2021/06/26スタッフブログ
古代エジプト展
こんにちは!
皆様いかがお過ごしですか?
私は、古代エジプト展へ行って来ました。

今回は、日本初公開の展示品も多く、
博物館内での撮影OKとのことで、
ブログ掲載についても許可を
頂きましたので、一部ご紹介します。


<日本初公開>
バステト女神座像
●癒しの女神として人気があった。

セクメト女神座像
●アメンテへプ3世が老後の病気を思って
600点以上も製作させたセクメト女神は、
好戦的な側面だけでなく癒しの女神としての
側面も持つ。その圧倒的な破壊力ゆえ、
病気を治癒し、人びとを救済する女神と
みなされるようになった。
“疫病退散”

デモティックの銘文のある
パレメチュシグのミイラ・マスク
●部分的に金箔が貼られ、華美に装飾された
カツラを着用し、多数の守護神やその象徴が
描かれている。

<日本初公開>
タレメチュエンバステトの『死者の書』
●『死者の書』は死後に必要な知識を呪文と
挿絵により示したもので、死者が危険を逃れ、
来世でも生命が続くようにと神々に懇願する際に
役立つものとされていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★古代エジプト展では、他にも有名な棺など展示
されておりましたが、写真におさめるのに抵抗が
ありましたので、撮影しませんでした。
エジプト王朝時代ものからエジプト新王国時代の
出土品ですが、非常に保存状態が良く、近くで
見てもを目を疑うほどの美しさに驚かされました。
また、どの展示品も神秘的で大変迫力があり、
棺については圧巻でした。


エジプトに、ご興味のない方が見ても、
なかなか面白いのではないかと思います。
是非、機会がありましたら、足を運んでみては
いかがでしょうか?!

アーカイブ