Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(32ページ目)
スタッフブログ(32ページ目)
2021/01/29スタッフブログ
スクール記録会やります!
みなさんこんにちは
最近おめめが乾燥してパシパシしている福本コーチです
お知らせにも(まじめな文章で)アップしましたが、ブログでも告知をさせて頂きます
ななな、なんと!
3月7日(日)に第2回IBACHU CUPを開催いたします!
ヤッタ-!イエーイ!ヒャッホーイ!ヨッシャー!
前回大会はさかのぼる事4年半前の2016年7月2日(土)、スクール休館日の関係等で第2回の実施が今年まで伸びてしまいました
この4年の間に色々と考え、(毎日しっかり睡眠をとりながら)寝る間を惜しんで知恵を絞り、今回の形で実施する運びとなりました
IBACHU CUPは、ピンクマーリン7級のお子様よりご参加いただける、いわゆる”水中運動会”です玉入れやパン食い競争はありません…ごめんなさい
普段練習している各泳ぎのタイムを計ります
日頃の練習の成果を発揮するチャ~ンス
午前の部はピンクマーリン7級~グリーンマーリン2級までのお子様
午後の部はグリーンマーリン1級~選手コースまでのお子様がご参加頂けます
前回大会はタイム級(グリーンマーリン1級以上)のみでしたが、今回より『自転車こぎ』と『板キック』をプラスし、さらにグリーンマーリン2級以下のお子様にも参加できる形にさせて頂きました
いつも練習している自転車こぎやバタ足、さらにはクロールや平泳ぎなど、果たして何秒で泳げるのでしょうか
グリーンマーリン1級以上のお子様は、進級基準を突破したら『合格』になります
さらに普段のテストでは実施していない個人メドレーにも挑戦して頂けますし、全レーンの一斉使用によって進級テストとは違った緊張感の中で泳ぐことができるのではないかと思います
びっくりするようなタイムが出るかも
当ブログ記事の下部に告知用のポスターを添付しておりますので、競技種目をご確認頂きお申込み下さい
館内の告知用ポスターにはスクール記録保持者のお名前も掲載させて頂いておりますので、参加される方は大会記録樹立を狙って種目を選ばれるのも良いかもしれません
お申込は2月2日(火)11時よりメールにて仮申込、フロントでの本申込は2月3日(水)11時となっております
たくさんのご参加お待ちしております
詳細は下記案内をご覧ください。スクール内(フロント、体操室内)にも掲示しております
2021/01/26スタッフブログ
進級テストです!
こんにちは、今回担当の伊藤です
ついこの間、授業の始めに『明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いしますm(_ _)m』と、新年の挨拶をしていたと思っていましたが・・・早いもので、もう1月も終わろうとしていますね
今週から進級テストが始まります
皆さん、進級できる様に頑張ってくださいね
さて、毎年スクールの冬休み期間中は、実家に帰省していたのですが、今回は帰省せず家でおとなしくしていました
私の冬の楽しみの一つがラグビー観戦です
高校ラグビーの全国大会は第100回の記念大会で、神奈川県代表の桐蔭高校が2連覇を達成し、大学ラグビーは天理大学が関西のチームとしては36季ぶりに優勝しました
どの試合も見応えがあり、面白かったです
またこの状況が落ち着いたら、実家に帰りいつも行くお店のお好み焼きを食べたいな~と思います
一番手前が私の頼んだお好み焼きです、決して3枚ともではないですよ
またプールでお待ちしています、皆さん元気に来てくださいね
2021/01/23スタッフブログ
☆建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策☆
接触感染から身を守る
キノシールドを施工しました
キノシールドって何
☆キノシールド施工しました☆←こちらをクリックしてみてね
皆さまに安心して通っていただけるよう、これからもスタッフ一同、消毒等の感染対策をしっかり行っていきます
と、同時に、会員の皆様へもお願いがあります
・来館時のマスク着用
・入退館の際、手指のアルコール消毒
・人との距離をとる
・大きな声でお話しない
・保護者様の入館は、更衣のお手伝いのみ
(レッスン前のお見送り、体操室・更衣室等での待機はおやめください。待機はお迎え時のみでお願い致します)
保護者の皆さま・会員の皆さまにはたくさんのご不便をおかけいたしますが、スクールが円滑に・かつ安全に運営できる様、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2021/01/19スタッフブログ
あなたの腰、固まってませんか??
皆さんこんにちは
2021年、年男&厄年の下東です
2021年も始まりコロナウィルスが更なる猛威をふるい、ついに関西でも先日「緊急事態宣言」が発令されてしまいましたね……
緊急事態宣言が発令されて、お仕事がリモートワークになられた方もいらっしゃると思います。
長時間座った体勢でいると腰を痛めてしまうという方も少なくないはずです
そこで今回は、家でできる簡単な「腰痛改善におすすめのストレッチ」について書きたいと思います
腰痛に関わる筋肉としてあげられるものは主に3つあります。
①腸腰筋(ちょうようきん):腰から足の付け根にかけて伸びている3つの筋肉の総称。
②腰方形筋(ようほうけいきん):腰椎(腰辺りにある背骨)の両側にある筋肉。
③脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん):一般的に背筋と言われるものです。
こちらの筋肉が凝り固まったりして血流が悪くなると、腰の痛みにつながります。
では先ほどあげた筋肉に対するストレッチを紹介していきます。
①腸腰筋
・足を前後に開き、後ろ足の膝は床につけます。
・手を膝にあてて、重心を前に移していきます。
・ゆっくり呼吸しながら20秒ほどキープします。
②腰方形筋
・四つん這いの姿勢になり、息を吐きながら背中を丸めます。
・四つん這いの姿勢に戻り、息を吸いながらお尻を突き出すようにして背中を反らします。
③脊柱起立筋
・椅子に座って背筋を伸ばし、ゆっくりと腰をひねります。
・ゆっくり呼吸しながら20秒ほどキープします。
こういったストレッチを家でのちょっとした休憩時間や、お風呂上がりの時などにお試しください
色々と大変な時期ですが、身体に気をつけながら乗り切りましょう
2021/01/05スタッフブログ
お餅を食べすぎてしまいました。
こんにちは黒川です
お正月いかがお過ごしでしたか?私はお家の暖かい部屋、こたつでぬくぬくのんびり過ごしていました
年明けと言えば箱根駅伝今年は初めて、放送される7時から14時までテレビの前でずっと見ました
走っている姿はとてもかっこよく見惚れてしまいます
今年は最後までどこが優勝するのか、来年の箱根出場権を得るのか大混戦でしたね
さて、黒川コーチが12月28日~1月4日の期間でお餅をいくつ食べるか!?と前々回のブログから記載してましたがいよいよ発表です
39個食べました!
自分でも驚きの数食べるごとに正の字でカウントしていきました(笑)食べ過ぎましたね
動いて消化しないと。。
そして今日は初泳ぎ会がありました久しぶりに皆さんの元気なお顔、プールでの楽しそうな笑顔が見れてとても良かったです
また、金曜日から通常営業が始まります皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております
2021/01/01スタッフブログ
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
お正月にブログへアクセスして頂いたJSS茨木中央スイミングスクールファンのみなさま、新年早々福本コーチです(年男ではありません)
黒川コーチの【何個おもちを食べたかブログ】は、現在チャレンジが進行中ですのでお楽しみに
ホームページのお知らせにて、当記事と同内容のご挨拶を掲載させていただいておりますので、併せてご覧ください
昨年は暗い話題の多かった一年ではありましたが、本年度は明るい話題が多いと良いですね。(と前回のブログで書いた記憶が)
お正月のご挨拶ということで、年末大掃除の際にスクールの正面玄関で集合写真を撮影しました
謹賀新年が若干右肩上がり(No 打ち合わせ)になっていて、2021年の飛躍が予感されますねタノシミダ
改めまして、みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
JSS茨木中央スイミングスクール スタッフ一同。
2020/12/22スタッフブログ
ことし最後のブログです
みなさんこんにちは
岡田コーチのおせちブログhttps://www.jss-group.co.jp/ibarakichuo/8151を読んで、今年”も”栗きんとんをしっかり食べようと決意した福本コーチです
栗が大好きなので、クリ(栗)スマスもモンブランを食べようかな…
さて、そのクリスマス&お正月
も間近ですが、スクールも間もなく年末年始の休校日となります
良いことたくさんの明るい2021年を迎えたいですね
そして、年内のコーチブログの更新は本日が最後となります
新年最初のブログは、黒川コーチが盛大に書き綴ってくれるそうです
最初のブログで【12/28~1/4までの期間に何個おもちを食べたか?】という結果を報告してくれるそうなので、コーチブログ愛読者のみなさん、果たして黒川コーチはおもちを何個食べるのか当ててみてください
12/26より開始の短期教室へお申込いただいたみなさま、年末最後の猛練習、一緒に頑張りましょう!
それではみなさんよいお年を!