Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS住吉スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(4ページ目)
スタッフブログ(4ページ目)
2024/07/03スタッフブログ
痛い痛い
皆さんこんにちは。梅雨だというのに真夏の暑さ・・・体に堪えますね😨 しっかり水分補給をして熱中症対策をしてください😀
先日、なんとなく食事をするとき歯が痛いなと感じる様になり親知らずを抜歯する予定もあって歯医者に行きました。
思っていたより虫歯が進行していて抜歯(親知らず)よりも先に虫歯の治療が優先になりました。どれくらいかな・・・45分くらいガリガリ歯を削られ・・・途中で先生が他の患者さん対応で居なくなったり・・・そうこうしてるうちに麻酔が切れてきて それでも治療は終わらず削ったり、神経も取ったり(潰したり?)で痛いのなんのって大変でした😰先生も麻酔が切れてきたのを気づいてくれて再度 麻酔。 なんだかんだで1時間30分くらい 意識はしてないけど体に力が入っていたのかグッタリ疲れました。数時間後 食事をしましたが 片側ではなく左右、両方の歯でしっかり噛むことが出来て改めて「歯」って大切だな~と痛感しました。次は親知らずの抜歯・・・片方はかかりつけの歯医者。もう片方は整形外科で切開・・・。😱怖い 怖い。でも早く治療しないと。皆さんもどうぞ「歯」を大切にして下さい。
2024/06/29スタッフブログ
第57回関西南地区ジュニアチャンピオンシップ
皆さんこんにちは。😀梅雨に入りましたがいかがお過ごしでしょうか?雨の中を歩くと靴の中まで雨水が入り濡れるのが嫌でレインシューズを購入しました。なぜか購入したあと雨が降らない・・・レインシューズの出番がありません🤣 雨は嫌ですが購入したレインシューズの出番がないのも寂しいかな😂
先日(6/23) JSS松原にてJSS関西南地区ジュニアチャンピオンシップが開催されました。今回の大会が初出場の選手も多数いて緊張している感じでした。初めての会場、初めてのレース・応援などなど初めてづくしでしたが日頃の練習の成果を存分に発揮し、頑張ってくれました。そんな中「優秀努力賞」を受賞したのは大谷君と松本さんです。共に初受賞です🏆
大谷君、松本さん 本当におめでとうございます!これからも更なる努力を積み重ね目標とするところまで突き進んで下さい!
ジュニアチャンピオンシップ参加選手の保護者の皆様、日頃はJSS住吉スイミングスクール選手・育成運営へのご理解ご協力大変ありがとうございます。ジュニアチャンピオンシップ当日も沢山の温かい声援・サポートなど 本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2024/06/19スタッフブログ
ドライブ日和に
皆さんこんにちは 先日の朝方の雨はすごかったですね。雨漏りなど被害はなかったですか?天気予報によると今週の金曜日くらいから、いよいよ梅雨入りだとか・・・しっかり雨対策してお過ごしください。
とある休暇の日に 余りにも天気が良かったので奥様とドライブを兼ねてランチに行ってきました。自宅から20~30分くらいのところにあるビザ屋🍕?さんを目指して🤣 標高も若干高く比較的涼しく緑がたくさんで非常に気持ちよかったです。ピザは薪で焼かれ アツアツで提供してくれます。今回はハーフ&ハーフで2種類のピザを頂きました。めちゃくちゃ美味しかったです。僕は大好きなコーヒーとロコモコを注文しました。奥様はお気に入り?のグァバジュース🍹とピザ🍕を頂きました。お店の方に高級メロンを1/2個入れたメロンパフェをお勧めされましたがお腹がパンパンで流石に断念。個人的には桃の方が好きなんだけどなぁ~🍑 梅雨が明けたらまた行ってみようかな・・・
2024/06/14スタッフブログ
30年ぶりに・・・🚢
皆さんこんにちは、まだ夏前(梅雨も来てない)と言うのにこの暑さは体に堪えますよね。夏に備えて暑熱順化は進んでいますか?
そんな暑い日が続く中 職場の仲間に誘われ30年間行っていなかった船釣りに行ってきました。船酔いするので30年間行っていなかったんですがどうしても体験してみたかった「落とし込み釣り」を体験したく、満を持して釣行・・・酔い止めもしっかり飲んで・・・でも不安・・・😅 AM5:00出船🚢。 1時間ほど沖に出てずっとやってみたかった「落とし込み釣り」レクチャーを受けながら体験してきました。
残念ながら餌のイワシがなかなか かからず釣果は上がらず・・・😰 でもイワシの変わりに鯵が餌についてそのままさらに海底に沈め 青物、ヒラメをドキドキしながら待ちました。お目当ての魚はゲットできませんでしたがめちゃくちゃ楽しかったです。 後半はさらにポイントを変え移動し「甘鯛釣り」を体験。初体験の釣りなのでまたまたレクチャーを受けながら・・・。そうするとなんと!竿がビクビクッと強烈な?引きが!!ひたすら50mの海底から引き揚げるとお目当ての高級甘鯛が!!ビギナーズラックで1番にゲット!そのあとは何度か当たりがありましたがうまく針がかりせず 12時に納竿。釣果は少なかったですが初体験の釣りを2つも体験でき楽しい1日でした。次こそ「落とし込み釣り」リベンジして釣果を上げたいです。🤣 あ~春イカのヤエン釣り終わってしまう・・・もう一回行っときたいな😅
2024/06/10スタッフブログ
休日のランチ
皆さんこんにちは。もうすぐ梅雨が始まりますね。四国地方は梅雨に入ったようです。🌧 春🦑イカ釣りも終盤!😢
先日 仕事休みの日のランチに 大阪のとある天ぷら屋に行きました。(写真に店舗名 ガッツりでてるけど・・・😅)
リーズナブルな値段のお店なんですが料理のクオリティーは結構高いお店です。(個人感想) ほぼカウンター席のみでいつも満員でこの日も30~40分待ちました。皆さんはどんなネタの天ぷらがお好きですか?やはりエビ🍤でしょうか?エビの天ぷらは岩塩に黒胡椒を振りかけると大変美味しいです。この日は「夏のおすすめ天ぷら飯」を頂きました。ネタは海老2尾・鱧・モンゴイカ・メゴチ・野菜2種・玉子です。 これだけでも十分満足なんですが ふとメニューをみると何と甘鯛の松笠揚げが!!迷わず追加! めちゃくちゃ美味しかったです。フワフワで味が濃く鱗の触感がパリパリ・・・最高です😋 鱧も大変美味しかったです。ちょうど季節の魚なので季節を感じながら頂きました。
久しぶりに家族そろっての食事は楽しい時間でした😌
2024/06/04スタッフブログ
2024イルカ島
皆さんこんにちは。6月2日(日)に三重県の鳥羽にイルカ島ツアーに行ってきました。当スクールからは40名の方が参加してくれました。
前年は沢山の申込を頂きましたが台風の影響を受け残念ながら中止・・・2年ぶりのイルカ島ツアーとなりました。
当日の天気は、曇りで今にも雨が降りそうな感じでしたが皆の願いが通じたのか時折晴れ間も覗き潮風が心地よく、とても快適に楽しく過ごしました。
鳥羽までは(鶴橋~)貸し切り列車(あおぞらⅡ)で移動。車内では仲の良い友達とお菓子パーティーをしながら2時間の列車の旅。😁
鳥羽に到着後 遊覧船に乗り換えいざ「イルカ島」へ!!島内を少し歩きトンネルを抜けると目の前は見渡す限り海!あさり捕りと 魚つかみをする砂浜が広がっています。先ずはイルカ島だけに「いるかショー」を観てからお弁当を食べて メインイベントの あさり捕り。「よ~いドン」の掛け声で一斉にアサリの埋まっている砂浜へ!ほんの数分で袋いっぱいに捕っているいる男の子もいました。なかなか見つけられない子はコーチと一緒に探しました。お土産のアサリも頂いて満足!!😉 そして・・・一番盛り上がった「魚の掴み取り!」先ずは低学年から海の中へ!といってもひざ下の位置くらいですが魚が泳ぎまわる中、必死に捕まえました!数分後高学年も加わり色々な魚を捕獲しました!楽しい時間は「アッ」という間に過ぎて帰り支度。帰りの船はみんなで展望デッキへ。潮風が最高に気持よかったですね。⛴
クーラーボックスの中は魚とアサリでかなりの重量・・・クーラーボックスを担ぎながら港から駅まで、駅からスクールまでの道のりを頑張って歩きましたね!
参加頂けた方、また大変残念でしたがキャンセル待ちでお待ちいただいていた方 本当にお申込みありがとうございました。
次回、開催の時はまた沢山の参加者をお待ちしております。
2024/05/27スタッフブログ
第91回JSS春季チャンピオンシップ全国通信水泳競技大会グランドチャンピオンシップ予選会
皆さんこんにちは。段々、梅雨が近づいて来ましたね。梅雨の時期は寝苦しくなりますが皆さんはどんな対策をしていますか?
先日、第91回JSS春季チャンピオンシップ全国通信水泳競技大会グランドチャンピオンシップ予選会がJSSエビス校で開催されました。当スクールの選手たちも参加し 大変活躍してくれました。チーム総合では準優勝も致しました。選手1人1人が日頃の努力の成果を発揮し、つかみ取った チーム総合 準優勝だと思います。
開催にあたっての選手宣誓では 当スクール選手クラスの 望月選手、内山選手が見事に成し遂げてくれました。
競技の結果は最優秀選手賞に内山さん(13歳) オーナー奨励賞に増田君(14歳) 男子優秀努力賞に戸川君 (14歳) 女子優秀努力賞に松本さん(14歳)が選ばれました!皆様の温かい応援 本当にありがとうございました。
2024/05/24スタッフブログ
毎度のごとく、、
みなさんこんにちは😁
コーチの岡林です😎
みなさん、休日は如何お過ごしでしょうか。
一年で最も過ごしやすい季節、家でゴロゴロするのはもったいない!!
ぜひ、外に出かけて下さい🏞
ちなみに私は船釣り一択です🎣
というわけで、今回も釣りブログです。
今回は、高級魚「白甘鯛」を狙って和歌山に行ってきました。
日の出を背に沖に向かいます。
今回は「アマラバ」という釣り方です。
本来は真鯛を狙う「タイラバ」という釣り方を少しアレンジした釣り方です。
「ラバ」と言うのは、ラバーを利用したひらひらとしたルアー(疑似餌)のことで、タイを狙うときは「タイラバ」、アマダイを狙うときは「アマラバ」と言います。名前は違えど、ほとんど同じ釣り方です。
この日は波もなく、少し風が吹いてちょうどいい釣り日和。期待して釣りスタート!
すると開始10分早くもヒット!!竿が大きく曲がります。
今年既に30匹ほどアマダイを釣っていますが、その中でもかなり大きそう。手元に伝わる感触で大体のサイズを予想し、サイズに合わせて巻きの強さを調整します。弱すぎると巻けないし、強すぎるとすぐに針から外れてしまいます。この繊細さが面白さでもあります。自分で言う事ではないですが、私はこの釣りがかなり上手いので、そんなミスは犯しません😎
慎重に慎重に上げてきて無事GET!
49cm・1.5kgの白甘鯛でした。なんとこのサイズ、ほとんど市場に出回らない特大サイズです。もし市場で買うなら7万円くらいのサイズ。もちろん売ったりはせず、持って帰って美味しくいただきます。
今回は少し頑張って船盛りです。
普通の刺身と、皮目を炙った炙り刺し。刺身は醬油で、炙りはレモン醬油かポン酢がおすすめです。
こちらは松笠揚げという料理です。アマダイは鱗も美味しく頂ける魚。高温に熱した油に鱗がついたままの一口サイズの切り身を入れると、鱗が立ってサクサクになります。絶品!!
店で食べると10万円くらいしてもおかしくない定食。こんなものが食べられるのも釣り人の特権です。
皆さんもぜひ、釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
海が荒れているときは、プールに来てくださいね🏊🏊♀️
2024/04/26スタッフブログ
春のアオリイカ🦑
皆さんこんにちは。春 本番になってきてますが少し雨の天気が続きますね。もうすぐGWですが皆さんのご予定はどんなかんじでしょう?
少し前ですが、仕事が休みの日に 4カ月ぶりに趣味の「ヤエン釣り」に行ってきました。待ちに待った釣行でしたのでワクワク・ドキドキしながら和歌山 みなべ町まで行ってきました。春は「当たり」(餌の活アジにイカが捕食しに来た瞬間)が10時間釣りをしていても数回しかありませんが「型」が秋に比べ非常に大きく釣り応え、食べ応えがあります。大きいサイズだと3㎏(ビート板より大きい)超えです。因みにスーパーで売られているサイズは500gくらい。この日は天気よし!風よし!波もよし!でしたが中々当たりがなく苦戦。磯変わりをして1投目に待望の当たりが!!竿を手に持った瞬間「キロ超え」を確信。久しぶりだったので手も足も震え何とか1.3㎏ゲット!!
気持ちい潮風に吹かれながら春の太陽の光を浴びて食べるおにぎり🍙は最高に美味しかったです。
アオリイカは刺身、フライ、お好み焼きにして美味しく 頂きました。
2024/04/24スタッフブログ
住吉・エビス合同成人遠足 春の日帰り旅行
みなさんこんにちは。
4月9日(火)に滋賀県海津大崎に住吉スイミングスクールとエビススイミングスクールの合同で花見に行ってきました😆
早朝まで雨が降っていて桜の心配していましたが、みなさんの日頃の行いが良く雨も上がり綺麗な桜を見ることが出来ました🌸
昼食も美味しく頂き楽しい1日になりました🍱