お知らせ情報

イベントやお得な情報をお届けします。

お知らせ

2025/11/20お知らせ スタッフブログ

履歴書にも書ける!「日本スイミングクラブ協会 泳力認定」であなたの泳力を証明しよう

こんにちは!

皆さんは、自分の「泳力」を客観的に証明できる公式な制度があることをご存知でしょうか?

ただ泳げるだけでなく、そのスキルを全国統一の基準で評価し、公的な資格として認定してもらえるのが、

「日本スイミングクラブ協会 泳力認定」制度です。

「水泳を習っているけど、目標が欲しい」

「自分の泳ぎがどれくらいのレベルか知りたい」

「将来のために何か資格を取りたい」

――そんな方にとって、まさにぴったりの制度です。

今回は、この泳力認定制度の魅力とメリットをご紹介します!

「泳力認定」ってどんな制度?

この制度は、文部科学省認可団体である「一般社団法人日本スイミングクラブ協会」が定めた公式な泳力認定基準です。

最大のポイントは、全国どこでも同じ基準で評価されること。そして、認定された級や段位は、公的な資格として認められる点です。

そろばん検定や英検のように、努力の成果が形になるため、お子様から大人の方まで、水泳に取り組むモチベーションアップに繋がります。

なぜ取得するメリットがあるの?

泳力認定を取得するメリットはたくさんあります。

  1. 努力の成果が「公的な資格」として残る

取得した級や段位は、なんと履歴書などに記載できます
これは、学校推薦や就職活動などで、あなたの「継続して努力する力」や「目標達成能力」をアピールする強力な材料になります。

  1. 全国統一基準で自分のレベルがわかる

「私はクロール50m泳げる」と言っても、その技術レベルは人それぞれ。
泳力認定では、「日本水泳連盟の競技規則に違反していない正しいフォーム」で泳ぐことが求められます。

全国共通の基準で自分の現在地を把握できます。

  1. 明確な目標設定ができる

ジュニア認定では6級から1級まで、さらにその上には泳いだ総距離に応じた「段位認定」(初段〜名人!)まで用意されています。
次の級、次の段を目指すことで、モチベーションを維持しながら楽しく上達できます。

  1. 安全意識も身につく

段位認定の一部では、水上安全法に関する知識や技術も問われます。泳ぎが上手になるだけでなく、「命を守る知識」も身につけることができます。

 

JSS釧路スイミングスクールは、日本スイミングクラブ協会の加盟クラブです。

協会認定の「泳力認定員」が在籍しているスクールの為、進級テストが「泳力認定会」として認定されています。

合格者には、JSSのワッペンとは別に泳力認定の認定証や認定カード、級ごとのワッペンなどが授与されます!

「頑張って練習した成果を形にしたい!」
「自信を持って自分の泳力を証明したい!」

そう思ったら、ぜひ私たちと一緒に泳力認定に挑戦してみませんか?

泳力認定チラシのサムネイル

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る