Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ

2024/09/26スタッフブログ

衝撃「ラジオ体操禁止」

「ラジオ体操でケガをする子が増えたので禁止にします」

目を疑うような記事。まさかと思いしらべてみたら本当に記事があり衝撃。

 

 

(記事によると↓)

都内の某保育園で今年から「ラジオ体操」が禁止になったそうだ。子どもたちの運動能力が落ちすぎて、ラジオ体操をすることでケガする子どもが出るようになったからだそうだという。

 

ジャンプをしたときに足をくじく、

上半身を回したときに地面に倒れこむ、

腕を振った時に肩が外れる・・・・

 

ラジオ体操って準備体操ですよね。・・・子どもの体力はいよいよ危機的な状況ではないでしょうか。

体力はめちゃ大事、なんなら学力よりも大事です。(理由は私の過去ブログに記載)

 

もう一つの大きな問題はこれを放置する社会になってはいけないとわたしは感じます。

ケガするからラジオ体操禁止はなんか違う。ケガしないようにしていかなければいけないのではないでしょうか。

 

私がこのような件の担当者なら、ケガをさせてしまった事に謝罪した上で、

「けがが治りましたら、このような運動をご家庭でしていただけないでしょうか」と、

必要な運動を家でやっていただくよう促す。

 

また、

「●●君、今後小学校などで苦労されると思います。運動教室へ通われることをおススメいたします。」

とかいうかもしれませんね。

 

ちょっと前にあった食材でのどにつまらせ亡くなった子どもがいるから給食で禁止。「は?」ってなった方多いと思います。「よく噛んで食べましょう」で問題無いと思います。やけどをするからアツアツの食べ物は禁止?そうではありませんよね。熱いから少し冷まして食べるようにしたらいいだけです。

 

なんでも禁止は、大人は楽かもしれません。でも私は子どもの行動を制限し可能性をつぶしてしまう気がします。アツアツの食べ物であれば必ず温度を確かめるようにするなど、対処法を教えてあげれば大丈夫。たまにやけどする子がいるかもしれませんがそれも勉強の一環、「次から必ず温度確かめるんだよ」と根気よく指導していけばいいと思います。

 

しかし、ラジオ体操でケガですか・・・家庭での運動不足(遊び)が原因ですかね。

ある程度の身体の使い方は遊びで養われるんですが・・・

 

 

ありがとうございました。

今日は以上となります。

JSS守山 支配人 中島啓介

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る