Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクールちくごTOP>
- スタッフブログ>
- ☆ ジュニアコースの進級基準 ☆
スタッフブログ
2020/09/09スタッフブログ
☆ ジュニアコースの進級基準 ☆
ジュニアコースのみなさんは、
最終月に進級テストを行っています![]()
![]()
(5月・10月・1月は除く)
テストが終わったら、各ご家庭に進級テスト用紙を
持って帰って来られると思います![]()

コロナ禍で観覧をお控え頂いているので、
お子様の泳力はこの用紙を見て参考にして頂きたいと思います![]()
尚、スイミングカレンダーに記載の
9月『進級テスト保護者見学会』は中止となります。
もうしばらく、ご協力をお願いします。
ワッペンの色別、練習内容について簡単に説明します![]()
・ピンク 水慣れから顔付け、もぐり、ふし浮き練習
(泳ぐための基本姿勢を習得します。ここでしっかりと水慣れをします。)

・レッド クロールを泳ぐためのバタ足練習
(バタ足でスムースに進むようになるとクロールや背泳ぎの練習が楽になります)

・オレンジ クロール練習
(呼吸をするためにバランスよく横向きの体勢をとり、腕をかくのがポイントです)

・イエロー 背泳ぎ練習
(仰向けの体勢で左右対称に腕をかいていきます。鼻から息を吐きだしましょう)

・ブルー 平泳ぎ練習
(見た目でカエル足とも呼ばれます。
足首をしっかりと曲げてかかとで蹴れるようになると、楽に進んでいきます)

・グリーン バタフライ練習
(イルカのように、なめらかにリズムをとって泳げるようになると
ダイナミックでカッコよい泳ぎの完成です)

・スーパー 4種目復習と50mタイム

Vフィンという足ヒレを使い脚力の強化、フォームの修正を行いながら、
今まで習得した泳ぎをレベルアップさせていきます![]()
![]()
![]()
得意な種目で標準タイムの突破を目指します。
・クロール、背泳ぎはスムーズに合格したのに、平泳ぎがなかなかうまく出来なかった。
・クロール、背泳ぎは不合格続きだったのに平泳ぎやバタフライはすぐに合格できた。
・クロールは難しかったのに、背泳ぎは楽に泳げたなど。
お子様ひとりひとりの顔・性格が違うように、進級の進み具合も変わります。
種目によって得意、不得意が出てきます。
決して、まわりのお友達や兄弟と比べずに見守ってあげてください。
スイミング中の様子や、進級に関してのご質問、
その他、気になる事がありましたら、
いつでもご相談ください![]()
すぐに担当コーチより、ご連絡いたします![]()
全体の進級基準表です
なかなか見る機会もないと思いますので、
ぜひ目を通してみてください。
⇓ ⇓ ⇓


