Staff Blog
日々の情報を随時更新
- 一宮スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(9ページ目)
スタッフブログ(9ページ目)
2024/01/19スタッフブログ
【コーチの日常】ワタシの年末年始
JSS一宮スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは今まで、抱っこするとすぐに泣いていた姪っ子👧(1歳半)がこの年末年始でようやく泣かなくなりました
コーチの細川です!
1月も半分以上が経ち、年末年始で増えた体重もやっともとに戻ってきました🐷年末年始はいつも選手育成コースの練習会を行っていますが、束の間の休みの間に地元に帰省していました。いつもは車で帰るのですが、渋滞に巻き込まれるのが嫌で電車を使ってみました🚃運よく全区間着席することができ、滞りなく実家までたどり着くことができました🏠
この帰省の間には、兄家族と一緒に初詣に行った以外はほとんど家で寛ぎながら姪っ子たちと遊んでいました普段は一人暮らしでせわしなく動き回っているので、たまにはのんびり過ごすのも悪くないな、と思いました
因みに冒頭の姪っ子、泣き止んだきっかけは「お年玉」でした(笑)
2023/12/25スタッフブログ
☆2023 Xmas Party☆
12月24日(日)にJSS一宮スイミングスクールにて⛄
Xmas Partyを行いました🎅🎉
みんな集合したら、まずはアクアジム&プール遊び⚽🤽
広々としたプールにみんな思う存分お友達と遊びました😆
アクアジムではなんと10秒で完走するお友だちもいました🤩
たくさんプールで遊んだ後は、お昼ご飯🍱
お昼ご飯が終わって、工作開始🔨
今年はクリスマスツリーに挑戦🌲
みんな個性的で魅力的なツリーを作ることが出来ました👏
最後は、ビンゴ大会❗
みんなどんな景品がもらえたかな🤭
Xmas Partyに参加してくれた皆さん、ありがとうございました😊
Merry Christmas🎅🦌
2023/12/25スタッフブログ
選手育成コースは年末年始も練習会★みんな頑張ろう!
JSS一宮スイミングスクールは、2023年12月24日(月)~2024年1月5日(金)まで、年末年始休館日のためお休みとなります。年明けは、1月6日(土)から営業を再開いたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
選手育成コースのみんなは、年末年始休館日の間も練習会を行っています
まずは一足先に、12月24日(日)から豊川高校のプールをお借りして、JSS中川・守山・多治見の選手と一緒に合宿を行っています一宮スイミングスクールからは、田中くん・本間くん・松本さんの3名が参加しています。
泳ぐトレーニング以外にも、陸上トレーニングもしっかり行います。
トレーニング後には身体をしっかりケアして、次のトレーニングに備えます。
つかの間の休息?食事もしっかりとります他のスクールの選手と切磋琢磨して親睦を深められる事も、合宿の醍醐味ですね
28日まで4泊5日でトレーニングを行い、29日にはレースに出場して遠征が終わります。長丁場ですが、さらなるレベルアップを目指してどんどんチャレンジしてほしいものですみんなファイトー
2023/12/23スタッフブログ
冬休みの思い出
JSS一宮スイミングスクールは、2023年12月24日(月)~2024年1月5日(金)まで年末年始休館日のためお休みとなります。年明けは、1月6日(土)から営業を再開いたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
JSS一宮スイミングスクールのスタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは一宮へ引っ越してきて早2ヶ月、まだ「一宮らしいこと」が何もできていないコーチの細川です
皆さんオススメの「一宮らしいこと」、ぜひ教えてください
ほとんどの学校で2学期の終業式を終え、冬休みに入った方がほとんどだと思います。冬休みにはクリスマス・お正月といった年末年始の一大イベントあり、どこかに旅行に行ったりする人もいるのかな?寒さに負けずに、健康に年末年始を楽しく過ごしてくださいね
私の「冬休みの思い出」はつい去年のことですが、実家で暮らす父親が流行病にかかってしまい家族そろって年末年始を過ごせなかった事が印象に残っています私はお正月といえば「おせち」をとても楽しみにしていて、特に「栗きんとん」「伊達巻き」が大好物なので、それが食べられなかった事が悔やまれます(笑)。昨今の「お一人様ブーム(もう過ぎ去っている?)」に乗っかり「一人分のおせち」なんてものがスーパーで売られていましたが、割高だったのと「一人」がより強調されて寂しくなるので断念しました(笑)。今年は、家族そろって年末年始を過ごせそうなので、おせちを存分に堪能しようと思います
冬休みが終わったら、皆さんの「思い出」話もぜひ聞かせてくださいね
2023/12/13スタッフブログ
【育成】第2回ちびっこ通信大会
11月に「JSS東海地区ちびっこ通信大会」という大会を育成クラス対象でおこないました。この大会は、東海地区4県8校のJSSスイミングスクールに在籍する、幼児から小学4年生までの「ちびっこ」スイマーを対象に行われ、一宮スイミングスクールからは15名の「ちびっこ」スイマーが参加しました
一宮スイミングスクールでは、今瀬くんが小学1年生男子の部で優勝を果たしました
前回は幼児の部で優勝をしたので、2大会連続の1位獲得ですおめでとう
また、田邊さんが小学1年生女子の部で3位入賞を果たしました
1位から3位の差がわずか0.3秒の大接戦でしたよく頑張りました
来年度も開催予定です。次回大会に向けて、少しでも良いタイム・1つでも上の順位に入れるように、普段の練習をしっかり頑張りましょうね
2023/12/08スタッフブログ
オラがまちの隠れた銘菓
JSS一宮スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、
こんにちはコーチの細川です
一宮スイミングスクールに赴任して1ヶ月が経ちました。
スイミングでの一日にも慣れ、たくさんの会員様に
覚えていただけているので、嬉しく思います
これから寒い時期になりますが、
体調をしっかり整えて元気にスイミングに通ってくださいね
ところで、私は一宮スイミングスクールに来る前は
地元・静岡県のJSSスイミングスクールに勤めていました
実家は浜松にあります
【浜松のお土産】といえば、皆さん真っ先に思い浮かべるのは「うなぎパイ」ですよね
ですが、今回は私個人的にお気に入りのお土産を紹介したいと思います
その名も【大砂丘】毎年GWに行われる「浜松まつり」の凧揚げ会場として
知られる「中田島砂丘」の美しさに感銘を受けて名付けられたそうです。
因みに、某調査では浜松駅のお土産ランキングNo.2だそうです
柔らかな口当たりとサンドされたクリームのハーモニーが堪りません
静岡県を訪れた際は、ぜひ探してみてくださいね
皆さんが知っている、愛知県・一宮市の「隠れた銘菓」ぜひ教えてくださいね
2023/11/28スタッフブログ
JSSグランドチャンピオンシップ大会★結果報告★
11月11日(土)~12日(日)、兵庫県のJSS宝塚スイミングスクールにて「JSSグランドチャンピオンシップ」という大会が開催されましたこの大会は、日本全国のJSSスイマーから厳しい制限タイムを突破した選手のみが出場できる全国大会で、次のレベルを目指していくための登竜門的な大会として、今年が【第41回目】という大変歴史のある大会です
JSS一宮スイミングスクールからは2名の選手が出場し、全国屈指のスイマーたちと熱いレースを繰り広げて来ました
男子13~14歳区分で、原科くんが「100m自由形」「100mバタフライ」の2種目で3位に入賞しましたこれからも、さらに高いレベルを目指して練習を頑張りましょうね
2023/11/21スタッフブログ
☆大人の遠足 海鮮BBQ&えびせんべいの旅☆
11月20日(月)にJSS一宮スイミングスクールとJSSスイミングスクール中川の皆さんと
愛知県の知多半島に観光バスで行ってきました🚌
お昼ご飯の会場について皆さんと一緒に記念写真📸
お昼ご飯では魚太郎で海鮮バーベキューをいただきました🤤
牡蠣やエビ、ハマグリなどたくさんのおいしい海の幸をたくさん食べました🦐
お昼ご飯を食べ終わり、お買い物を終えて🛒
次は、えびせんべいの里へ出発🚌
たくさんの種類があり、試食コーナーでもしっかりといただきました😆
沢山お土産も買って、大人の遠足も終了😁
皆さん、今回は大人の遠足に参加していただきありがとうございました❗❗
2023/11/17スタッフブログ
退水訓練を行いました!
全てのジュニアクラスで2023年
11月4日~10日に
「退水訓練」を行いました!!
地震などの危険な時に、あわてないで行動出来るように
各クラスに分かれて「退水訓練」を行いました。
大きな鐘の音でプールサイドに上がり、コーチの話を聞きました。
コーチの話を真剣に聞いていますね
備えあればうれいなしです、いつ何時何が起こるかわかりません
今回の訓練の事を忘れないで、大きな災害が起きた時はみんなで協力してコーチ達と
一緒に避難しましょう。
2023/11/16スタッフブログ
スイミングへの通学時は気をつけよう!
寒くなってきましたね、元気にスイミングに来てくれてありがとう!
暗くなるのが早くなっているので スイミングへの行き帰りは気を
つけて下さいね。
◇歩きで来るみんな
車には充分に気をつけて下さい。交差点などでの左右確認をしっかり
行って下さい。
行きや帰りが暗くなる子は、洋服やバッグなどに反射材をつけて下さいね。
◇自転車で来るみんな
車には充分に気をつけて下さい。スピードの出しすぎや無理な追い越しは
やめようね。ルールを守って自転車に乗って下さい。
行きや帰りが暗くなる子は、洋服や自転車に反射材をつけて下さいね。
自転車のライトが点灯する事も確認して下さい。
◇お家の人に送ってもらうみんな
駐車場は車が多く通るので、しっかり左右確認してからスクールに入って
下さいね。お家の人と帰り時間の確認もして下さいね。
◇スクールバスで来るみんな
スクールバスの乗降場所まで、気をつけて来てくださいね。乗降場所では
ふざけたりしないで、安全にバスを待って下さい。
帰りにバスから降りた後は、バスの前や後ろを通らないようにして下さい。
行きや帰りが暗くなる子は、洋服やバッグなどに反射材を付けて下さい。
◇スイミングに通うみんなへ
車以外にも不審者に気をつけて下さい。不審者を見かけたら迷わずにすぐに
逃げて下さい。大きい声を出すことも必要です。防犯ブザーを持つと良い
ですね。
スイミングの行き帰りは、防寒対策をして風邪などひかないようにして
下さいね。
これからも元気で安全にスイミングに来てくださいね