Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ

2019/03/08スタッフブログ

プールについてのあれこれ

今回のブログは加藤が担当させて頂きます。

みなさんが通ってくれているスイミングスクールですが、プールの水ってどうのように管理しているか知っていますか?

みなさんがきれいな水で気持ちよく泳げるにはどのように管理しているかを少しご紹介したいと思います。

①ろ過機を通って汚れを取っています。

 この大きなろ過機の中をプールの水は1日に5回通っています。ろ過機の中はろ材と言われる砂が入っていて水の汚れを取っています。小学校の理科の実験でろ過の勉強をした人もいるのではないでしょうか。IMG_0030

 

②汚れをやっつけるために塩素を入れています。

 多くの人が利用するプールです。人間の体には汗など色々な汚れがついています。プール前にシャワーをしていても落ちていない事もあります。そういう汚れをやっつけるためにプール水には塩素を入れて消毒を行っています。定められた基準値を保つためにコーチたちは1時間に1回、水を採って塩素の状態を検査しています。

③毎晩、お掃除ロボットがゴミを拾っています。

 1日の営業が終わった後、お掃除ロボットがプールの中を走ってゴミを拾ってくれています。ロボットが拾ったごみや汚れは袋にたまって、次の日に袋を掃除します。たまにプールの中で落としたゴーグルの部品や、コンタクトレンズも入っていたりします。壁にぶつかったら方向転換してくれる賢いロボットですよ。IMG_0031

 

この様にきれいな水で気持ちよく泳げるように機械やコーチたちが管理しています

みなさんはきれいなプールで頑張って練習して下さいね

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る