の後片付けも指導!
1人でプールに入ることにより自立心を養える他、おもちゃなどの水遊びを通じて水への恐怖心を取り払います。
ビート板やヘルパーなどを使った道具の後片付けも指導します。