Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS住吉スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- 毎度のごとく、、
スタッフブログ
2024/05/24スタッフブログ
毎度のごとく、、
みなさんこんにちは😁
コーチの岡林です😎
みなさん、休日は如何お過ごしでしょうか。
一年で最も過ごしやすい季節、家でゴロゴロするのはもったいない!!
ぜひ、外に出かけて下さい🏞
ちなみに私は船釣り一択です🎣
というわけで、今回も釣りブログです。
今回は、高級魚「白甘鯛」を狙って和歌山に行ってきました。
日の出を背に沖に向かいます。
今回は「アマラバ」という釣り方です。
本来は真鯛を狙う「タイラバ」という釣り方を少しアレンジした釣り方です。
「ラバ」と言うのは、ラバーを利用したひらひらとしたルアー(疑似餌)のことで、タイを狙うときは「タイラバ」、アマダイを狙うときは「アマラバ」と言います。名前は違えど、ほとんど同じ釣り方です。
この日は波もなく、少し風が吹いてちょうどいい釣り日和。期待して釣りスタート!
すると開始10分早くもヒット!!竿が大きく曲がります。
今年既に30匹ほどアマダイを釣っていますが、その中でもかなり大きそう。手元に伝わる感触で大体のサイズを予想し、サイズに合わせて巻きの強さを調整します。弱すぎると巻けないし、強すぎるとすぐに針から外れてしまいます。この繊細さが面白さでもあります。自分で言う事ではないですが、私はこの釣りがかなり上手いので、そんなミスは犯しません😎
慎重に慎重に上げてきて無事GET!
49cm・1.5kgの白甘鯛でした。なんとこのサイズ、ほとんど市場に出回らない特大サイズです。もし市場で買うなら7万円くらいのサイズ。もちろん売ったりはせず、持って帰って美味しくいただきます。
今回は少し頑張って船盛りです。
普通の刺身と、皮目を炙った炙り刺し。刺身は醬油で、炙りはレモン醬油かポン酢がおすすめです。
こちらは松笠揚げという料理です。アマダイは鱗も美味しく頂ける魚。高温に熱した油に鱗がついたままの一口サイズの切り身を入れると、鱗が立ってサクサクになります。絶品!!
店で食べると10万円くらいしてもおかしくない定食。こんなものが食べられるのも釣り人の特権です。
皆さんもぜひ、釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
海が荒れているときは、プールに来てくださいね🏊🏊♀️