Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS高槻中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- ベビースイミングのオムツ
スタッフブログ
2020/06/24スタッフブログ
ベビースイミングのオムツ
こんにちは![]()
コーチの里中です![]()
暑い日が続き![]()
水が恋しい季節になりましたね![]()
最近、ベビースイミング体験授業のお問い合わせが増えてきました![]()
その中でもご質問の多い『オムツ』についてお答えさせて頂きます![]()
当スクールでは授業中のオムツは基本的にはオススメしておりません![]()
ベビーちゃんが水の中で自由に手足を動かすことにより、
リンパの流れがよくなり
代謝が上がり![]()
消化吸収も高まる![]()
![]()
![]()
オムツの厚みで鼠径部(足の付け根)のリンパを圧迫したり、
股関節の動きを制限されるとベビーちゃんはおもいっきり遊べず
ストレスを感じてしまうかも![]()
という考えのもと水着で遊んでいただいてます![]()
ただ、パパママの気持ちになると
授業中の便の問題がご心配になりますよね![]()
この問題にもお答えさせて頂きます![]()
水遊びパンツやプール用オムツには吸水シートが入っていないため
小さいほうの便に関しては本来のオムツの役割はありません![]()
という事は、水着で授業しても結果は同じですね![]()
プールの水量に対してベビーちゃんの尿量・・・
当スクールの水質管理はバッチリです![]()
プール水は常に循環され塩素消毒されているためご安心ください![]()
ただし水遊びパンツやプール用オムツを着用すると
大きいほうの便の漏れ防止にはなります![]()
朝起きてベビーちゃんが下痢気味など体調が思わしくない時は
レッスンをお休みしてくださいね![]()
また体調等、その時のベビーちゃんのご様子に合わせて
水中パンツを利用されるのもいいかもしれないですね![]()
暑い季節にプールに入るのはとても気持ちがいいですが![]()
ベビーちゃんの体温を保護するためにも
鼠径部を覆うタイプの水着をオススメします![]()
親子で始められる習い事にはベビースイミングが一番![]()
いっしょにエンジョイしましょう![]()
