Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(36ページ目)

2013/12/06お知らせ スタッフブログ

初泳ぎ会(1月5日) 申込受付中

こんにちは

12月に入り今年も残り1ヶ月を切りました

ここで2014年のイベント第1号を紹介します

2014年1月5日(日)初 泳 ぎ 会

今年の初泳ぎ会は楽しみが盛り沢山です

1、水中運動会

2、自由遊泳

3、ビンゴ大会

2014年の始まりをお友達とプールで楽しく過ごしませんか

水中運動会で1位になったり、ビンゴ大会で1等賞をとったら、2014年良い年になるかも?(*゚∀゚*)

水中運動会の内容やビンゴの景品につきましては、近日発表致します。

2014初泳ぎPOP

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2013/11/06お知らせ スタッフブログ

♪♪12月のイベントのお知らせです♪♪

みなさ~ん 12月は、子どもさんも大人の方もイベントが目白押しですよ

 

 

まず、12月1日(日)は、17時より、<成人忘年会>を所沢プロペ通り内にある「わたみん家」で行います

「和民」ではございませんので、当日間違いのない様、よろしくお願い致します

 

 

 

 

 

 

そして、12月15日(日)は、子どもさんに大人気の「クリスマス会」

今年のクリスマス会は、1部定員20名限定の午前の部 2部は、45名限定の午後の部

1部に関しては、キャンドルサービスなし、2部に関してはキャンドルサービスありで行います

今年は、何とミニケーキもプレゼント

みんながいい子にしていたら、JSS所沢にもサンタさんが来てくれるかもしれませんよ

 

 

 

 

そして、2013年最後のイベントは、毎年恒例の「スキーキャンプ」

12月28日~29日の泊まりで行くので、スキーも上達お楽しみ会もあり、お友達もでき、イイコトづくし

定員20名ですので、予約お申し込みは、お早めに

 

 

 

 

 

どのイベントも、定員があり、お電話でのご予約も承っておりますので、参加ご希望の方は、どうぞお早めにお申し込みください

 

 

 

忘年会POP

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

クリスマス

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

スキーキャンプ

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2013/10/28スタッフブログ

リバティ狭丘招待マスターズ!!


10月27日(日)にマスターズの大会に行ってきました

 

参加スクール26チーム、参加人数208名で行われた大会

 

JSS所沢からは5名、リレーを含め8種目出場いたしました!!

 

結果は、8種目中2種目で大会新記録を樹立、リレーでは女子200歳~239歳区分

見事、優勝いたしました。

 

ちなみに今回の最高齢の方は91歳。25m自由形を35秒で泳いでいました。

 

来年はたくさんの方と出場して、総合順位も上を目指して良ければいいなと考えています。

 

参加するのに必要な2014年マスターズ登録を行っています。

 

みなさんで是非参加して盛り上がって行きましょう!!

2013/10/25お知らせ スタッフブログ

10月26日(土)の営業について

台風が接近しております。

基本は営業させていただきます。

各種警報が発令されている場合、安全の為、営業を中止させていただく場合があります。

本科コースにつきましては、テスト週になっております。

お休みされた場合、11月1週目に振替テスト対応とさせていただきます。

ご来館される場合、安全第一でお願い致します。

2013/10/15お知らせ スタッフブログ

10月16日(水)の営業について

台風が接近しております。

基本は営業させていただきます。

各種警報が発令されている場合、安全の為、営業を中止させていただく場合があります。

本科コースにつきましては、お休みされた場合、来月まで振替対応とさせていただきます。

本科コースのスクールバスにつきましては、明日のお昼の12時に各種警報が発令されている場合、運休させていただきます。

ご来館される場合、安全第一でお願い致します。

 

2013/09/30スタッフブログ

成人バスツアー

こんにちは

風が冷たくなってきて秋を感じるようになってきましたね

そして 食欲の秋ということで、

秋の成人バスツアーを行います

10月31日(木)、 今回は山梨へ旅に出ます

ぶどう狩りに行ったり、 桔梗屋に行ったり、豪華なお食事をしたりと

楽しみ盛りだくさん です

申し込みの締め切りは10月24日(木)までです。定員は25名となっております。

詳しくは更衣室などにPOPが貼ってありますのでご覧になってみてください

成人POP

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2013/09/25スタッフブログ

☆★第25回 市民スイミングフェスティバル★☆

9月16日(月)は、さぁ一体何の日だったのでしょう??

 

 

そう「敬老の日」台風

そして「市民スイミングフェスティバル」でした

今年は、とどけようスポーツの力を東北へをコンセプトに、未就園児から80歳代の方まで、幅広い方のご参加により、会場は台風にも負けず、活気ある大会になりました

 

 

 

JSS所沢のスタッフでもある、国房コーチが大会実行委員となって行われたこの大会は、今年で25回目を迎え、大きな台風とも重なり、きっと皆さんの思い出となった大会であったと思います

 

私中野が、今年は引率で行かせて頂きましたが、ラップを取るとわかった瞬間に、皆さん真剣モードでしたね

 

所沢では、大会新記録個人種目で2つリレーで1つと、チームがとても盛り上がっていました

 

最後には、「40秒レース」といって、25mをいかに40秒で近いタイムで泳ぐかといったレースまでありました

この為に、練習を重ねてきた方から、初めて挑戦する方まで、1レースごとに結果を聞いて、参加者全員で盛り上がっていました

 

私も、次の日のレッスンで皆さんとやってみましたが、最高で39秒という方がいらっしゃいましたよ

 

 

みなさんも、ぜひ試してみて下さいね

また新たな、水泳の楽しさが見つけられると思いますよ

 

11月23日(土)には、ジョイントマスターズも開催されます

世界水泳で、400m個人メドレーで、日本人初金メダルを獲得した、瀬戸 大也選手

ロンドンオリンピッック・世界水泳に出場した、渡部 香生子選手がゲストで登場いたします

ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加下さい

 

 

 

 

 

2013/09/18スタッフブログ

避難訓練!!

先週、JSS所沢で避難訓練を行いました

もし、地震、火事、竜巻などで危ないと判断したときに避難するということで行いました。

このような形で避難をします

スクール内が危険と判断した際には、非常口のある所から外に避難します。

 

避難場所は、南小学校です。

JSSの5つのお約束ごと!

 

お→おさない

は→はしらない

し→しゃべらない

も→もどらない

ち→ちかづかない

 

「おはしもち」

この5つを守って避難できるように心掛けていきましょう!

普段の練習からやれることもありますよ。

 

最後にJSS所沢にはこの緑のマーク「非常口」

いくつあるでしょうか?

探してみてね!

2013/09/10スタッフブログ

2020 TOKYO

2020年東京オリンピック開催決定

決定当日、早朝ではありますが、ライブで見ました

一生のうちで、日本でオリンピックが開催されるなんて、本当に素敵なことですね。

東京オリンピックの水泳選手がJSSで誕生できるようにやるしかないですね

入会記念キャンペーンも実施中です

集まれ未来のオリンピックスイマー

2013/08/20スタッフブログ

サマーキャンプに行って来ました♪♪


みなさんこんにちは




まだまだ暑い日が続いていますが、暑さに負けていませんか

JSS所沢スイミングスクールでは、8月8日~9日にサマーキャンプに行って来ましたよ

 

一日目、太海フラワーセンターに到着をして、お楽しみの磯遊び~

暑さでほてった身体を、海にそのままドブ~ン

気持ちよすぎますカニやお魚もいて、みんなのテンションも上げ上げでした

 

そのままの心地よさのまま、磯釣りへ制限時間40分の中で、所沢からは何と、4人ものお友達が大きな鯛を釣っていました

 

さぁ!まだまだ行きますお次は、名勝仁右衛門島歴史のお勉強をしながら探検の途中、何とまぁキレイな景色みんなで写真もパシャリギャラリーにはりだしているので、ぜひみんな見てね

 

 

一日目の最後は、鴨川シーワールドのナイトアドベチャー

夜の水族館に入れるとあって、ドキドキわくわく水槽には、たくさんのお魚が眠っていましたが、海藻をくわえて眠るお魚、砂にもぐって眠るお魚、泳ぎ続けないと呼吸ができないお魚・・・種類によってこんなにも違うなんて、本当に驚きましたそして、イルカコーナーにも入らせてもらいましたよみなさんイルカがどうやって寝ているか知っていますか?実は、片目だけを閉じて、脳の半分を休ませているそうですまた姿勢は、水に浮かんだり、ゆっくり泳いだり、時にはプールの底に横たわって眠ることもあるそうですまだまだたくさん見てきましたが、書ききれないので、行ったお友達に質問してみてね

 

二日目、朝のお散歩を済ませ、おいしい朝ご飯をご馳走になり、マザー牧場レッツ・ゴー             

ここでは、トレクタートレインに乗り、ファームツアーに参加しましたが、何と敷地の広いこと動物にえさをあげたり、ふれあったりと、一時間があっという間に過ぎていきました

                                     

今年は、工作の一環として、写生会をやりましたが、景色を描くお友達、動物を描くお友達、30分の中で本当に素晴らしい絵が出来上がっていましたこちらもギャラリーに展示してあるので見てみてね

 

今年のサマーキャンプは、お天気にも恵まれ、どの場所も楽しくて思い出に残ったようです

 

また、来年のサマーキャンプも多くのご参加、お待ちしております

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る