Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(15ページ目)

2019/03/16スタッフブログ

お好み焼き

久しぶりです。楠原です。

雪もかなり溶けてきた今日この頃

北海道に来てからずっと食べたかった

お好み焼きを食べる事が出来ました。

 

 line_155261842725520190304_123009

 

 

 

 

車で走っていても全く北海道はありません。

気になりネットで調べてみました。

お好み焼き・焼きそば・たこ焼き店舗数

大坂府2850軒に対して北海道193軒

かなり少ないですね。

以外にラーメン屋は大阪府1201軒に対して北海道は1898軒と

多いみたいです。

ではまたの機会に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/03/05スタッフブログ

♬ 好きなもの ♬

こんにちは。

 

清田水口です。

 

きょうは わたしの好きなものを紹介します。

 

「もの」ではありませんが…

 

同じ寝かたをしている我が家の犬たち。

 

同じ寝かた

 

いっちょまえに枕を使って寝ています。

 

そして 寄り添うふたり(2頭かな?)

 

同じ寝かた②

 

起きているときは お互い やきもちを妬くので

 

母を取り合っています。(笑)

 

 

そして 元気の源。

 

焼肉です。

 

焼く前

 

これは 厚切りトロ牛タン

 

柔らくて おいしいです。

 

近所の焼肉屋さんです。

 

店長さんにお願いして

 

写真を撮らせてもらいました。

 

撮影のご協力 ありがとうございます。

 

牛タンの奥で焼いているのは梅鳥です。

 

梅に漬けてあるせせりです。

 

みなさんの 元気の源はなんですか

 

今度 教えてくださいねー。

 

焼いてるところ

2019/03/02スタッフブログ

3/3ジュニアチャンピオンシップに向けて

明日はちびっこ選手が頑張るジュニアチャンピオンシップです。

清田が開催校となり準備でコーチ達はバタバタしています。

レース使用のプールサイドです。

DSCN1850 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1852 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

浮島や玩具が撤去されています。

お風呂に詰め込まれています。

DSCN1854

 

 

 

 

 

 

 

体操場は狭く選手の皆様にはご迷惑をお掛けしますが棚を用意したので上手く使ってください。

DSCN1855 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

自己ベスト更新できるように選手の皆さん頑張りましょう!

菅野でした。

ちなみに朝の駐車場係に菅野・中島がいます。

少し見栄えが悪いですがご了承ください。

2019/02/21スタッフブログ

スポ-ツ 放置新聞

スポ-ツ 放置  清田版  

 

   横綱 管の里 又も休場

   横綱菅の里が昨年に次ぐ休場を発表。体調不良が原因であるが、

   横綱審議委員のN島氏は横綱としての責任感に欠けると痛烈に批判。

   これを受け管の里はやるしかないと神妙なコメント。しかし

   危機感も悲壮感も感じられなかった。これからの巻き返しに

   期待したい。

 

 

 

 

 

   中島なおみ 全米まさかの一回戦敗退  

   全米オープン一回戦で中島なおみがまさかの一回戦敗退。                          中島

   原因はアンパイアが使う英語に戸惑い無視し続けた結果、

   敗退を宣告された。本人はもう少し英語を勉強しとけば

   良かった。明日からはCOCO塾に通うと前向きな

   コメントを残し会場を後にした。

 

 

 

 

 

 

  楠原昌磨 練習に転倒 

  逆転優勝を目指していた楠原昌楠原磨が練習中に靴紐を踏み転倒、周囲を

  驚かせたが小さな頃から吉本新喜劇を見て育った彼は安全にこける動作を熟知。 

  怪我なくこけて見せた。ただしその後発したボケは不発で

  ボケによる大怪我を負った。

 

 

 

 

 

 

 

 色々な競技のアスリ-トが夢や目標を追いかけ必死にトレ-ニングに励んています。

 そこには、競泳 池江選手のように病気と闘わなければならない選手、

 怪我やスランプを乗り越えなければならない選手など、どのレベルの

 選手であっても必ず壁にあたります。壁が大きくなればなるほど乗り越えるのは

 より困難になってきますが、大切な事は諦めない気持ちを持つ事、

 壁を乗り越える勇気、恐れない気持ち、チャレンジし続ける事が大切です。

 これからの長い人生においても学校や会社、その他、至る所で壁は待ち受けています。

 その時に諦めたり逃げたり恐れたりするのではなく、正面から一つ一つ乗り越えられる、

 そんな選手に、そんな大人になって欲しいと願っています。当スク-ルにも選手コ-スを

 はじめいろいろな競技や習い事、勉強に取り組んでいる子が沢山います。

 又、ジュニアコ-スにおいても認定会で涙を流す子供が少なくありません。

 そんな時、親や我々大人は子供達が強く大きく成長する為に、立ち止まっていたら

 軽く背中を押してあげたり、目標に向かって歩き出せる様方向を導いてあげる事が

 大切なのではないでしょうか?

 悔しいと言う気持ちを持つ事が成長への第一歩。とかく人と比較しがちですが、

 周りと比較するのではなく逞しい大人に成長して行く様、これからも子供達に温かい励ましと

 応援をお願い致します。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/02/14スタッフブログ

N島の日常と支配人の背中を追って。

 

 

清田のN島です。

 

私の日常を紹介しようと思います。

 

 

入水等が続き疲労困憊の中

 

次の入水に備え水着を着替えようと

 

ロッカーを開けるとそこには………

 

DSCN1683

 

 いつも優しい、お顔をした支配人が出迎えてくれます。

 

その写真は、まるで絵のようです。

 

絵の様な写真を見ていると

 

「N島!あと入水1本だぞ!頑張れ!」

 

と励まされているようで

 

私は「はい。頑張ります。」

 

と、心の中で返事をするのです。

 

 

 

B612_20181230_151728_268

 

次の仕事に向かう前に精神統一し集中している支配人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN0856 DSCN0861

 危険な現場にも何も言わずにヘルメットをかぶり自ら入っていきます。

 

 

口数が多い方ではありませんが

 

精神統一している姿や

 

ヘルメットをかぶっている姿を見て

 

私は支配人から多くを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

2019/02/09スタッフブログ

史上最強寒波の日に雪まつり

年末に続いて2回目の楠原です。

今回は史上最強寒波襲来の2月8日(金)に

札幌雪祭りに誰よりも薄着で突撃してきました。

気温は-12℃この気温では携帯の充電が正常に

出来なくて焦りましたが、氷像のスケールは

圧倒的でした。これを見て雪まつりの雰囲気を

味わってください。

  20190208_141603 20190208_144722

 

 

 20190208_14232420190208_142636

 

 

 

 

 

 

 でわこの次のブログで

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/02/04スタッフブログ

わいわい節分♬

 

みなさんこんにちは(^^♪

 

少し遅れましたがわいわい節分を行いました!!!!!

 

DSCN1783 DSCN1784 DSCN1785

DSCN1786

鬼にボールをぶつけろぉ~

 

 

DSCN1787 DSCN1788

鬼が登場しました

 

DSCN1789 DSCN1790 DSCN1791

DSCN1793 DSCN1794

鬼がやっつけられました

 

DSCN1792

みんなで、鬼のパンツを踊りました

 

最後は鬼にお菓子を貰いましたよ

 

清田の鬼はとっても優しいです

 

 

2019/02/02スタッフブログ

♬ そうだ!! 京都へ行こう!! ♬

こんにちは。

 

JSSスイミングスクール清田

 

水口です。

 

昨年は転勤とお引越しがあって

 

行けませんでしたが…

 

今年は集めに行こうと思っています!!

 

ご朱印帳です。

 

ご朱印帳

 

 

三十三間堂と釘抜地蔵のご朱印。

 

 

釘抜地蔵

 

お寺や神社を見るのが大好きです。

 

今年は行けるといいなー。

 

2019/02/01スタッフブログ

1月わいわい誕生日会

 

 

こんにちは(^^)/

 

遅くなりましたが1月わいわい誕生日会を行いました

 

DSCN1648

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1646

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1650

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1653

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1654

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1655

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1660

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月もたくさんのお友達が参加してくれました

 

次回のお誕生日会は2月15日(金)です

 

2月4日(月)は少し遅いですが節分やります!!!

 

わいわいクラスは幼稚園・保育園の方までです。

春から小学生になる方は本科コースへの早めのコース変更をお勧めします。

3月15日がコース変更の締め切りですのでお忘れなく。

 

 

2019/01/26スタッフブログ

プールの裏側少し見せちゃいます!

今回はいつも皆が見る事のないプールの裏側を紹介します。

いつもは玄関からギャラリーを通り更衣室で着替えて体操場に行ってからプールの流れですね!

プールには他にもコーチ室やボイラー室・ピットと言ってプールの下にも空間があります。

いまから写真付きで紹介しちゃいます!

体操場の奥のドアからボイラー室に入れます。

DSCN1711

 

 

 

 

 

 

 

 

入ると少し荷物がワチャワチャとありますがその奥には

DSCN1712

 

 

 

 

 

 

 

 

プールの水を綺麗にしているろ過機です。

 一日でプールの水が5回程このろ過機を通っています。

DSCN1705

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色の物はボイラーです。

このボイラーでプールの水、シャワー、暖房すべて温めています。

DSCN1706

 

 

 

 

 

 

 

 

これは受水槽(貯水槽)と言い館内の水はここに貯めてから使われます。 

DSCN1707

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにプールサイドからも外からも入れます! 

DSCN1708

 

 

 

 

 

 

 

 

配電盤です。

プール水の量・温度・室温・換気扇・ボイラー・ろ過機のスイッチがいっぱい付いています。

この操作を間違えると大変な事になります。

違うプールではプールの水が朝に無くなっていたり、真水になっていたり、お風呂みたく温か

くなっていたりと色々な伝説があります。(ダメなやつ)

DSCN1713

  

 

 

 

 

 

 

DSCN1714

 

 

 

 

 

 

 

ここからは菅野・楠原・中島しか入った事のないピットを紹介します。

入り口はギャラリー奥の床かボイラー室の床です。

まだありますが他の入り口は小さく菅野・中島は通れません!!

DSCN1716

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1704

 

 

 

 

 

 

 

 

 下に潜ると先ず段ボールの山です。

中は内緒です。気になる人はコーチに聞いて下さい!

DSCN1702

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口は下から見るとこうなります!3メートルくらいの高さがあります。 

DSCN1700

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな作りが前後左右に続きます。  

DSCN1688

 

 

 

 

 

 

 

 

灰色の入り口を開けるとプールの床になります。

コンクリートの先はプールです。もしプールに穴が開くと水が噴き出てきます。

DSCN1691

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1698

 

 

 

 

 

 

 

 

プールの床全面にこの空間が広がっています。

ちなみに中腰じゃないと歩けないくらいの広さです。

DSCN1696

 

 

 

 

 

 

 

 

 コーチ達は水泳指導だけでなくプールを大切に使う為にも影で頑張っています!

 皆もギャラリーや更衣室、体操場にトイレ等協力して綺麗に使いましょう!

 今回は菅野がプールの裏側を紹介しました。

 ボイラー室ぐらいなら皆に見せちゃうかも!!

 

 

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る