Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(93ページ目)

2019/07/11スタッフブログ

館内が夏まつり仕様に!(^^)!

こんにちは!

雨が降ったり止んだりしてとても蒸し暑いですね

プールに来ているみんなは気づいたかな

館内が夏祭り仕様になったんだよ

IMG_8916

更衣室の入口も模様チェンジ

IMG_8912

男の子

IMG_8913

女の子

 

天井の飾りも提灯がたくさーーーん増えました

IMG_8914

 

 

 

プールに来たら全部で何個の提灯があるか数えてみよう

またコーチに教えてね

 

 

2019/06/18スタッフブログ

ベビー&キンダーPOP!

JSS米子の館内装飾がコロコロ変わっていくのに皆さん気づいてますか〜

お越しいただく会員様み〜んなが楽しい気持ちやワクワクする気持ちに包まれるよう、スタッフであれこれと試行錯誤しながら館内を明るく装飾しています

 

先月までこいのぼり装飾だった掲示板、今月からはこちらを飾っております

 

はい、ドーン

IMG_1714IMG_1713

 

ドド〜ン

IMG_1712IMG_1711

 

ベビークラス・キンダークラスをご紹介するPOPです

ベビークラスは0才〜3才未満、キンダークラスは2才〜未就学児が在籍しています。

この、ちっこい子どもたちが元気にスイミングを頑張っている姿を見て、どうぞみなさん癒やされてください

そして、「わ〜、楽しそう」ってちょっとでも感じていただけたなら、ぜひとも「体験」してみてください。

 

JSS米子のギャラリー席では、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんについてきているちっちゃい子たちを多く見かけます。

ベビーやキンダーにお誘いすると「この子にはまだ早いかな〜」なぁんて声をたまに聞きますが、スイミングに関して言えば、ベストな開始時期は「0才から」だとお考えください。

 

自我が芽生える前の0才児は「感覚」が冴えています。

そして、環境に慣れる凄まじい適応能力があります

個人差はありますが、生後6ヶ月までは胎内記憶が強くベビーちゃんに残っています。

お水の中でぷかぷかするのはベビーちゃんの得意技だったんです。

スイミング、はじめるなら断然0才をオススメします

ちなみにベビークラスはなんと6コース全コース使用で、他の会員さんに遠慮することなく広々と快適に楽しむことができちゃうのも魅力のひとつです

 

そして、集団行動をおぼえるにはキンダークラスがもってこい

親御さんと離れて、子どもたちの集団の中で「順番を守る」「整理整頓をする」「お友達と一緒に遊ぶように水慣れできる」のが魅力。

キンダークラスには本科クラスのように「テスト」がありませんので、合格不合格の枠にとらわれず伸び伸びと水慣れしていけます

子どもは遊びの天才です。

遊びながら繰り返し習得した水慣れ技術は、強制されたものと違って「自発性」があるので本当にびっくりするくらい上手に潜ったり飛び込んだりできるようになるんですよ

 

我が子に「機会」を与えることは、親御さんにしかできません。

まずはPOPをみて

興味をもったらぜひ体験を

可愛い我が子に挑戦の機会をぜひ与えてあげてください。

担当コーチが全力でサポート致します★

2019/06/10スタッフブログ

おたのしみ会

 

6月9日(日)お楽しみ会がありました!

 DSCN5804

 

今回はプールを使わずに館内でゲームを行いました

その名もです☆

 

お題は各担当コーチからもらいチーム一丸となって戦います

指令は全部で10個です!この10個をクリアしたチームの勝利

1位のチームは何かもらえるみたいだよ頑張ろう

 

まず初めにチーム全員の名前や年齢を書きます

DSCN5806

へルパーを年の数だけ積み重ねたり

line_355536507310

 

JSS米子のスタッフ全員の名前を書いたり

P1030015

 

みんなが勝つまでじゃんけん!

DSCN5816

 

など次々とクリアしていく子供達!凄いです

 

難しそうだったのは新聞紙で服を作るお題とボールキャッチ!

 

新聞紙では頭を使ってみんなで一生懸命考えながら作ってましたね

破れながら何度も何度もやり直しやっと完成したチームも!

P1030009line_385887374642

 

line_360465748194

ボールキャッチは投げる方も取る方もコントロールが難しそうでした

ですが、年長さんに高学年の子供達がやさしく教えてあげてたり、

手伝っていたり、みんなでちゃんと協力していてどのチームも素晴らしかったです

 

今回優勝したチームはオレンジチームでした!

P1030044

 

頑張りましたおめでとう

 

そのあとはみんなでお昼ごはん

P1030017

残さず食べようね!

 

そのあとはお待ちかねのビンゴ大会

P1030046P1030047

景品がずらーーーっと!

みんなの目がキラキラ

 

コーチにビンゴのやり方を聞いてからいざ、ビンゴスタート!

line_243233174124 line_240891627041

豪華賞品が当たりますように!

line_219019064341line_223411091579

コーチが数字を言うたびによっしゃあったー!や

えー全然ないよ~っと終始盛り上がりましたね

 

 

景品ゲットしたお友達はおめでとうございます

line_184296568938line_198967120026

 

そのあとはおやつタイム~

P1030052

今回はジュースとクマの焼き菓子

P1030061

 

もう1つ余ってないですか?って聞いてくる子供達もいて

残念ながら11つだに~って言ったら悔しそうな顔()

それほどおいしかったね!喜んでくれて良かったです

 

15時になり解散!

今回もみんなに楽しんでもらえて良かったです!

また次の参加もお待ちしておりまーす

2019/05/24スタッフブログ

キンダークラス紹介!

 

ベビークラスも盛り上がっていますがキンダークラスも賑やかですよ!

DSCN5513 DSCN5529

 

2歳から小学生になる前のお子様を対象としています

 

親御さんと離れて寂しくて涙が出てしまったり、

初めてのプールで少し不安になることもありますよね

 DSCN5515DSCN5520

でも大丈夫水遊びから水慣れをメインに知育遊びなども取り入れながら

お水への恐怖心がなくなったり、お水が大好きになってもらえるような授業内容となっております

 

 

2019年度になり今までキンダーにいたお子さんも

卒業して本科クラスへうつられた方もいます!

なのでキンダークラスで鍛え上げた水慣れで本科でもバッチリ

嫌がることなくスムーズに本科へ移動できるので安心です

DSCN5622DSCN5518 (2)

 

これからの暑い夏にぴったりなプールで

みんなで楽しくお水と触れ合いませんか

 

見学無料体験、随時行っております

新しいお友達も募集してますので是非是非お越しください!

お待ちしておりまーーーーす

2019/05/20スタッフブログ

泳げない子教室

 

5月19日(日)に泳げない子教室を開催しました!

DSCN5572

 

これから暑い暑い夏のシーズン

幼稚園保育園、小学校では水泳の授業も増えていく季節ですね!

そんなときにお水が怖い、お顔がつけれないでは困りますよね

 

今回のこの泳げない子教室ではそんなお子様たちの

になれればと思い開催しました

この1時間お子様に少しでもお水への恐怖感がなくなり

お水に慣れ、泳ぐことの楽しさを感じていただけたら幸いです

 

初めてのプール、初めての場所、どこか不安そうな様子の子供達

プールに入る直前泣き出してしまう子もいましたが

大きな挨拶もでき、おかあさん、おとうさん、おじいちゃん、おばあちゃんと

たくさんのギャラリーに見守られながら楽しくお水に慣れていきましたね

 DSCN5585DSCN5581

最初はお顔がつけれなかった子がお口がつけれた次はお鼻までつけれた

と少しずつできるようになり、授業の最後はもぐることまでできたお子様もいました

DSCN5609DSCN5616

だんだんできることが増えていきそれが自信へつながって

その成長を見ることができてとても嬉しく思いました

 

家を出る前は泣いていたんですけど、子供が楽しそうだったのでここにきて良かったです

と保護者の方に嬉しい言葉をもらいこの教室を開催して本当に良かったなぁと感じました

  DSCN5613

 

また夏の短期教室もありますので是非お越しください

お待ちしております

2019/05/20スタッフブログ

救命講習会を行いました!

 

5月15日(水)スクールを休館にさせてもらい

救命救急やAED講習会をJSS松江で行いました!

IMG_8045

日々、会員様の命を預かっている私たちスタッフが

最も重視している研修が万が一に備えた心肺蘇生法です

 

2018年度(松江市)に心肺停止で搬送された人数が約200名

そのうち目撃された人数が約40名

その中で心肺蘇生を行い社会復帰された方は約13名だそうです。

びっくりですよね!

心肺停止状態から何もしないで5分…10分と経つと

蘇生の可能性がほぼなくなってしまいます

 

もっともっと社会復帰の人数が増えるようにするためには

お医者さんだけが頑張るのではなく、その現場にいるスタッフ、大人たちが

やらなければならないと強く思いました!

 

早速、心肺蘇生法からみっちり学びます!

IMG_8046

倒れている人を見つけたらまずは意識の確認!呼吸の確認!

あとは近くにいる人をなるべくたくさん呼ぶこと!

 

3人1組になり、胸骨圧迫+人工呼吸、119番通報、AEDと交代で行います!

IMG_8054IMG_8047

コツは「強く、早く、絶え間なく!」だそうです!!

30回押したら、人工呼吸を2回

 

救急隊員が来るまでひたすらこれを繰り返します!

 

AEDの使い方も教わりました!

IMG_8055

 

難しそうなAEDの機械もスイッチを押すと音声で指示してくれるので

誰でも簡単に使うことができます

 

最後に止血や異物の除去の方法を教えてもらいました。

 

1つ目は腹部突き上げ法

IMG_8066

 

2つ目は背部叩打法

(座ってる場合)

IMG_8064

(寝ている場合)

IMG_8059

 

3時間の講習もあっという間でした!

もし現場に遭遇したら萎縮してしまうかもしれません

ですが人を救うためには躊躇してはいけないんだ

私たちにも救える命があるんだ!ということをこの講習会で学びました。

「もしも」のときは自信を持って救命に協力できるよう行動していきたいです

2019/05/18スタッフブログ

本科クラス紹介‼

こんにちは!

JSS米子スイミングスクールです‼

夏が近づくにつれて暑くなってきましたね

もうすぐ夏が来るぞ‼水泳だ‼そうだ、JSS米子に行こうということで今回は本科クラスについての紹介をします

本科クラスは『体操15分』 『レッスン60分』の75分間で授業が行われます(月曜日~金曜日の15:45からのクラスは体操15分、レッスン45分の60分授業となります)

水なれのクラスから4泳法習得、またきれいに早く泳ぐためのクラスもあります

プールが始めてで顔つけが苦手なお子さん、よくお風呂で泣いてしまうお子さんなども全然大丈夫

本科クラスは泳力別にクラス分けをしていて、より細かな指導を行いますので心配なし

 

体操は班ごとに並んでいます

DSCN5468

あいさつも大きな声でバッチリ

DSCN5477

みんな元気なバタ足ステキーー

DSCN5480

練習がんばってます

 

DSCN5494

DSCN5495

最後に夏の短期教室が5月20日(月曜日)より受付開始です

連続4日間朝の短期教室

6月~8月いずれか1ヶ月間で都合のいい日を選んで4日間午後の短期教室

 

プールが始めての方もちょっとチャレンジしてみませんか

学校のプール開きに向けて、、夏の大会に向けて、、何よりお水苦手克服への第一歩として

 

JSS米子の短期教室で練習しよう

 

 

2019/05/17スタッフブログ

退水訓練をしました!

 

5月8日(水)~14日(火)に退水訓練を行いました!

JSS米子では毎年実施しています!

DSCN5483DSCN5484

 

いつ危険が起こるか分からないのでその時に備えて

非常口の確認や注意事項を子供たちに伝えました!

 DSCN5488DSCN5492

みんなにどこから逃げるか知ってる?

もし非常口近くの家が火事になったらどこから逃げる?

と質問するとプールの2ヵ所のドアや体操場、

コーチ室のドアを指さして答えてくれました!さすが

 

逃げる場所をみんながたくさん知っているということは

とても大切なことなので新入会の子供達も改めて確認出来て良かったです

 

ですが練習中にいきなり大きく鐘が鳴ったので

びっくりして涙が出ちゃった子もいました

 

今回もみんな素早く行動でき、

コーチのお話も真剣に聞いてましたね!素晴らしい

 

起きてほしくありませんがこの素早い行動ができるように

今後も忘れずに行動していきたいと思います!

2019/05/11スタッフブログ

さんかる体操教室 ~part2~

こんにちは!

いまJSS米子で話題となっているさんかる体操教室

この体操教室を改めて紹介します

誰もが無理なく横になった姿勢でできること

他にも深い呼吸インナーマッスル(体幹)へのアプローチ、自分の体への気づき、心地よい感覚を味わえるといったメリットがあります

運動したことがなくて自分に出来るか不安

運動解消したいけど、何をしたらよいかわかなくて悩んでいる

そういった方にもおすすめの教室となっています

さんかる体操教室を通して心身のコンディションを整えて、健康で快適な毎日を過ごすサポートをしていきます

みなさん、ぜひお待ちしています

2019/05/02スタッフブログ

Dr.YUBIのスプリングフェス★ベビークラス

ベビークラスブログ、久々の更新になってしまって申し訳ありません

令和元年5月2日、ベビークラス特別レッスン

Dr.YUBIのスプリングフェスを開催いたしました

「米子こどもクリニック」の田本直弘先生ことDr.YUBIをお招きして、歌って踊ってみんなでおもいっきり令和元年をお祝いしましたよ~

しょっぱなからみんなとっても元気にノリよく楽しんでくださって、最高のコンサートとなりました

IMG_3728IMG_3737IMG_3731IMG_3734

最初はいつもと違う雰囲気にモジモジしちゃったり、音楽の音量にびっくりして泣いちゃう子もいましたが、それもまたいい思い出

IMG_3730IMG_3723

田本先生、令和の幕開けに相応しいステキな楽しい時間をどうもありがとうございました

 

後半戦はプールで田本一家も一緒にガンガン遊びまくりました

IMG_0984IMG_1023

こいのぼりの装飾と戯れたり、プールにあるほとんどのツールを駆使して遊びまくってもらいました

IMG_1049IMG_1051

IMG_7805IMG_7612

そして友田コーチのアクアビクス15分ver

前半戦はDr.YUBIと踊りまくり、後半戦は私と踊りまくり、とってもお疲れの事と思います

IMG_7648

ご参加くださった総勢50名の皆様、本当にどうもありがとうございました

 

そして、今回のイベントでベビークラス卒業となったお2人。

みはるちゃん

IMG_7764IMG_7628

きょうすけ君

IMG_7782IMG_1086

5月からの新しい生活に早く慣れて、またいつか元気にプールに遊びにきてくださいね

応援しています、ありがとうございました

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る