Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSSさやまスイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(15ページ目)
スタッフブログ(15ページ目)
2020/01/13スタッフブログ
♬新年明けましておめでとうございます♬
みなさん
新年明けまして、おめでとうございます
2020年が幕を開けました
今年の2020年はとにかく行動した人が、
夢や目標を達成しやすい年だと言われています
今年の皆さんの夢・目標は何でしょうか
私は、今年こそマイナス6キロを目標にして、
体重を減らしていきたいと思います
また、さやまに来て下さった全ての人が
毎日、笑顔で健康的に過ごせるように
これからも、日々いろんな事にチャレンジしていきます
今年も、明るく元気よく、笑顔で楽しく過ごしましょうね~
2月2日(日)には日帰りスキーもあるので、
ぜひご参加下さい
詳しくは、当スクールまでお問い合わせ下さい
みんなと会えるの楽しみにしているよ~
今回の記事は、岸本が担当しました~
最後までお読み頂き、
ありがとうございます
2019/12/23スタッフブログ
関西地区冬季高室池強化合宿
皆様、こんにちは
コーチの松田です
12月26(木)~12月30日(月)まで兵庫県の高室池スポーツセンターにて
強化合宿が行われます
さやまからは、10名の選手が参加致します
この5日間でしっかりと競泳と向き合い、強い気持ちを持って厳しい練習も乗り越えて
欲しいと思います
我々、コーチ陣も子供達が頑張れる環境をしっかりサポートしながら作っていきたいと
思います
ご父兄の皆さま、会員の皆さまには本年も大変お世話になりました
来年も変わらぬご理解、応援の程宜しくお願い致します
2019/12/19スタッフブログ
さて?NO.1はどのTEAM?
2019年もあとちょっと えいようしんはんにんです。
なんか楽しいことはないっかな~
そうや!
スーパーマーリンの
スーパーマーリンによる
スーパーマーリンのための
ゲーム大会を開催しま~す
★授業終了後に全員で挑戦してもらうよ★
さて、気になる1月の種目はこれや!
「バケツにシュート!」
どこのチームが優勝するか ?
2020年もみんなで盛り上がろうぜ!
結果は1月後半で報告しま~す!
2019/12/18スタッフブログ
避難訓練
12月9日から14日まで、スクールで避難訓練を行いました
ジュニアの皆さんは、監視員のモクヘリンでプールサイドへ退水して
コーチの誘導でビート板を頭に置いて非常口へ
保護者の皆さまは、ギャラリーからフロントにご移動頂きました。
全員が集合したらコーチから説明がありました。
避難のときの大切な合言葉、それは・・・
お箸もち
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
ち・・・近づかない
今年の秋の台風19号の時も甚大な被害がでましたが
ある高齢者施設では、日々の避難訓練のおかげで
すみやかに利用者さんの移動ができたときいています
災害が起きないのが一番ですが、最近の気候変動をみてると
世界のどこにいても危険がいっぱいです
おうちでも避難の時の方法などお話しください。
皆さま、ご協力ありがとうございます。m(__)m
(フロント オクガワ)
2019/12/15スタッフブログ
育成選手ジュニアチャンピオンシップ大会の報告
こんにちは
育成選手を永栄支配人と担当しております、八尾です
12/1(日)にジュニアチャンピオンシップ大会が深井スイミングスクールで行われました
育成選手の全員が1種目以上の自己ベスト記録を更新しました
育成選手が目標とするクロール50m、40秒の壁を打ち破り選手コースの権利を獲得した選手もいました
リレーに選ばれた選手は、チームメイトに応援され一致団結する楽しさを感じたのではないかと思います
また、大会でのマナーや招集所に遅れたりすることなく、ルールも守れていました
自己ベストを更新し、大会でのマナーも守れておりコーチは嬉しかったです
また、次回の大会へ向けて元気よく一緒に練習をしましょう
2019/12/13スタッフブログ
☆彡11月24日(日)に秋の遠足に行ってきました☆彡
みなさ~~~ん
おはようございます
行ってきましたよ~~
噂のアソコに・・・♡♡♡
11月24日(日)に秋の遠足として
『ハローキティスマイル』と
『ニジゲンノモリ』に
行ってきました
参加してくれたのは、男女合わせて21名のお友達
どんなとこかというと・・・
こんなところ
『ハローキティスマイル』では、
キティちゃんとたくさん触れ合って、
お友達と一緒にたくさんのご飯を食べました
美味しかったので、たくさん食べちゃいました!笑
『ニジゲンノモリ』では、
『忍びの里』にチャレンジし、たくさん楽しみました!
また、忍びとしての証であるブレスレットもGETでき、
非常に楽しい秋の遠足になりました
参加してくれたみなさん
ご参加頂きありがとうございました~
今度は、どこに行こうかなぁ~???
また、さやまでやっているイベントや情報を発信していきますね~
今年も、もう残りわずか
最後まで、楽しく過ごしましょう!
今日のブログ担当は岸本でした~!!
最後まで見て頂き、ありがとうございました~!!
2019/12/02スタッフブログ
スイミングで泳ぎがどんどん上手になる方法☆彡
みなさ~~~ん
こんにちは~
今日もご閲覧頂きありがとうございます
さて、今日は・・・・・・・
『スイミングで泳ぎがどんどん上手になる方法』をお伝えさせて頂きます
スイミングだけじゃなく、いろんなスポーツにしても共通して言えることですが、
スイミングでどんどん泳ぎが上手になる方法は・・・3つあります
1つ目は
『話を聴くこと』です!
もっと具体的に言うと・・・
【相手の目を見て話を聴くこと】です。
子供たちは好奇心旺盛の子たちが多いです
プールの中に居てると、意外と注意力が散漫になってしまいます
そんな時に、大人しく、コーチの話を聴ける子は、やはり上達していきます
2つ目は
『練習を休まないこと』です!
やはり、練習を休んでしまうと、上達しなくなっちゃいますよね
なぜ、練習を休んだらいけないのでしょうか?
それは・・・練習する時に、コーチたち全員が4週目の進級テストに向けて
練習のカリキュラムを組んでいるからです
その中でも、コーチたちが子供たちにわかりやすく、簡単に伝えれるように
授業をしています
ですので、できるだけ休まないようにすると合格する可能性もアップしますよ~
3つ目は
「最後まで泳ぐこと」です!
練習するときに、コーチたちは泳ぐ距離をお伝えさせて頂いております
その時に、コーチに言われた距離まで頑張って泳げるようになることが、
合格する可能性がアップするのにすごく重要ではあります
例えば、ふざけて泳いだりする子と、
一生懸命頑張って泳ぐ子どちらが上達すると思いますか
私は、良くこの話を昔話の『うさぎとかめ』で良く例えたりします
【相手を見て、油断したうさぎ】と【目標を視て、取り組んだ亀】
どちらが、自分にとって良いのかは、人の価値観によって、変わると思います
あなたは、どちらを選びますか~~?
いかがでしたでしょうか?
このように、さやまのブログでは、プールに来て下さった皆様が
“楽しく”プールを続けれるように、これからも情報発信していきます
今回のブログは・・・岸本 裕仁(きしもと ひろひと)が担当させて頂きました
最後までお読み頂きありがとうございました~
2019/12/01スタッフブログ
大阪府強化選手練習会
皆様、こんにちは
コーチの松田です
11月4日(祝月)に行われた大阪府強化指定選手の練習会に
当スクールから生部 悠樹君(17)が参加致しました
大阪府の強豪選手達と一緒に練習できる最高の環境でした
彼自身も凄く良い経験になったようで刺激をたっぷりもらい
来年に向けてのモティベーションにも繋がったと思います
この経験を自スクールに持ち帰り只今、毎日のトレーニングに
励んでくれています
そして、12月15日(日)~12月20日(金)まで行われる
大阪府強化指定選手のグアム合宿にも参加させて頂きます
我々コーチもしかっり目標を定め夏に爆発出来るように選手と共に
頑張ります
皆様、これからも応援の程宜しくお願い致します
2019/11/30スタッフブログ
ワクワク・ドキドキのジュニアチャンピオンシップ大会♪゛
こんにちは
入社し2ヶ月が経過しようとしております
八尾です
育成選手を永栄支配人と担当しております
明日12/1(日)に深井スイミングスクールで、ジュニアチャンピオンシップ大会があります
選手だけでなく、コーチもドキドキ
ですが、自己ベストタイムより速く泳げるように綺麗に泳げるように一緒に日々練習してきました
自信を持って、楽しむ気持ちを忘れず、大会でのマナーを守り臨みましょうね
みんなの晴れ舞台とても楽しみにしています
2019/11/18スタッフブログ
自衛消防訓練をやりました
皆さん、今年も残り1ヶ月半ですね、やり残したことはないですか?
あっ!消防訓練やってね~
ということでみんなでやってみよう
今回は、女子更衣室で出火という設定です
まつだコーチが出火を発見して事務所に
いる防火管理者に「たいへんです、
女子更衣室で火事です!」
ぼくは、更衣室からトイレ、ギャラリーへ
みなさんを誘導します
「え~マジでやばいよやばいよ、いけさかさん
119番連絡や! おくがわさんは館内放送や!
終わったらプールサイドへまわって会員誘導や
やおコーチ、きしもとコーチは初期消火や
もりぐちチーフは体操場、乾燥室、プールサイド
へまわって
迅速な、消防機関への連絡をして、館内放送はボリュームMAXにして
チーフはフットワーク軽く、自分たちのコーチ紹介写真を守るように火元の下を
しっかりねらうんだよ
初期消火で鎮火、会員の誘導の無地完了(仮)
消防隊到着後の情報提供も行い(仮)
さやまに平和がもどった安堵の時間
夕日がきれいだ
来月は、本科の時間で、避難訓練を
やりますよ! みんなよろしくね
えいようしんはんにんでした。