Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS米子スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(81ページ目)
スタッフブログ(81ページ目)
2022/06/11スタッフブログ
クールダウンの重要性!?
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールです
この前ウォーミングアップの重要性についてのお話をさせてもらいましたが、今回はクールダウンについてですよ
クールダウンと言えば、、、🤔
やっぱり練習終わり(練習後)に行うトレーニングですよね
ではなぜ行わなければいけないのか
まずは疲れを残さないようにするためです
疲れが残ったままになると一時的に貧血状態になりやすくなり、めまいが起こったりしやすくなります
そして筋肉疲労の回復のためです
運動をした翌日に激しい筋肉痛になったこんな経験ありませんか
それはクールダウン不足かもしれません
クールダウンを行わないと、、、
筋肉痛疲労の蓄積
スポーツ障害の原因になってしまう可能性も
トレーニングで「いつもより頑張ったなー」と感じた日は特にしっかりクールダウン行って下さいね
2022/06/09スタッフブログ
今日から始まります!!
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールです
本日より始まります
スーパーマーリン全国通信制水泳競技大会
毎年大人気の参加賞もありますよ
通っている授業の時間でタイムをとっていきますよ
種目まで選ぶことができますので、、、
いつも泳いでいる種目を泳いでもよし
普段の進級テストではない距離にチャレンジするのもよし
全国のJSSスーパーマーリン級のお友達と対決しましょう
たくさんのご参加お待ちしています😚😚😚
2022/06/08スタッフブログ
雨が降る前に( ;∀;)
こんにちは
とある休みの日、早起きをしてふと外で運動したいな~と思い天気予報をみると、、🙄🙄
午後から雨予報ではありませんか
予定を変更して雨が降る前にロードバイクで探検をすることにしました
皆生温泉近くは風が強くて波がすごかったです
みなさんもジョギングや散歩でぜひ探検してみてくださいね
2022/06/07スタッフブログ
書いてくれてありがとう♡♡
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールです🧐
5月からプールに来ているお友達が書いてくれたこいのぼりをトレーニングルーム(体操場)に飾っています
みなさん見ましたか~こんなにたくさんの可愛いこいのぼりを
たくさん書いてくれてありがとうございました
2022/06/06スタッフブログ
【更衣室でのお願い】
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールからのお願いです
「密状態」になりやすい更衣室内では以下の点に気をつけてください
① 必ずマスクを着用してからの更衣をお願いします
② 更衣室内での会話を控えましょう
③ 更衣室のご利用時間を短縮する為にご自宅でのお着替えにご協力いただき、練習終了後は速やかな退館をお願いします
会員の皆様が安心・安全にプールに来ていただけるよう1人1人の感染対策にご協力お願いします。
2022/06/03スタッフブログ
コーチからのお願い!Part4
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールです😳😳
みなさんはヘルパー使ったあとの片づけはしっかりできていますか
どうやって片付けをしたらよいのか
みなさんはもう分かりましたよね
ヘルパーには紐(ひも)がついているので、使った後は結ぶのも忘れないようにしましょう
2022/05/30スタッフブログ
フレッシュにいきましょう!
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールブログ担当です
もうすぐあの時期がやってきますよね
そうです梅雨
の季節です
梅雨と言えば、、、
「雨ばっかりでジメジメする」や「洗濯物が乾かなくてイライラする
」など少しストレスがたまってしまう時期でもありますよね
そんな気分が落ち込んでしまっている方は、ぜひJSS米子スイミングスクールの館内で気分をリフレッシュしませんか
今回の館内飾りのテーマは【梅雨だからこそ見える虹】です
プールに来たときは上を見て下さいね←上ばっかりみて壁にぶつからないように気をつけましょう🤣🤣(笑)
カラフルなシャボン玉✨で落ち込んだ気持ちを吹きとばそう~
もし頑張りすぎて疲れてしまったり、気分が落ち込んでしまったときには館内をみわたして、気持ちをリフレッシュしてみて下さいね
【課外】お楽しみ会のお知らせ
こんにちは!
JSS米子スイミングスクールです
6月26日(日)にお楽しみ会を行います
※年間スケジュールと日程が変更になっていますのでご注意下さい
午前・午後の2部制で、各定員50名となっております
ぜひお友達も誘って参加して下さいね
申込開始は6月1日(水)からです
コーチも待ってまーす
2022/05/28スタッフブログ
ベビークラス♡水慣れ編
こんにちは。ベビークラス担当の吉田です🐥
今回は、水慣れについて紹介します😉💕
まずはだっこ
プールに入る際には胸と胸をくっつけてのだっこの状態で入水して頂きます。慣れない水の中はとっても不安・・・😓初めてのベビーちゃんは特に、一番安心するだっこから始めましょう❗水の特性である「浮力」「水圧」「水温」「抵抗」をからだ全体で感じることができるので、陸だけでなくぜひ水中でだっこしていただきたいです☺
ふりこ&スイング
ベビーちゃんを安心させるためには、横揺れが効果的です。子どもをあやす時の横に振るあのリズムを応用しながら、ゆらゆら~ゆらゆら~🎶ママパパの顔を見ながら、水中での横揺れで心地よくなってもらうことが目的です🌟
ねんね
陸上で寝る場合は重力を感じながらですが、水中では浮力の影響で無重力状態を経験しながらのねんねが出来ます。最初は補助しながら。最終的には自力で寝る背面浮きまでできるかな~❓のびのびとして気持ちいいよ~🌻
高い高い
普段の生活でも高い高いをして子供を喜ばせますよね❓プールで行うことにより、水と空気を一瞬に感じながら、ママパパやプールを見渡すことができます。赤ちゃんの喜ぶリズムでゆっくりと行ってあげましょう❕にこにこ笑顔になるベビーちゃんが多いですよ😁大人気❣
顔つけ&もぐり
もぐりっこは「泳ぐ」に繋げるためのとても重要な項目です。まずはお口を入れてブクブクだったり、お口をとじて息止めの練習から。少しずつ段階を踏みながら、最後には頭まで全部もぐりっこ❗
少し嫌なことでもママパパがお手本を見せたり、一緒にもぐったりして楽しみながら習得していきましょう💪💥
6月からは夏の短期教室が始まります。ベビークラスはレッスンの回数を4回、6回、8回と決めて頂き、6月~8月の3か月間で回数分来ていただく形になります。例えば6回来られる方で、7月は忙しいから6月に4回、8月に2回という風に分けて来てもOK🙆🏻6月に8回全部行きます!でもOK🙆🏻沢山のご参加お待ちしております😌💕