Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール富山TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(32ページ目)
スタッフブログ(32ページ目)
2019/05/15スタッフブログ
♡ベビーちゃん♡
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
今日、育休中のスタッフとベビーちゃんが
遊びにきてくれました~
きゃ~~~可愛い~~~
スタッフ一同、デレデレ
孫を見るような眼差し
眉間にシワが寄っているような、、、(笑)
短い時間でしたがスタッフみんな癒されました
また遊びにきてね~
すくすく成長しますように
2019/05/14スタッフブログ
☆GW合宿☆
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
5月1日~5日の期間、主に育成コースのメンバーは
GW合宿にいってきました
練習後は、みんなでご飯を食べて
午後の練習も頑張るぞ~
最終日の夜は、お楽しみ会
チームごとに出し物をしました
景品でお菓子もらったよ
練習風景の写真はないですが
しっかり練習しましたよ(笑)
これからもたくさん練習をして
もっともっと強くなるんだよ~
2019/05/14スタッフブログ
☆GW富山市水泳協会強化練習会☆
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
5月1日~6日の期間、
GW富山市水泳協会強化練習会に行ってきました
練習の様子です
練習の合間を見て、ちゃんと勉強もしてます
ほかのスイミングの選手とたくさんお友達になれたかな?
これからもしっかりと練習を積み重ねて
みんなもっともっと強くなるんだよ~
2019/05/14スタッフブログ
母の日の絵☆返却中
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
5月12日は母の日でした
ちゃんとお母さんに感謝の気持ち伝えられたかな❔
ただいま フロントにて、
母の日の絵を返却中です
そして!母の日の絵の返却と共に・・・
絵を描いてくれた皆にお菓子をプレゼント中
↑手を入れてお菓子を取ってね↑
大きいお菓子は1個、小さいお菓子は2個
描いた絵はお母さんにプレゼントしてみよう
絵を描いてくれた皆、ありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2019/05/06スタッフブログ
母の日の絵かざってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
5月12日(日)は母の日
みんなが描いてくれたお母さんの絵は
こんなかんじでかざってます
可愛いお母さんがいっぱい
素敵な絵をみんなありがとう
この絵は母の日が終わったらお返しするよ
お母さんの絵は5月11日(土)まで募集してるよ(*’ω’*)
まだ出してない人は急げ
2019/04/23スタッフブログ
☆チューリップバルーン体験☆
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
4月21日(日)チューリップバルーン体験に行ってきました
JSS富山がいつもお世話になっている、
朝日ガスさんからのお誘いで参加してきました
会場に着いたら、たくさんの気球が
準備ができたら、気球に乗り空へ
いってきま~す
天気は曇りでしが空から見る景色は凄かったです
体験が終わったあとは、片付けのお手伝い
あんなに大きい気球がこんなに小さくなりました
今回、朝日ガスさんのおかげで貴重な体験ができました
ありがとうございました
2019/04/20スタッフブログ
アイス販売スタート!
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
4月15日(月)より
アイスの販売を開始しています
全品150円
そしてなんと今年から・・・
スタンプカードが初登場( ゚Д゚)
※自販機のアイスには使えません
裏面がスタンプカードになってるよ
スタンプ5個・10個で
アイス10円引き
スタンプが15個で
アイス1個プレゼント
お金と一緒にスタンプカードを出してね(*’ω’*)
プールで泳いだ後はアイスでクールダウン
2019/04/17スタッフブログ
国際大会代表選出!
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
世界で活躍するJSSの選手、
瀬戸選手・五十嵐選手・白井選手・渡部選手が
国際大会代表に選ばれました
ポスターが館内に掲示してあるので、
みんな見てね
2019/04/16スタッフブログ
春季北陸ブロック研修会
こんにちは
JSSスイミングスクール富山です
4月14日(日)に春季北陸ブロック研修会
が行われました
約40名のスタッフがJSS富山に集まりました
午前中はJSSオリジナル水中ウォーキングの講義を受けました
講義中はペアを組み、姿勢チェックや
正しい姿勢の作り方を行いました
午後からはプールに入り、実技研修
最初にJSSオリジナル水中ウォーキングのデモレッスンを受け
その後、各グループに分かれて実際に5分間ずつ
指導者役と生徒役になりデモレッスンを行いました
最後に、クロール指導と飛び込みについての実技研修
コーチたち全員で新しいビート板を使い飛び込み練習や
クロールの指導について行いました
今回の研修会も指導について多くのことを学べました
これからのレッスンをより良いものになるように
スタッフ一同頑張っていきます