Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSスイミングスクール松阪TOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(20ページ目)
スタッフブログ(20ページ目)
2022/04/20スタッフブログ
★イルカ島ツアー★
3年ぶりにイルカ島ツアー開催します
※コロナウイルスの状況により中止となる場合があります🧐
その場合、参加費は全額返金となります
⭐4月26日(火)~受付開始です⭐
定員は15名となりますので
お早めに申し込みください🙇♀️
魚つかみや潮干狩り、イルカショーなど
楽しい企画が盛りだくさん😍
一緒に楽しみませんか!?🤩
2022/04/13スタッフブログ
【日常】最近の色々
皆さん、こんにちは
4月に入り
最近は半袖でも過ごせるくらい
暑い日々になりましたね
絶好のプール日和です
※「1日体験」絶賛受付中です
スイミングで
ENJOY & REFRESH
しませんか?
[全国JOについて】
3月27日(日)~30日(水)にて
競泳の全国ジュニアオリンピックが開催され
JSS松阪からも2名出場しました
内1名は、4年生までは育成クラスだった選手で
全国JOの舞台で勇敢に戦ってくれました
LINEで応援メッセージを送るチームメイト
ライブ配信にて応援するチームメイト
これからもお互いに尊重し合い
共に成長していってもらいたいです
【日常の話①】
ある日、出社前に家の鍵を必死になって探していました・・
10分探しても見つからなかったです・・・
・・・ずっと左手に持ったままでした・・
【日常の話②】
ある日、スイミングの休憩時間中に
お昼ご飯を買いに出かけました。
・・・朝、既に買っていました・・
私(渡辺)、充実した日々を過ごしています
2022/04/07スタッフブログ
全国JO結果報告!
3月27日~30日まで東京辰巳国際水泳場にて
ジュニア最高峰の大会である
第44回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会が
開催されました😊🏆
JSS松阪からは2名が出場権を獲得💖
三宅くん(中1)50m平泳ぎ
鈴木くん(高2)200m個人メドレー・400m個人メドレーに出場しました✊✊
三宅くんは前日に一足先に会場入り👍
鈴木くんは27日に会場入りしました😊
そして会場で合流👏
三宅君が帰る前になんとか二人で写真撮れました~🤩📸
※撮影時のみマスクを外しています。
会場は外から見るとこんな感じ😍😍
テンションが上がります~😘💖
会場までの道のりはJO名物の桜並木🌸🌸
ここの風景見たことないですか🤩?
ドラマ「HERO」のオープニングで出演者が歩く並木道です🙌
辰巳の森緑道公園🌿🍃
天気も良く桜が綺麗でした😊
ここを通っていざ会場入り😤👊
会場の控え場所はチームJSSでひとつです🤙
所属は違っても決勝進出者の応援は
みんなでしました~‼
アップの様子はこんな感じです😳
標準記録を突破した精鋭たちが
入念にウォーミングアップ😎
辰巳水泳場と言えば世界記録が2度も生まれたプールです🏊
レースの結果は三宅くんは見事自己ベストを更新し、20位という結果でした☺
本番でベスト更新素晴らしいです👏👏
鈴木くんは400m個人メドレーでは惜しくもベスト更新とはならなかったものの
前半から積極的なレース展開を魅せてくれました☺
そして最終日は200m個人メドレー‼
気持ちを切り替え挑んだレースでベストを更新し、ベスト16入りとなりました😍
2個メ終了後、ダウンプールで満面の笑み😍
二人とも本番でのベスト更新おめでとう~👏
隣の東京アクアティクスセンターもばっちり
みえましたよ😍😍
これから夏のシーズンに向けてもっともっとレベルアップしていこう~😊✊
※撮影時のみマスクを外しています。
2022/03/29スタッフブログ
♡Family Day♡
2022/03/03スタッフブログ
★ ★ 避 難 訓 練 ★ ★
皆さん、こんにちは
花粉の季節に突入しましたね
気持ちよく過ごせる季節は
一体いつの時期なのか・・・
現在、スクール本科授業内にて
避 難 訓 練
を実施しています
地震や火災等の緊急時に
適切な手順を踏んで
安全に避難する為の方法を説明しました
2011年3月に
東日本大震災がありましたが
あれから10年以上経ちました。
震災当時、私(渡辺)は成人クラスの授業中でしたが
プールの水が地震の揺れで溢れ返っていた
記憶を鮮明に覚えています。
緊急時の対応ということで私も会員様も
冷静に退水して一時避難したつもりでしたが
やはり心の中は動揺を隠せないでいました。
「いざ」という時に、普段の心境であれば
落ち着いて対応できたはずの事が
できなくなってしまう難しさを
その時に学びました。
新型コロナウイルス感染対策同様
自分の身に迫りくることであると自覚することが
「いざ」という時の冷静な対応につながります。
今回の避難訓練を通して、少しでも伝えられればと思います。