Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSジャンボスイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(15ページ目)
スタッフブログ(15ページ目)
2022/12/23スタッフブログ
普通救命講習会
あるだけでは意味の無いAED。
もしもの時にしっかりと対応できるように、ジャンボスイミングスクールでは、今年も中央消防署の方をお招きして、普通救命講習会を開催しました。
講習会の内容はビデオによる使用法の解説、講師の方による実演、人形を用いた胸骨圧迫の実技などで、スタッフ15名ほどが受講しました。

AED実践
・倒れている人発見
周囲の安全を確認し、異常が無いことを確認
倒れている人の近くへ行き、肩をたたき「大丈夫ですか?」
「聞こえますか?」と意識があるか確認
意識が無ければ応援を呼ぶ
・119番通報とAEDを手配
できるだけたくさんの応援を呼び、
「119番通報をして救急車を呼んでもらう人」
「AEDを取りに行ってもらう人」を声をかけて指名
また、 「誰か救急車を呼んでください」 ではなく、
名前がわかる場合には「○○さん、救急車を呼んでください」、
名前がわからない場合には、
「そこの髪の長いメガネをかけた女性の方、AEDを持ってきてください」と
はっきり特徴を示し人を特定したうえで指示を出すと良いとの事
・呼吸の確認
普段通りの呼吸をしているか口元、胸、腹部の動きを見て確認
呼吸がない場合、わからない場合は呼吸停止と判断
・胸骨圧迫
コートなど厚手の服を着ているときは脱がせる
みぞおちの位置を確認しそこから喉まで繋がる胸骨の下半分(胸の真ん中)
あたりに両手を重ねて手のひらの下半分に体重を乗せるように圧迫
回数は1分間に100~120回程度、胸骨が5センチ程度沈むイメージ
疲れる前に交代することが大事
・AEDを使用
電源を入れると音声ガイダンスが始まり、それに従って行動
電気ショックを与える際は感電を避けるため、周りの人に「離れてください」の声掛けは忘れない

目の前で人が倒れたら気が動転するとは思いますが、講習を受けたことを忘れず、いざという時動けるように頑張ります![]()
#JSSジャンボスイミングスクール
#心肺蘇生法
2022/11/29スタッフブログ
★3時間20分の大激闘★
11月23日(水)今年もLSDSが開催されました!!
LSDSとは・・・
「LONG SLOW DISTANCE SWIM」という企画で、
普段の練習の成果を試すのはもちろん、精神的なトレーニングにもなる
超マニアックなイベントです!
①100m × 100本 2:00サイクル
②100m × 80本 2:30サイクル
③100m × 65本 3:00サイクル
約3時間20分ずっと泳いでいます。。。
しかし、「千里の道も一歩から」
この言葉の通りに参加した方達は1本1本、自分や周りを鼓舞しながら
コツコツと最後の1本まで頑張ってくださいました![]()
ジャンボでは、成人の方向けに超ストイックで超マニアックなイベントがあります!
また来年も実施したいと思っています!
水泳愛好者の方、OWSやトライアスロンのトレーニングをしたい方は是非!!
皆様のご参加お待ちしております![]()

#JSSジャンボスイミングスクール
#LSDS
2022/10/22スタッフブログ
2022年、それぞれの全国大会
9月に栃木県で開催された国民体育大会🏊♀️
10月に千葉県で開催された日本選手権水泳競技大会 OWS競技🏊♀️
ジャンボから出場した2名の選手より全国大会に参加した感想をもらいました![]()

~~出場選手コメント~~
初めて、新潟県の代表選手として、国民体育大会に出場してきました。
合宿などを通して学びの機会が多く、泳ぎの面でも意識の面でも成長することが
できたと思います。
結果は目標には届きませんでしたが、今回の悔しさをバネに
学んだことを活かしながら、全国で戦えるように頑張っていきます!
選手クラス 水上 瑠理

~~出場選手コメント~~
10km競技では、前日からなるべくエネルギーとなる食事を摂ることを心がけ、
自分の思うようにレースを進めることができました。
5km競技では、前日の10kmの疲労があり、思うように泳げない部分も
多かったですが、良い経験ができました。
日本選手権での経験を活かし来年度のOWSに繋げていきたいです。
選手クラス 三條 愛
両選手、コメントありがとうございました!
来年の夏は更なる飛躍の年になるよう、今回の悔しさを胸に、日々努力を続けて
もらいたいと思います。
#JSSジャンボスイミングスクール
#国民体育大会
#日本選手権水泳競技大会OWS競技
2022/10/18スタッフブログ
~若い奴らに負けてられん~

スーパーマスターズクラスに在籍されている 池 睦さん・増井 雄一さん が、
4×200Mリレーで日本新記録を樹立![]()
週3回の練習で自分を追い込み、限界にチャレンジしている姿をよく目にしていたので
とても嬉しかったです!
おめでとうございます![]()
![]()
これからも沢山のかっこいい姿、期待しています![]()
ジャンボのスーパーマスターズクラスでは、ツライ事が大好きで
自分を追い込みたい方を募集中!
まずは無料体験からどうぞ👉【☎025-285-1931】
#JSSジャンボスイミングスクール
#マスターズ日本新
2022/10/07スタッフブログ
かっこいい先輩たちに続け!!

9月25日(日)に長岡市のダイエープロビスフェニックスプールにて、第88回秋季チャンピオンシップが開催されました。
JSS宝塚(兵庫県宝塚市)にて3年ぶりに開催される、JSSグループの全国大会【第40回グランドチャンピオンシップ】の最終予選会でした。いつもの大会に比べて選手だけでなくコーチの熱気や盛り上がりもいつも以上に感じられました。
短水路での大会は2ヶ月ぶり!
先輩選手の高橋さんが初めてDPで泳ぐ子たちを引き連れ、会場の案内を行ってくれたおかげもあり、緊張していた子たちも安心してレースに挑めました
みんな自信を持って挑んだレースがスタート!!結果は・・・大大大爆発!!グランドチャンピオンシップの標準記録を突破した選手の、小さなガッツポーズをコーチたちは見逃しませんでした
多くの選手がベストタイムを更新し、冬のインドアシーズンに向けて良いスタートを切ることができました![]()
![]()
また、このチャンピオンシップで進学のためジャンボを卒業する選手クラスの渡辺くん。受験勉強で忙しいながらも出場した全ての種目で自己ベストを更新し、後輩たちの背中を押していました!!コロナ禍でも黙々と努力し、この夏初めての全国大会に出場した渡辺くん。最後は選手みんなの前であいさつをし、続けることの大切さや意志を後輩たちに伝えてくれました!!ジャンボの先輩たちが託してくれたバトンをしっかりと引き継ぎ、後輩たちはたくさん練習してどんどん成長していこう!!
今回オーナー賞を獲得したのは選手クラスの渡辺くん。そして努力賞を獲得したのは準選手クラスの岩野くん、育成クラスの須田さんでした。今回の結果を自信に、これからも日々の積み重ねを大切にしていきましょう![]()
#JSSジャンボスイミングスクール
2022/09/29スタッフブログ
網川原保育園の皆さん、5日間がんばりました♪
JSSジャンボスイミングスクールに
網川原保育園の年長さん、年中さんが
元気いっぱいプールに遊びに来てくれました!

これから段々と寒い季節になりますが、ジャンボのプールで丈夫な身体を作って、
新潟の冬を乗り越えましょう!
#JSSジャンボスイミングスクール
2022/09/08スタッフブログ
ジャンボの納涼祭 ~2022~
9月4日(日)、ジャンボスイミングがお祭り会場に大変身しました!
当日は天候にも恵まれ、プール・フロント・駐車場、、、館内の色々な場所から
賑やかで楽しそうな声が聞こえてきていました♪
プールでは自由遊泳の他に、お祭りの醍醐味でもある楽しいゲーム屋台、
金魚すくいや射的、ヨーヨー釣りで盛り上がっていました![]()
フロントではゲーム屋台でゲットした景品の交換や三角くじ、
お友達や家族の皆さんと楽しんでくれていました![]()
そして、駐車場では、、、
たくさん遊んでお腹がすいているところで、
焼き鳥にフランクフルト、チョコバナナにかき氷とお祭りの定番ともいえる屋台が集合しました![]()
天気のいい日に外で食べるご飯は一段と美味しく感じますね☆
帰りには、参加してくださった皆さんから今回の納涼祭の感想を書いてもらいました!
フロント前に掲示してあるのでぜひご覧ください![]()
たくさんのご参加ありがとうございました!
まだまだ暑い日が続きますが、
体調に気をつけて元気いっぱいプールに来てくださいね![]()

#JSSジャンボスイミングスクール
2022/09/01スタッフブログ
寒い中、頑張りました!

8月28日(日)に西海岸市営プールにおいて、令和4年度新潟市年齢別選手権が行われました。個人種目では、普段と異なり苦手な種目にチャレンジする選手が多く見られました。レクリエーションリレーでは、家族4人でバトンを繫ぎ、目標としていたタイムを切ることができ、とても喜んでいらっしゃる様子を目にすることができました。
初めて大会に出場する選手もいましたが、最後まで精一杯泳ぎ切ることができました!
コロナ禍で声援や大人数で盛り上がることはできなくなりましたが、やはり水泳を通して団結・協力する楽しさを久々に感じることができたのではないでしょうか。
気温が低い中、みなさんとても頑張っていました!
#JSSジャンボスイミングスクール


