Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール清田TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(16ページ目)
スタッフブログ(16ページ目)
2019/04/27スタッフブログ
♬ JSS清田のベビーコース ♬
こんにちは。
きょうは JSSスイミングスクール清田の
ベビーコースをご紹介します!!
平成のベビーコースを振り返ってみましょう。
トンネルの行進。
ママとあっぷっぷ。
ぺったんシールもできるよー。
ママのところまでもぐれるよ!!
こんなに動けるよ。
着衣水泳もしました。
今年は6月に開催予定です。
お昼寝アートもやっちゃうよ。
クリスマス会には サンタさんも来るよ。
平成はたくさん遊んだね。
5月からは新元号になります。
令和ベビーちゃんも遊びにきてね!!
もちろん 平成ベビーちゃんも待ってまーす。
JSSスイミングスクール清田
ベビースイミング 無料体験受付中!! です。
2019/04/16スタッフブログ
♬ 春 ちゃんぴ ♬
こんにちは。
4月14日(日)
登別市民プール らくあ にて
JSS北海道地区チャンピオンシップが
開催されました。
今回の努力賞は こちらの選手!!
工藤 心愛さん(写真左)
中村 陸来くん(写真右)
11月に宝塚で行われる
JSSグランドチャンピオンシップの
標準タイムを突破!!しました。
つづいて オーナー賞はこちらの選手!!
大川 侑己くん
そして 気になる順位ですが…
JSS清田が優勝!!しました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
また つぎの大会に向けて
がんばろうね。
2019/03/29スタッフブログ
卒業
皆さん、こんにちは。今年も卒業シーズンを終え、暮れなずむ街の♬と鼻を詰まらせながら
口ずさんでいますが、曲が古く伝わらないようで。今年卒業した選手コ-スのお友達を紹介致します。
皆さん、卒業おめでとう。沢山の友達や仲間、先生、そして親に感謝し、新しい学校でも素敵な仲間をどんどん増やし、
もっともっと友達や人との絆を大切に心も体も大きく成長してくれる事を楽しみにしています。
水泳も人として成長しないと競技レベルもあがりません。大人の選手に一歩一歩上って行こう。青森に引っ越したS君、
どこに いってもどこでやってもやるべき事は努力する事。応援していますよ。
そしてこの方もこの春で北海道を卒業します。
私から歌のプレゼント 柏原芳江 春なのに 又 古かった—————-
春なのにお別れですか♬ 春なのに涙がこぼれます♬
春なのに– はげなのに– あっ 口滑った。
北海道のスタッフ 子供達 保護者 みんな良い人達の集まりです。
いつまでも北海道を愛し北海道を忘れずに関西での活躍お祈りしています。
おい! 君たちの肥満卒業はいつ?
2019/03/21スタッフブログ
N島、節電を考える。
清田のN島です。
皆さんは節電していますか?
私は家やプールなどで、ついつい部屋の電気などをつけたままにしてしまいます。
使わないコンセントを差しっぱなしにしていたり……
そんな時、あのお方のこの姿を思い出すのです。
支配人には電気なんていりません。
「N島、ろうそくがあれば、それでいいじゃないか。」
と、言われているようで
私は節電していない自分を恥ずかしく思うのです。
2019年にろうそく一本で生きる。
さすが支配人。
まだまだ、支配人の背中を追いたいと思います。
2019/03/16スタッフブログ
お好み焼き
久しぶりです。楠原です。
雪もかなり溶けてきた今日この頃
北海道に来てからずっと食べたかった
お好み焼きを食べる事が出来ました。
車で走っていても全く北海道はありません。
気になりネットで調べてみました。
お好み焼き・焼きそば・たこ焼き店舗数
大坂府2850軒に対して北海道193軒
かなり少ないですね。
以外にラーメン屋は大阪府1201軒に対して北海道は1898軒と
多いみたいです。
ではまたの機会に。
2019/03/05スタッフブログ
♬ 好きなもの ♬
こんにちは。
清田の水口です。
きょうは わたしの好きなものを紹介します。
「もの」ではありませんが…
同じ寝かたをしている我が家の犬たち。
いっちょまえに枕を使って寝ています。
そして 寄り添うふたり?(2頭かな?)
起きているときは お互い やきもちを妬くので
母を取り合っています。(笑)
そして 元気の源。
焼肉です。
これは 厚切りトロ牛タン。
柔らくて おいしいです。
近所の焼肉屋さんです。
店長さんにお願いして
写真を撮らせてもらいました。
撮影のご協力 ありがとうございます。
牛タンの奥で焼いているのは梅鳥です。
梅に漬けてあるせせりです。
みなさんの 元気の源はなんですか?
今度 教えてくださいねー。
2019/03/02スタッフブログ
3/3ジュニアチャンピオンシップに向けて
明日はちびっこ選手が頑張るジュニアチャンピオンシップです。
清田が開催校となり準備でコーチ達はバタバタしています。
レース使用のプールサイドです。
浮島や玩具が撤去されています。
お風呂に詰め込まれています。
体操場は狭く選手の皆様にはご迷惑をお掛けしますが棚を用意したので上手く使ってください。
自己ベスト更新できるように選手の皆さん頑張りましょう!
菅野でした。
ちなみに朝の駐車場係に菅野・中島がいます。
少し見栄えが悪いですがご了承ください。
2019/02/21スタッフブログ
スポ-ツ 放置新聞
スポ-ツ 放置 清田版
横綱 管の里 又も休場
横綱菅の里が昨年に次ぐ休場を発表。体調不良が原因であるが、
横綱審議委員のN島氏は横綱としての責任感に欠けると痛烈に批判。
これを受け管の里はやるしかないと神妙なコメント。しかし
危機感も悲壮感も感じられなかった。これからの巻き返しに
期待したい。
中島なおみ 全米まさかの一回戦敗退
全米オープン一回戦で中島なおみがまさかの一回戦敗退。
原因はアンパイアが使う英語に戸惑い無視し続けた結果、
敗退を宣告された。本人はもう少し英語を勉強しとけば
良かった。明日からはCOCO塾に通うと前向きな
コメントを残し会場を後にした。
楠原昌磨 練習に転倒
逆転優勝を目指していた楠原昌磨が練習中に靴紐を踏み転倒、周囲を
驚かせたが小さな頃から吉本新喜劇を見て育った彼は安全にこける動作を熟知。
怪我なくこけて見せた。ただしその後発したボケは不発で
ボケによる大怪我を負った。
色々な競技のアスリ-トが夢や目標を追いかけ必死にトレ-ニングに励んています。
そこには、競泳 池江選手のように病気と闘わなければならない選手、
怪我やスランプを乗り越えなければならない選手など、どのレベルの
選手であっても必ず壁にあたります。壁が大きくなればなるほど乗り越えるのは
より困難になってきますが、大切な事は諦めない気持ちを持つ事、
壁を乗り越える勇気、恐れない気持ち、チャレンジし続ける事が大切です。
これからの長い人生においても学校や会社、その他、至る所で壁は待ち受けています。
その時に諦めたり逃げたり恐れたりするのではなく、正面から一つ一つ乗り越えられる、
そんな選手に、そんな大人になって欲しいと願っています。当スク-ルにも選手コ-スを
はじめいろいろな競技や習い事、勉強に取り組んでいる子が沢山います。
又、ジュニアコ-スにおいても認定会で涙を流す子供が少なくありません。
そんな時、親や我々大人は子供達が強く大きく成長する為に、立ち止まっていたら
軽く背中を押してあげたり、目標に向かって歩き出せる様方向を導いてあげる事が
大切なのではないでしょうか?
悔しいと言う気持ちを持つ事が成長への第一歩。とかく人と比較しがちですが、
周りと比較するのではなく逞しい大人に成長して行く様、これからも子供達に温かい励ましと
応援をお願い致します。
2019/02/14スタッフブログ
N島の日常と支配人の背中を追って。
清田のN島です。
私の日常を紹介しようと思います。
入水等が続き疲労困憊の中
次の入水に備え水着を着替えようと
ロッカーを開けるとそこには………
いつも優しい、お顔をした支配人が出迎えてくれます。
その写真は、まるで絵のようです。
絵の様な写真を見ていると
「N島!あと入水1本だぞ!頑張れ!」
と励まされているようで
私は「はい。頑張ります。」
と、心の中で返事をするのです。
次の仕事に向かう前に精神統一し集中している支配人です。
危険な現場にも何も言わずにヘルメットをかぶり自ら入っていきます。
口数が多い方ではありませんが
精神統一している姿や
ヘルメットをかぶっている姿を見て
私は支配人から多くを学んでいます。