Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS住吉スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(2ページ目)
スタッフブログ(2ページ目)
2025/03/12スタッフブログ
第47回 全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会出場決定!!
皆さんこんにちは。😀段々と春の空気を感じる様になってきましたね。3月1日に当スクール選手クラスの遠足でハーベストの丘に行って来ましたが日中は気温がぐんぐん上昇し20℃くらいまであがったとか・・・長袖1枚でも暑かったです。さて今回のスタッフブログは今月3月27日から東京アクアティクスセンターにて開催されます「第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会」🏊に上田君(12歳)・内山さん(13歳)の2名の出場が決定致しましたのでご報告いたします。上田君は初出場!2年前は惜しくも0.07秒標準記録突破ならずで涙をのみましたが今回は見事に2年前の悔しさを力に変え出場権獲得。決勝目指して頑張ります! 内山さんは昨年100m平泳ぎで決勝3位の銅メダルを獲得。今回も激戦が予想されますが、2年連続メダル獲得🥇を目指して頑張ります!どうか皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします!
写真撮影・掲載へのご協力有難うございます。
2025/03/11スタッフブログ
選手親睦会 ハーベストの丘
皆さんこんにちは。ここ数日は暖かくなったり寒くなったり日々着る物に困る今日、この頃です。
先日 選手クラスの親睦会にハーベストの丘に行って来ました。当日は暖かく遠足には最高にいい天気でした。
ハーベストの丘でのいちご狩りは残念ながら予約が取れず断念。😰 到着がお昼前でしたので到着直後にランチ(バイキング)を頂きました。中華・和食・洋食 なんでもありました。みんな好きなものを好きなだけお皿にとり食べていました。とある選手はプチシューアイスを30個近く食べていたとか・・・お腹壊しそうです。😬 ランチバイキングの後は「手びねり体験」。各選手 思い思いの形と絵を書き一生懸命に 作っていました。絵を書いては消し、書いては消し を繰り返し納得する作品を作っていました。手びねり体験の後は「スリルと興奮の空中アスレチック」を体験しました。なんと高さは8m。よほど高かったのか絶叫しながら何とかクリアしていました。中には泣きながら応援されながらクリアしている選手もいました。一緒に食事をしたり、お互いの作品を誉めあったり、力を合わせてアスレチックをクリアしたり今まで以上に親睦を深められたと思います。4月末にはチャンピオンシップが控えています。力を合わせてチーム優勝を目指しましょう!!🏆
写真撮影・掲載への協力有難うございました。
2025/02/26スタッフブログ
ゆったりモーニングを
皆さんこんにちは。長かった寒波もようやく抜けて日中は寒さも和らぎ過ごしやすくなってきましたね。春がもうそこまで来ている感じがします。この時期は、気温が上がる=花粉飛散ですが皆さんは花粉症対策されてますか?さて先日 JR桃谷駅周辺にちょっとした用事があったので行って来ました。以外に早く終わったので近くのカフェに少し遅めのモーニングを食べに入りました。ベーグルが推しの店?でしたがトーストを頂きました😁🍞。パティシエ手づくりのいちごジャム🍓がトーストの上にたっぷりと・・・😋ジャムも とてもおいしかったのですがそれ以上にトーストが非常においしかったです。米粉を使用してる?のか非常に軽い食感でした。奥様はローストチキンと野菜サンドを注文していましたが これまためちゃくちゃ美味しかったです。他にも自家製ハンバーグサンドなんかもありましたから次回はハンバーグサンドを食べたいと思います。ちなみにセットのコーヒーは酸味が少なく好みの濃さで飲みやすかったです。店内にはドライフラワーが飾られており、静かで落ち着いた雰囲気です。皆さんもぜひ行ってみてください。大阪けいさつ病院から100mくらいのところにあります。👮
2025/02/07スタッフブログ
第51回JSCA新年フェスティバル水泳競技大会
皆さんこんにちは。寒波襲来☃で寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?小学生の時、乾布摩擦を学校でよくやっていた様な・・・今も実施してるんですかね?インフルエンザ😷やノロウイルス😈が猛威を振るっています。体調管理には十分お気をつけください。
さて、先日和歌山県秋葉山公園県民水泳場にて第51回JSCA新年フェスティバル水泳競技大会が開催されました。当スクールの選手が活躍いたしましたのでご報告いたします。尚 13歳~14歳区分にて女子優秀選手賞を内山さんが200m平泳ぎにて日本水泳連盟資格級13級を獲得し受賞いたしました。沢山の熱い応援ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
写真撮影・掲載への協力有難うございます。
2025/02/03スタッフブログ
海、海鮮 最高!
皆さんこんにちは。今週は寒波襲来でかなり寒くなるようですね😰
先日、十数年ぶりに伊根に行って来ました。午前中は雨でしたがお昼あたりから回復し暖かくなりましたが風が強く肌寒い天気でした。観光客は思っていたより少なめで舟屋周辺や傘松公園ではゆっくりと景色を眺め散策しました。昼食は舟屋カフェでいただきました。のどぐろの煮つけは大変美味しかったです。伊根湾めぐりの遊覧船には乗りませんでしたが船の上空をカモメが数十羽、観光客からの餌を求め船について行っている光景がなんとも面白かったです。ケーブルカーに乗って傘松公園に行きましたが高い場所から見下ろす天橋立は壮観でした。
時間があったら釣りしたかったな・・・
皆さんもぜひ行ってみてください。😀
2025/01/30スタッフブログ
2024 冬スキー
2024年12月27日~12月30日 志賀高原タンネの森スキー場に行って来ました。
関西南の8スクールのお友達と一緒に行って来ました。
住吉のお友達は去年も参加してくれているので、スキーの時だけの他校のお友達にまた会えてうれしそうでした。
昨年と違って雪が多くパウダースノーでしたが二日目、三日目は吹雪いて視界が真っ白になるくらい沢山雪が降りました。
去年よりみんな上手になっているので吹雪いていても頑張って楽しく滑ってました。
今回の冬スキーは怪我や事故がなくてよかったです。
吹雪いていても頑張ったのでスキー初めてのお友達も初日からリフトに乗って
滑ってました。すごいですね。
是非来年もチャレンジしてほしいです。
写真撮影・掲載のご協力有難うございます。
2024/12/22スタッフブログ
クリスマス会
12月15日(日)にクリスマス会をしました。
みんなゲームをしてふくろにあふれるくらいたくさんお菓子をもらったり、
今年はビンゴ大会をしてすごく盛り上がりました😁
クリスマス会が終わった後もみんな楽しそうにお母さん達と話をして帰っていきました😄
来年もビンゴ大会をする予定なのでみんな楽しみに待っていてください😆
写真撮影・掲載のご協力有難うございます。
2024/12/17スタッフブログ
2024年 第42回JSSグランドチャンピオンシップ大会
皆さんこんにちは。寒さも冬本番になってきましたね。我が家ではオイルヒーター大活躍しています。12月15日(日)のクリスマス会 大変に盛り上がりましたね!参加していただいた皆さん有難うございました。沢山の景品やお菓子ゲットできましたか?後日スタッフブログ掲載いたしますので楽しみにお待ちください。
さて先に行われました2024年 第42回JSSグランドチャンピオンシップがJSS宝塚にて開催されました。当スクールからは6名の選手が厳しい予選を勝ち抜き出場いたしました。出場選手は、戸川君(14歳)、監崎君(14歳)、志田君(12歳)、藤原さん(15歳)、内山さん(13歳)、内山さん(11歳)です。
そして3名の選手がメダルを獲得いたしました。戸川君(銅、銅) 志田君(金、銀)は初メダル獲得です!
戸川選手🥉🥉、内山選手🥇🥉、志田選手🥇🥈本当におめでとうございます!そして応援していただいた皆さん温かい声援を本当にありがとうございました。これからも更に活躍できるように日々、頑張りますので応援よろしくお願いいたします!
写真撮影・掲載へのご協力有難うございます。
2024/12/09スタッフブログ
2024 第58回 JSS秋季ジュニアチャンピオンシップ
皆さんこんにちは。つい最近まで暑い暑いと口にしていたのに気づけばもう12月。😬そしてどこのお店に行ってもクリスマス一色🎄色々なところでクリスマスツリーを見かける季節になりましたね。
さて 先日JSSさやまスイミングスクールにて第58回 JSS秋季ジュニアチャンピオンシップが開催されました。住吉からは26名の選手が出場し熱戦を繰り広げてくれました。26名の中にはデビュー戦の選手も沢山いました。さすがに緊張し普段通り力を発揮するのは中々難しかったですが最後まで力の限り頑張り抜きました。そんな中 優秀努力賞を栗栖君(10歳)、桐畑さん(10歳)が見事に受賞されました。🏆おめでとうございます!!私も選手になりたての頃 今はもうありませんが神戸の長田にあった「かるも」プールで努力賞を頂いたことを今でも覚えています。
嬉しくて嬉しくてその日は眠れなかった事や、試合の帰りは嬉しさの余り、はしゃぎすぎて電車とホームの間に片方の靴を落として・・・それからも数多くのメダルや賞を頂きましたが初めて頂いた「努力賞」は忘れられません。栗栖君、桐畑さん、受賞されたこの日の気持ちを忘れることなくこれからも更に頑張って下さい!期待しています。
写真撮影、掲載にご協力頂きありがとうございます。
2024/12/06スタッフブログ
マグロ釣りへ
みなさんこんにちは😀
今日は岡林が担当します😎
またまた、今回も釣りブログです🎣
この日は「キハダフカセ」という釣りに初挑戦してきました。
イワシの撒き餌と刺し餌を同調させて、キハダマグロを狙う釣りです。
と、説明しても釣り人以外にはわかりにくいかもしれませんが、、気になる方は調べてみてください。
早朝、日の出と共に潮岬から出船し、30分ほど経ってポイント到着⛴
イワシを撒いて、アタリを待ちます。
すると早速ヒット!
勢い良く竿が曲がります。
全身の力を使っても上がってこないパワー。
まるで軽自動車と綱引きしているような感じです🚗
20分ほど格闘し、上がってきたのは50キロ近いキハダマグロでした🐟
なかなかのサイズに大満足、、でしたが、この日のマグロはやる気満々💪💪
この後も釣れ続けました。
船中6人でこの釣果。
大満足で帰宅しました。
今回釣った魚はデジタル魚拓に、、
かっこよく仕上げて頂きました。
魚が大きいので敷居が高いと思われている釣りですが、実は簡単で誰でも釣れる釣りです。
船釣りしたことある方はぜひ挑戦してみてください🎣