Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS大州スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(39ページ目)
スタッフブログ(39ページ目)
2016/05/12スタッフブログ
5月よりベビークラスに・・・・
2016/05/11スタッフブログ
『ひめトレエクササイズ』増設
5月より水曜日11:00~11:20に
『ひめトレエクササイズ』増設しました
『ひめトレ』とは?
骨盤にアプローチする簡単なエクササイズです
『ストレッチポール』です
骨盤の底を支える骨盤筋群は、尿道を締める力
だけではなく、骨盤内の臓器を支えることも
役立っています。
それが、加齢により衰えてくると胃・腸・子宮の下垂・
頻尿につながり、むくみ・便秘・ほっこりお腹などに
つながります。
骨盤底筋群は、筋肉なので意識すれば鍛えることが
できますただ、なかなか意識しづらい筋肉でも
あるので『ストレッチポール』ひめトレを使って
骨盤底筋群を意識しながら鍛えることがとても
有効です
骨盤底筋群を鍛える感覚を覚えてトレーニングの
習慣化し健康美体を手に入れましょう
一度『ひめトレ』体験してみませんか
月 12:30~12:50
水 11:00~11:20
水曜日のレッスン風景です
担当 有田
2016/05/03スタッフブログ
日本マスターズ水泳大会!!
2016/05/03スタッフブログ
社員研修~in香川~
4/29日は休館日を頂いて、またまた香川県へ行ってきました!
もちろん旅行ではなく、お勉強をするために!
先週のチャンピオンシップと同様AM5:00に集合して3時間かけて
バスで行ってきました!
スッタッフみんな腰が痛い、体が痛いと言いながら到着すると目の前に
うどん屋さんが
朝ごはんで本場のうどんを食べて一気に元気になりました
しっかり腹ごしらえをしたあとは
泳法分析など大事なお勉強をしました
今回は、各スクールからコーチが1名ずつ代表して
クロールの練習方法を発表し合うという内容でした
大州校からは福原先生がセールスマンのようにひとつひとつ
丁寧に説明していました
どのスクールも色んな教え方をしていてとても勉強になりました
これを活かしてみんなでより面白いレッスンをしていこうと思います
とても元気そうでした
2016/04/30スタッフブログ
春季チャンピオンシップ大会~in香川~
4月24日(日)AM5:00に大州を出発して
香川県まで遠征に行ってきました
朝が早くても、みんなタイムを出す為に頑張ります
選手宣誓では
『九州地震で被災して、泳げなくても泳げない選手たちの思いを胸に
正々堂々と泳ぎぬくことを誓います』
と広島校の選手が被災地の選手のことも考えた宣誓をしていました!
大州校は小学3年生から高校3年生まで総勢42名で挑みました
高校生や中学生の選手たちが小学生の子達の面倒を見てくれて、大声で応援してくれたおかげで、緊張していた小学生の子達もいいレースをすることができました!
総合順位は5チーム中5位でしたが、応援は大州が一番と褒めて頂きました
このチーム力を活かして秋にあるグランドチャンピオンシップと言う全国大会に1人でも多く参加できるように、またみんなで頑張ろうと思います
2016/04/21スタッフブログ
はじめてのいちごがり♪
こんにちは!
4月より大州校の専任コーチになりました小玉です
よろしくお願いします
日曜日に今年最初のイベントで、平田観光農園へ
いちごがりをしに行ってきました
当日までの天気予報では、降水確率90%
コーチの間でも誰が雨男!?誰が雨女!?などと
言い合いになっていたにもかかわらず、起きた時
には雲ひとつない晴天の青空でした
やったー!!
有田先生も大喜びです♪
みんな真っ赤ないちごを一生懸命選んで、ケースいっぱい詰め込ん取っていました
新鮮ないちごでパフェを作ってみんな美味しそうに食べていました
<span style="font-siz
2016/04/14スタッフブログ
『ひめトレエクササイズ』
『ひめトレ』とは?
骨盤にアプローチする簡単なエクササイズです
『ストレッチポール』です
骨盤の底を支える骨盤筋群は、尿道を締める力
だけではなく、骨盤内の臓器を支えることも
役立っています。
それが、加齢により衰えてくると胃・腸・子宮の下垂・
頻尿につながり、むくみ・便秘・ほっこりお腹などに
つながります。
骨盤底筋群は、筋肉なので意識すれば鍛えることが
できますただ、なかなか意識しづらい筋肉でも
あるので『ストレッチポール』ひめトレを使って
骨盤底筋群を意識しながら鍛えることがとても
有効です
骨盤底筋群を鍛える感覚を覚えてトレーニングの
習慣化し健康美体を手に入れましょう
一度『ひめトレ』体験してみませんか
月 12:30~12:50
水 11:00~11:20(5月より増設)
担当 有田
2016/04/13スタッフブログ