お知らせ情報

イベントやお得な情報をお届けします。

お知らせ

2017/06/09お知らせ

大切な人を助けることが出来ますか?

こんにちは!

6/5(月) 所沢中央消防署の方に来ていただき

救命救急の実技・講義を行ないました!

 

 

IMG_0124

 

講義の最初に

大切な人のことを思い浮かべてください」と一言。

 

 

もし目の前で大切な人が倒れたら、

あなたは何が出来ますか?

 

自信を持って助けることは出来るのだろうか?

皆さんも自分自身に問いかけて見て下さい。

 

 

救急車が現場に到着する時間は

平均で8分

 

人が倒れている現場に遭遇した時

この8分間、どれだけ人を助けることに費やせるか…。

 

救急隊が来るまでに10分、15分…

それ以上到着までに時間が掛かってしまうかも知れません。

 

 

 

心肺蘇生法を少しでも知ることによって

大切な人の命が助かります。

 

 

IMG_0128

 

 

勇気を出して、人を呼ぶ!

 

119番(救急車の要請)通報

AEDの確保 

 

ただ周りに言うのではなく

そこのあなた」と誰かに頼むことで

相手にも責任感が生まれます。

 

 

IMG_0129

 

 

心臓はポンプの役割をしています。

胸骨圧迫は、そのポンプを人工的に動かし

肺に酸素を送る役割をしています。

 

現在は、胸骨を押すだけでも「意識の回復」に繋がるようです。

 

 

また最近はAED普及が普及してきて、

学校や公民館、運動施設など色々な場所に設置されていますね!

 

見たことがあっても、

実際に使用したことのある人は

少ないと思います。

 

 

ある日突然使わなくてはいけない時があった時は

まず落ち着いて

AEDを開いてみましょう。

 

AEDを開けると、音声が流れ出します。

 

パッドを貼る

心電図の解析

電気ショックの有無

胸骨圧迫の再開

 

など丁寧に説明してくれます。

 

 

もしも…の時に備えて

みなさんも

心配蘇生法を知っておくべきです!

 

そしてAEDがどこにあるのか、確認しておくと

いざという時に動けると思います!

 

最近は外が暑くなってきたので、水分補給をこまめにして

夏でも元気に生活しましょう!

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る