Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(33ページ目)

2013/07/16スタッフブログ

第2回救命救急訓練を実施しました。

みなさんこんにちは。

7月13日(土)に『西入間消防署』職員の方に来て頂き、今年度2回目となる救命救急訓練を行いました。                                                            6月11日(火)に参加できなかったインストラクター・フロントスタッフが参加しました。

内容は前回と同じくAED(自動体外式除細動器・Automated External Defibrillator・フロントに設置してあります。)心臓マッサージ(心肺蘇生法)です。皆真剣に取り組み、貴重な経験を積むことができました。                                  今回は最後に実際の人が倒れて通報してから救急車が来るまでの8分間を想定しての訓練を行いました。                       インストラクターとフロントとの連携もしっかり取れて無事に消防隊員に引き継ぐことが出来ました。

今回でほぼ全てのスタッフが救命救急訓練を行うことができ、救命救急訓練の知識を勉強することができました。

参加したスタッフから・・・

フロント・・・「とても勉強になりました。実際に出来るかは不安ですが、最大限のことはできると思います。

フロント・・・「大変お勉強になりました。機会が会ったらまた講習を受けたいです。」

インストラクター・・・「今回の講習を今後の生活に役立て、目の前の命を救うことができれば良いと思います。」

インストラクター・・・「今回学ばせて頂いたことを忘れず、自分がそのような現場に居合わせた時に冷静に動くことが出来たらいいで                         す          。」

などの前向きなコメントでした。

AED・心肺蘇生を行う機会がないことが一番であることと願い、これからも安全第一を念頭に、皆様が安心して快適にご利用できるように勤めてまいります。

 

2013/07/06スタッフブログ

アクアスティックマジック開講1ヶ月たちました。

皆さんこんにちは


アクアスティックマジックが開講して1ヶ月が経ちました

参加した皆様からは、                                                                       Aさん・・・「肩こりが少し良くなった」                                                              Bさん・・・「腰まわりが楽になった」                                                              Cさん・・・「体調が良くなった」                                                                  Dさん・・・「体が凄く良くなった」  

                                                            

など、良い声をたくさん聞くことができました

1ヶ月ごとに内容を少しずつ変えていくので      、                                                  途中から参加されても安心してレッスンが出来ます                                               ぜひ皆様も参加して下さい                                                         


最後に門田コーチより                                                                    「とても楽しいプログラムです体を動かしてリフレッシュしましょうお待ちしております

2013/06/13スタッフブログ

救命救急訓練を行いました。

今回の担当は舘田です。

日々お客様に気持ちよく、そして楽しくご利用していただくために、安全を第一に指導をしております。

6月11日(火)昼の空いている時間を利用して、万が一に備え『西入間消防署』職員の方に来て頂き、救急救命訓練を行いました。内容は最近よく見かけるAED(自動体外式除細動器・Automated External Defibrillator・フロントに設置してあります。)と心臓マッサージ(心配蘇生法)です。今回のスタッフ参加は6名でした。皆真剣に取り組みました。


 勤務状況の関係でまだ受けていないスタッフがおりますが、来月7月にもう一度行い、全員が救急救命の知識を勉強しますAED・心肺蘇生を行う機会がないことが一番のことと願い、安全第一お客様が安心して利用できるよう勤めます。

2013/06/11スタッフブログ

第37回関東ブロックマスターズ大会

今回ブログの担当します、門田です


6月9日(日)にJSS立石ダイワスイミングスクールで関東ブロックマスターズ大会が行われました

今年の参加人数は15名


初めて参加した方は

「緊張して眠れなかった

「緊張しすぎて心臓がとまっちゃいそう

との声がちらほら・・・


私は役員だったので、声を出して応援できませんでしたが、心の中で全力で応援していまいた

皆さん堂々とした泳ぎでとてもかっこよかったです


混合リレーは私と舘田コーチも参加しました

やっぱりリレーは盛り上がりますね

久しぶりに全力で泳いだので身体が・・・ただの運動不足ですね


今年のアトラクションは・・・「おみこしリレー」

2人1組になってバランスボールを落とさないよう運んでいくリレーです

波もあって、運ぶのが難しそうでしたがアトラクションに参加した方はとても楽しそうでした


アトラクションの後に立石ダイワのスタッフが出し物をしくれました。

その出し物は・・・「ウォーターボーイズ

舘田コーチも参加面白かったです



さあ、大会の後は・・・懇親会

運動後のビールは美味しいですね

お酒も食べ物もあっという間に無くなってしまいました



来年のマスターズ大会は宇都宮です

皆さんで美味しい餃子を食べに行きましょう





2013/06/05スタッフブログ

6月から毎週火曜日は・・・

アクアスティックマジックが始まりました


少ない人数ですが、皆さんの表情をうかがいなら楽しくレッスンをしました

フリーコースの方も興味をしめしてくれて、フロントに問い合わせが殺到

次のレッスンも楽しみです


みんなで毛呂スイの魔法にかかりましょう



2013/03/18スタッフブログ

スクールはどこでも同じではありません。大事なのはどこで習うかです!

安心その1:安全を最優先した指導!
細かなところまで安全を考えた施設で、お子様の安全を第一に考えた管理体制を整えていきます。
水難事故から身を守るための「安全水泳」の指導はもちろん、授業中の監視体制をしっかり行い、定期的な避難訓練も行なっております。

安心その2:コーチングスタッフが充実!
当クラブでは日本水泳連盟認定の水泳教師も在籍しています。
まずはスタッフから、という理念から年に数回の全国研修・ブロック研修を行なっております。

安心その3:きめ細かな指導!
お子様の「成功体験」→「自信」→「やる気」この流れを大切に考えた進級基準とカリキュラムを提供していきます。
また、反復練習を行うことで「忍耐力」を養うことを目指します。
サポートレッスン(補習授業)を行い、やる気を損なわせません。

安心その4:あいさつもバッチリ指導!
あいさつや整理整頓などマナー教育をベースにした授業を進めることによりお子様の「心の落ち着き」と「正しい心」の育成を目指します。
泳ぎはもちろん、水泳から学ぶ精神力や体力を養ってほしいと願っています。

安心その5:道具の後片付けも指導!
1人でプールに入ることにより自立心を養える他、おもちゃなどの水遊びを通じて水への恐怖心を取り払います。
ビート板やヘルパーなどを使った道具の後片付けも指導します。

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る