Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(13ページ目)
スタッフブログ(13ページ目)
2024/05/23スタッフブログ
☆体験者募集中 ~小学生向けご案内~☆
今年も夏になったら水泳の授業が始まりますね🏊♀️🏊
昨年は天候不良や高温注意報などで、「なかなか水泳の授業が出来なかった」と聞いています💦💦
数回の授業で次年度のカリキュラムに進んでしまうと、泳力的にも精神的にも不安なお子さまもいらっしゃることでしょう😰
スイミングスクールは天候に左右されず、年中練習が出来ます🤗
そして、スイミングスクールではお子様の泳力に合わせて基礎から習います💡
基礎がしっかり出来ていると、その後の技術の習得もスムーズに😉
学校での授業が始まる前に、スイミングスクールで水泳を体験してみませんか❓
現在、体験申込受付中です😆
小学生へのオススメ時間は
17:15~18:30のクラスです😉
苦手を克服❗
出来る❗を増やそう❗❗
今ならグループ割も実施中👫👬👭
お友達やご兄弟姉妹をお誘いの上、お得に体験しましょう😍
皆さまのお申込、お待ちしております✨✨✨
2024/05/21スタッフブログ
🏊 着衣水泳 🏊
会員の皆さん こんにちは☺ 北條です。
2024年5月6日(月)に着衣水泳の体験を行いました。ご参加いただいたお客様、この度は着衣水泳にご参加いただきありがとうございました。
今回の着衣水泳では6つの体験をしていただきました。
①水中歩行と水中ジャンプを最初に行った後4泳法泳いでいただき、動きづらさを体験していただきました。
私は泳ぎづらさはバタフライ、クロール、平泳ぎ、背泳ぎの順番だと思っていましたが、子供達に聞くとバタフライ、平泳ぎ、クロール、背泳ぎの順番でクロールが平泳ぎより楽で泳ぎやすかったそうです。
背泳ぎと平泳ぎが楽だと思っていたので、クロールが楽だということにビックリでした。😅
②落ちた際に着ている服を脱ごうとすると顔に服がついたりして非常に危険です。
説明した後実際に体験していただきました。
脱げる子も3人くらいいましたが、ほとんどの人が脱げませんでした。まさか脱げる人がいると思わなかったので、言葉が出なかったです。😅
③Uターン泳ぎの練習した後、落ちて周りが見えていない状態から陸を探してUターンしながら陸に戻る体験をしました。(落ちた際に陸が近くにある場合の対処法)
最初はUターンが出来ずに横へ進んでいく子が多かったですが、何回か練習をしていると徐々にUターンして戻れるようになりました。泳げる子でもUターンして戻るのは難しいみたいですね。😅
④上向きで平泳ぎキックしながら両手で水をかき、コーチの合図でヘッドアップ平泳ぎをする体験
陸が遠くにある場合の対処法です。ヘッドアップ平泳ぎで陸の位置を確認して上向き平泳ぎキックで進むやり方です。移動できそうな場合はこのやり方で陸まで移動します。
みんな上手に出来ていました。
⑤陸まで移動するのが難しい場合の対処法
陸まで行けそうにない場合は無理をせず、体力を温存します。実際に3つのやり方を体験していただきました。
①大の字になって浮くやり方
足が沈み浮くのが難しそうでした。😅
②ペットボトルなど浮きそうなものを持って浮くやり方
このやり方はみんなしっかり受けていました。😄
③着ている服を膨らませて浮き具にして浮くやり方
このやり方は、服によって膨らむ服と膨らまない服があり、上手く出来ませんでした。
⑥実際に自分が溺れている人を見つけた場合の対処法の体験
見つけた場合は、助けを呼び救急車要請、使えそうなものを探して持ってきてもらう(紐や浮く物、長い棒のようなもの)
浮く物に紐を結び陸から投げて掴まってもらい紐をひっぱり引き上げるやり方、長いものを陸から掴まってくださいと伸ばし掴まってもらい引き上げるやり方を説明して実際に体験していただきました。
紐がからまって溺れている子の所まで紐が届かない子が多かったです。からまないように紐を伸ばしてペットボトルに少し水を入れてから投げた方が届くかもしれないですね。
今回は初めての体験で、難しい体験もありましたが、みんなから楽しかったと言っていただけました。
またのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。
以上
☆【6月・7月・8月 授業内体験】の申込が始まります!!☆
🌞夏が始まる前に!!🌞
6月・7月・8月
授業内体験の申込が始まります🤗
泣いちゃうかも…でも大丈夫😉
お水が苦手…でも大丈夫😉
お子様のペース、水慣れ具合や泳力に合わせてレッスンしていきます😌
お友達と一緒に申込をすると、体験料がお得に😍
【通常申込】
5月21日(火)~
メール・電話・フロントにて受付📝
水泳の授業が始まる前に、スイミングで体験してみませんか❓❓
皆さまのお申込、お待ちしております😆✨✨✨
2024/05/13スタッフブログ
☆日本マスターズ短水路大会 門真会場☆
2024/05/08スタッフブログ
☆キッザニアツアーご参加、ありがとうございました☆
キッザニアツアーご参加いただきました皆さん、ありがとうございました😊
皆さんのご協力のおかげで、無事帰ってくることが出来ました✨
今年も皆さんの楽しそうな姿をたくさん見ることが出来、コーチたちも楽しませていただきました。
キッザニアでは自分のやりたいことを教えてくれたり、自分の力で次に体験したいお仕事まで向かう姿に
プールとは違うたくましい後姿を見ることが出来、感動させていただいております。💞
ネイリストのお客さんを体験したみんなが見せてくれました!!
かわいいですね👍
お昼ご飯にピザを食べているところを発見!!
おいしそう😋
お仕事体験を通じて、大人の世界を体験できる良い機会ですよね。
このような経験からスイミングのコーチというお仕事にもぜひ興味を持っていただければと思います😁
今後も様々な企画を実施予定です!
皆さんのご参加、コーチ一同お待ちしております。
2024/04/24スタッフブログ
『フロント通信5月号』見てね!!
いつも『フロント通信』をご覧いただきありがとうございます。
サクラ🌸の話をしていたのにもうゴールデンウィークが間近になってきました。
みなさんは、どんなゴールデンウィークを過ごされますか・・・
プールでも『一回体験教室』、『着衣水泳』を実施いたします。
詳しくは、『フロント通信5月号』をご覧ください。
アップ画像はこちらから ⇒ 『フロント通信5月号』
2024/04/10スタッフブログ
校内記録会を行いました!!
今回の担当は下東です。
3月30日(土)に第5回校内記録会(IBACHU CUP)を行いました🏊
当日ブログ用の写真撮影を忘れていたので片付けの時に撮影したことは内緒…
例年とは違い今年は午前の部・午後の部を分けずに開催し、本科生・選手育成・おとな会員総勢111名の選手がエントリーしてくださいました🙌
競技会っぽさあり、自転車こぎ等の癒しあり、コーチ同士の対決もあったりと大変盛り上がりました‼
普段の授業と違った緊張感もありましたが想像以上のパワーを発揮した選手もおり、今年は36個ものスクール記録が誕生しました👏
スクール記録は館内に掲示しておりますので、ぜひご覧ください😆
出場してくださった方々、誠にありがとうございました。
今年は出場できなかった方は来年も開催予定ですので、ぜひとも参加してみてください😊
最後にこのIBACHU CUPを立ち上げ、当日は東京で開催されました春季ジュニアオリンピックの引率をしていた福本コーチの写真とフロントに設置していた撮影スポットで締めたいと思います📸
2024/03/28スタッフブログ
退職のごあいさつ
スクール会員ならびに保護者のみなさまへ。
コーチの福本です。
私事ではございますが、2023年3月31日をもちまして退職させていただくこととなりました。
JSS茨木中央スイミングスクールで12年、JSS高槻中央スイミングスクールで5年、人生のほぼ半分をスイミングのコーチとして過ごさせていただきました。
選手クラスではジュニアオリンピックを経験させていただき、本科クラスで担当したお子様がコーチになって一緒に働くことになったり、おとなクラスではみなさまに人生の教えを乞うなど、数えきれないほどの体験をさせていただきました。
在勤中「タイムが伸びました!」、「コーチの事を卒業文集に書きました!」、「泣いていたけど楽しく通えるようになりました!」など、コーチ冥利に尽きるお言葉をたくさんいただきました。
私の方からも、みなさまへ感謝申し上げます。
健康づくりの為、泳法習得の為、目標タイム達成の為、それぞれの目標に向かって、これからも楽しく運動していただけると幸いです。
17年間本当にありがとうございました。
福本 慶太