Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(11ページ目)

2023/05/19スタッフブログ

沖縄県梅雨で~す

みなさま沖縄は梅雨が始まりました

梅雨晴れがあると断水が大変です

おきなわのジメジメは毎日ですね

梅雨明けは6月21日(旧暦5月4日ハーレー)予定?かも

2023/04/28スタッフブログ

第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ vol.2

vol.1の続きです

 

第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ

初出場のくん

 

このような大きな会場でのレースは初めてです

 

ドキドキ

ワクワク

今回はドキドキが大きかったです

果たして結果は・・・

 

50m平泳ぎ

31秒76  第13

100m平泳ぎ

1分09秒81  第21

 

100mは自己ベスト更新

初めての全国大会で自己ベスト更新

という素晴らしい成績を収めました

50mは惜しくも決勝進出を逃しましたが

0.01秒の世界を体感する事ができ

たくさんの事を学んだ大会でした

 

次回は「夏」

次は沖縄中央の仲間と出場する

また夏に来るぞぉ

2023/04/27スタッフブログ

海の生き物シリーズ♪

海の生き物シリーズ 第44弾

 

みなさん、こんにちは

今回は、ダイバーのアイドルをご紹介します

 

「クマドリカエルアンコウ」

通称:クロクマちゃん

黒色に黄色ドットは可愛すぎでしょ

 

頭のところにあるピンクのものは

疑似餌(ぎじえ)といって

このピンクをフリフリして

エサと勘違いして近寄ってきたお魚をバクッと食べちゃいます

自分の身体と同じぐらいのお魚も食べます

カエルアンコウ同士で共食いすることも・・・

 

大人気すぎて、見つけたら大騒ぎ

「どこのダイビングポイントで見たの?」

「どれくらいの大きさ?」

「水深は?」

「まだいる?」

ガイドさんはいつも質問攻めにあってます

 

そりゃ可愛いから見たいですよね

また、次回も可愛い生き物を探してきます

 

Aコーチでした

2023/04/26スタッフブログ

第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ vol.1

みなさん、こんにちは

今回は全国大会出場について掲載致します

 

3月27日から東京辰巳国際水泳場にて

「第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ」

が開催されました

会場前の公園はが綺麗に咲いていましたよ

 

そして辰巳国際水泳場からは

東京スカイツリー

遠目ではありますが見えました

 

隣にはオリンピック会場の

東京アクアティクスセンター

大きさに驚きしかありません

 

そして本大会が行われた辰巳国際水泳場は

3月30日をもって閉鎖されました

たくさんの国際大会が開催された会場

今回のJOCが最後の大会となります。

 

辰巳国際水泳場の最後の全国大会に

沖縄中央から1名の選手が出場致しました

記憶に残るレースに出場出来た事

感謝でいっぱいです

 

レース結果は・・・

次回の掲載をお楽しみに

2023/04/25スタッフブログ

海の生き物シリーズ♪

海の生き物シリーズ 番外編

 

みなさん、こんにちは

今回は海ではなく、陸写真を撮ってきました

今、見頃の沖縄のお花といえば

何を思い浮かべますか??

 

まずは「デイゴ」

去年はまったく見向きもしなかったのですが

沖縄といえば、デイゴやん!!と思い

撮りに行ってきました

 

波の上神社にも見に行きましたが

沖縄県総合運動公園のデイゴはたくさん咲いており

綺麗でした

 

どうしても近くで撮りたかったので

アスレチックに登って撮影しました

子どもたち、邪魔してごめんね

こちらは、咲きかけ??

 

「デイゴが咲き乱れ 風を呼び 嵐がきた」

デイゴはたくさん咲くと、キレイですが

歌にもあるとおり、

デイゴがたくさん咲いた年は、台風の当たり年と言われております。

今年はどうでしょうか・・・

 

次は「テッポウユリ」

こちらも沖縄県総合運動公園のユリ園に行きました

まだ、三分咲ぐらい??

つぼみは大きいのですが、まだ早かったようです。

GW明けが見頃でしょうか?

またリベンジに行く予定です

 

テッポウユリは普通のユリより背が高く

お花が大きく感じました

大きく花びらが広がって、とても綺麗でした

 

ユリロード

このあいだをかき分けて歩いてみたいですね

 

たくさんの沖縄のお花が見れて

充実した休日になりました

 

また、何かを探す旅に出よう

お楽しみに~

Aコーチでした

2023/04/22スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第43弾

 

みなさん、こんにちは

沖縄は最近、雨が多いですね・・・

じめじめ・・・洗濯物が乾きません

 

前回と同じ、砂辺でまたまた可愛いウミウシを

見つけたので、ご紹介します

 

「ハラックサウミウシ」

コロンとしてて可愛いですよね

背景のピンクが映えますね

上から見たら、モアイ像の顔に見えるという方もいます🗿

 

なかなか出会えないレアウミウシなので

見れてうれしかったです

 

また、可愛いウミウシを見たらご紹介します

お楽しみに

Aコーチでした

2023/04/21スタッフブログ

海の生き物シリーズ♪

海の生き物シリーズ 第42弾

 

みなさん、こんにちは

またまた、ダイビングに行ってきました

北谷(ちゃたん)の砂辺で潜りました

シュノーケルポイントとしても遊べますが

サンゴ棚を抜けて、沖の方に行くと

水深20mぐらいになります

 

「アデヤカイボウミウシ」

イボウミウシというと

黒くて白いブツブツがあって

あまり人気のないウミウシなんですが

この子はイボウミウシなのに

可愛すぎませんか??

 

左右で触角の色が違うのも

また可愛い

本当は、先端が緑色で、下の方が黄色なんですが

子どもなのか、まだ色がはっきりしていませんね

 

Aコーチが見たかったウミウシだったので

テンションが上がりました

 

沖縄でたくさん潜っていますが

未だに初めて見るウミウシがいるので

ダイビングはやめられませんね

 

ウミウシ好きの方

一緒に潜りましょ~

Aコーチでした

2023/04/20スタッフブログ

海の生き物シリーズ♪

海の生き物シリーズ 番外編

 

みなさん、こんにちは

先日、東南植物楽園に行ってきました

天気も良くて、最高のお散歩日和

 

お目当ては・・・

「ヒスイカズラ」

数が少なくて、時期を外したみたいです・・・残念

でも、これは立派ですね

見れてよかった

 

受付でもらったもので遊んでみました

 

帰り道・・・

メインのブーゲンビリア発見

みんなのお目当てはコレですよね

すごくキレイに咲いていて感動しました

たくさんの人が見に来ていましたよ

 

もう一つ、植物園があるのをご存じですか??

こちらにもカズラがありました

「マイソルヤハズカズラ」

こちらはたくさん咲いていました

写真を撮っていると、係の方に

「熱心に写真を撮ってもらって嬉しいです。

ありがとうございます。」

と声をかけていただいて、ほっこりした気持ちになりました

 

そして最後に沖縄では、ここでしか見れないらしい

「ユスラヤシ」

この日、ウェディングフォトで撮影していた方がいました

確かに、これはキレイだよなぁ

夢の話ですね

 

また、写真撮りに行ってきま~す

お楽しみに

Aコーチでした

2023/04/19スタッフブログ

海の生き物シリーズ♪

海の生き物シリーズ 第41弾

 

みなさん、こんにちは

前回の投稿から1ヶ月以上経ってしまいました

ウミウシを楽しみにしてくださっていた方

すいませんでした

 

今回ご紹介するのは

「デンショクミノウミウシ」

なかなか複雑な色合いですね

どうして、こんなカラフルなウミウシになるのか不思議です

でも、キレイ

 

最近、ウミウシを探す練習をしていますが

なかなか見つけられない・・・

ウミウシだけが見える目がほしい

 

また、かわいいのがいたらご紹介します

お楽しみに~

 

Aコーチでした

2023/03/15スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第40弾

 

みなさん、こんにちは

このシリーズ、なんと40弾までやってきました

いつも見ていただき、ありがとうございます

 

今回は、久しぶりにウミウシ紹介

「ツマベニミノウミウシ」

海の中でも目を引くほど

発色が良くて、綺麗な個体でした

 

ウミウシは「海の宝石」と言われていますが

まさしく、海の宝石

綺麗すぎるっ

 

撮影中に、他のダイバーのフィンに邪魔をされ

わじわじダイビングになりましたが・・・

(ちなみに、わじわじは最近覚えた言葉ですww)

 

この日、もう一個かわいい子を見たので

また後日紹介します

お楽しみに~

 

Aコーチでした

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る