Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS磐田スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- 【日常】卒業にまつわるエトセトラ
スタッフブログ
2022/03/16スタッフブログ
【日常】卒業にまつわるエトセトラ
年度末の3月も中旬を迎え、「卒業」シーズンを迎えましたね卒園・卒業を迎える皆さん、おめでとうございます
「卒業」とはこれまでの暮らしの「終わり」であるとともに、これから始まる新たな暮らしの「始まり」でもあります。皆さんの新たな暮らしが楽しみで満ち溢れる事を祈っています
スイミングでも、小学校の卒業に合わせてスイミングを卒業する子がいますが、中学校でも引き続きスイミングで運動を続ける子もいますJSS磐田スイミングスクールでは、従来の本科コースとは別に中学生以上のお子様専用のコースもあります
同年代のお友達と一緒に、週に1~2回の運動習慣を継続して、心も体も健康に過ごしていきましょう
さて、私の卒業にまつわるエピソードを思い出してみると・・・
●幼稚園の卒園式は、記憶にございません(笑)本当に思い出せませんでした
●小学校の卒業式は、殆ど全員が同じ中学校に進学するため和やかな、ワイワイした雰囲気の中で行われました在校生の「送辞」・卒業生の「答辞」もありましたね~
帰りに大雨で服がビチャビチャになってしまったのが思い出されます
笑
●中学校の卒業式は、高校入試翌日に開催された中学の球技大会で肋骨を骨折してしまい、コルセットを巻いて出席したのを思い出します
友達との別れを惜しんで涙を流す子も居ましたが、私は別の意味で涙が出そうでした
笑
●高校の卒業式は、楽しかった思い出・苦い思い出などが色々入り混じって涙を流しながら終えた記憶がありますが、大学入試真っ只中の時期で、前期試験に全く自身が持てなかった私は、余韻に浸る間もなく(笑)帰宅して早々後期試験に向けた勉強をしていました
(その数日後、前期試験の合格通知を受け取りようやく息つく事ができました
)
●大学の卒業式は、式の内容は殆ど覚えていませんが(笑)学科のみんなでボーリングに行ったり、先生方と謝恩会でいろいろお話したりと、イベント盛りだくさんの一日でした。みんなと過ごす時間を惜しむ様に、カラオケ店で徹夜で語り合って始発電車
で帰ったのが良い思い出です
今、徹カラなんて絶対無理だろうなぁ~(笑) 卒業式の前週に行われた水泳部の追いコンでは、涙を流しながらスピーチをしたのを思い出します
色々な思い出が詰まった、まさに「青春の1ページ」って感じの大学生活でしたね
因みに、最近の私的「卒業」は、「肥満からの卒業」(笑)ですが、昨年の健康診断でコレステロールが引っ掛かったので今年は標準値内に収まるよう、食生活に注意したいと思いますコーチの細川でした!