Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS所沢スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- 目の前の人を・・・
スタッフブログ
2019/06/11スタッフブログ
目の前の人を・・・
6月1日(土)、消防署の方に来てもらい
AED講習会を行いました!
実際に倒れている人に遭遇しない限りは
使う機会はないと思います。
出来ればやりたくないのが本音だと思いますが…
万が一に備えて、講習を受けました!
今回の講習会で再認識!
倒れている人発見から私たちに出来ることは…
まずは安全な場所に傷病者を誘導
その際は自分自身も安全かどうかの確認をしましょう
そして、ケガの状況を確認・意識の確認
出血の有無や呼吸はしているか、など
呼吸の確認の際は約7秒ほどかけて
お腹の膨らみをよく見ましょう!
しゃくり上げるような呼吸は要注意
「死戦期呼吸」の可能性が!
普段通りの呼吸をしていない場合
119番通報とAEDが必要となってきます!
躊躇せずに周りの人たちに
協力をしてもらいましょう!
その際は役割分担を!
相手の目を見て
「119番通報お願いします」
「AEDをお願いします」
と頼みましょう!
救急隊が来るまでは、
「胸骨圧迫30回」
胸の真ん中を5㎝程押します!
速さは1分間に100~120回を目安に
「息を吹き込む2回」
吹き込むことが
出来ても出来なくても
必ず2回まで
AEDが到着したら、
落ち着て音声に従って
行うようにしましょう!
電気ショックを実施する前の解析時に
間違えて胸骨圧迫をすると、
意識が戻ったと勘違いしてしまうので
よく音声を聞くようにしましょう
今回再認識することができ、
AEDを使っての気づきもありました!
いざという時にしっかり対応できるようにしていきます!!