Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSさやまスイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- 救命救急講習♫
スタッフブログ
2018/07/07スタッフブログ
救命救急講習♫
先日、コーチ、フロントスタッフで大阪狭山市消防署へ
普通救命講習に行ってきました![]()
まずは、DVD
鑑賞![]()
救急隊員の方からの説明![]()


そして実践です![]()
①傷病者発見![]()
②周囲の安全を確認します![]()
![]()
![]()
![]()
③反応の確認 「だいじょうぶですか」
「だいじょうぶですか」
「だいじょうぶですかー」
最初は小さい声で肩を軽くたたきながら声かけします。意識がなかったら
④大声で応援を呼びます (゜o゜)/
「人が倒れています。119番お願いしまーす
AEDを持ってきてください
」
⑤呼吸を確認します
呼吸がないときは胸骨圧迫をはじめます
⑥胸骨圧迫開始![]()
![]()
![]()
100回~120回/1分間
アンパンマンのマーチのテンポがいいといわれています![]()
30回 胸骨圧迫のあと 2回 人工呼吸

AEDが到着するまでつづけます。(胸骨圧迫だけつづけてもOKです)
⑦AED到着![]()
AEDを装着![]()
![]()
AEDをあけると音声が流れます。音声の通り装着しましょう。
電気ショックが流れる際は「はなれてください」と音声がながれます。「はなれてください」とうながしてください。
⑧救急車到着![]()
![]()
救急車が到着するまで
胸骨圧迫→電気ショック→胸骨圧迫→電気ショック
をつづけます。

最後にロールプレイングで全員で救急蘇生の練習をして
3時間あっという間の講習でした。![]()

お住まいの市町村から普通救命講習受講の申し込みができます。
是非参加してみてください![]()
