Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(43ページ目)
スタッフブログ(43ページ目)
2018/12/24スタッフブログ
☆ベビークラス クリスマスイベント☆
今年もベビークラスのおともだちにご協力いただき、
クリスマスツリーの飾りつけをしました![]()
![]()
ペッタン、ペッタン…
みんな上手に貼ってくれました![]()
折り紙でト〇ロやピ〇チューを作って持ってきてくれた方もいます![]()
(とっても可愛い![]()
)

みんなで飾りつけをした完成作品は…こちらです![]()

今年も華やかなクリスマスツリーの出来上がり![]()
![]()
![]()

椅子を置いているので、記念撮影もしていただけます![]()
飾りつけにご協力いただいたみなさま、ありがとうございました![]()
24日(月)のクリスマスイブには、サンタさん登場![]()

ベビークラスでも、サンタさんのお洋服を着てきてくれたおともだちもいましたよ![]()
2018年、今年も1年ありがとうございました![]()
たくさんのおともだちと一緒に遊べて、とっても楽しかったです![]()
2019年もどうぞよろしくお願い致します![]()
ベビーちゃんの成長を、スタッフ一同楽しみにしております![]()
![]()
![]()
来年も元気いっぱい遊びましょう![]()
![]()
2018/12/06スタッフブログ
大人の遠足 in 神戸
11月30日(金)に秋の大人の遠足に行って参りました![]()
今回は「須磨海浜水族園」「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」「魚の棚商店街」と海沿いを行くツアーなのですが、果たして天気は大丈夫なのか…![]()
しかしそこは…

山とッ![]()
![]()

海とッ![]()
![]()

太陽
に愛された男 ![]()
西コーチが担当する企画 ![]()
当然のように快晴なのですッ![]()
朝、家を出たときは

↑↑こんな空模様だったので、思わず「ヴぇ⁉」と変な声が出たのは内緒です(笑)
そんなこんなで始まった今回の遠足ですがまずやってきたのは須磨海浜水族園![]()

通称「スマスイ」と呼ばれ、私も子供の頃によく通った老舗の水族館です![]()
まずはエントランスホールにて「波の大水槽」がお出迎え![]()
悠々と泳ぐ魚たちに目を奪われてしまいますが、ここで足を止めてしまうとこの水族館は回り切れません![]()
次行ってみましょう![]()

続いては色鮮やかな熱帯魚たちの水槽です![]()
アニメ映画で有名なアイツもいましたよ![]()

魚以外にも不思議な海の生物と出会えます。
誰ですか、アナゴやアオリイカを見て美味しそうなんて言っているのは![]()
私ですッ![]()

そして魚との交信を試みる福本コーチ(笑)
私はこの写真が一番好きです![]()
ここで注目ポイント![]()
色々な海の生物を見ながら歩いていると、時折見かけるマニアックな水槽![]()

左側が藻がメインの水槽、右側が貝しかいない水槽です![]()
動きがないのに何故か惹きつけられる…この水族館の素晴らしくも恐ろしい一面を見た気がします(笑)

そして3階にはウミガメやアザラシ、ふれあいコーナーにはドクターフィッシュことガラ・ルファ。そして何故かカピバラがいます(笑)
ドクターフィッシュは一度触る(触られる?)とクセになりますよ![]()
さらに今回は回れなかったのですがアマゾン館には世界最大級の淡水魚「ピラルク」やワニなどが展示されています![]()

もうね、恐竜
これはもう恐竜ですわ![]()
そしてお待ちかねのイルカショー![]()

途中で観客席に水をかけるニクい演出もあり、びしょ濡れになった会員様もおられました![]()
さて、参考になったかどうか定かではない本物のドルフィンキックを見せつけられた後は、もはや我慢の限界を超えたお腹へのご褒美、お昼御飯です![]()
今回は「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」さんのランチバイキングです![]()

地元の食材を使った料理の数々に豊富なデザート![]()
一人暮らしの私には眩しく光り輝いてすら見える料理の数々をお腹いっぱいいただきました![]()
皆様は料理に夢中だったので見ていないかもしれませんが、ここのレストランからは明石海峡大橋が一望でき、天気も良かったおかげでそれはもう絶景でした![]()
天気も良かったおかげで(大事なことなので2回言いました)
これは写真を撮るしかないと意気込んでシャッターを切ったのですが、私のカメラの腕前は三流以下だったようで…

このように残念な仕上がりになってしまいました…![]()
天気が良すぎた故に、後ろのブラインドが窓に映りこんでしまいました![]()
天気が良すぎた故に(大事なことなので2回言いました)
景色に関しては皆様の心のアルバムにしまっておいていただきたいと思います m(_ _)m
これはちょっと食べすぎたんじゃないかと、若干の後悔をしながら最後の目的地「魚の棚商店街」へと向かいます![]()
![]()

この魚の棚商店街は「昼網」と呼ばれる独自の流通システムが発達しており、生きたままの海産物を市場で見ることができます![]()
お店の人たちは少ないと言っておられましたが、普通の商店街では考えられない人の数と活気ある様子に少々気圧されながらもお買いものタイムの幕が切って落とされました![]()

正直ね、1時間30分は時間を取りすぎたかなぁと思っていたのです…
あっという間でしたねーッ![]()
思っていた以上に時間がなくて、でも明石焼きは食べておきたいと急いで食べたのはいい思い出です(笑)

お腹いっぱい? 食べすぎたのでは???
言う相手を間違えてますよ![]()
そんな思い出を胸に、一同は帰路につきました![]()
![]()
バスのドライバーさんは、帰りに渋滞した時のために気を利かせてDVDを用意してくれていたそうですが、皆様が旅の思い出を尾ひれや背びれ、胸びれまでつけてお話しているのを聞いて、「あぁ、これなら大丈夫そうだ」と思ったそうです(笑)
長々と書いてしまいましたが、毎回この大人の遠足はとても楽しませていただいております。
これも参加していただける皆様のおかげです。
今回はポスターのモデルが良かったおかげか、いつも以上にたくさんの皆様にご参加いただき、スタッフ一同感謝しております。
次回以降も今回以上にたくさんの会員様に楽しんでいただけるよう、尽力いたしますのでよろしくお願いいたします。
では、私が購入した干しだこの写真を最後に、この記事も終わりとしましょう。

2018/12/02スタッフブログ
☆ベビークラス プール開放を行いました☆
11月23日(金)
ベビークラスのプール開放を行いました![]()
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました![]()
今回は…
パパ・ママ・ご兄弟も一緒に参加OK![]()
![]()
写真撮影![]()
もOK![]()
![]()
たくさんのおともだちが参加してくれました![]()
ご家族で楽しそうに遊んでいる姿が見れて、コーチ達もほんわかしていました![]()
ベビーちゃん、楽しそうっ![]()

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも楽しそうっ![]()

普段はママとレッスンしているベビーちゃん、今日はパパも一緒でした![]()

プールが終わった後は、参加賞をお渡しさせていただきました![]()

今年も残り1ヶ月…
冬こそプールで元気よく遊び、体力・免疫力をつけましょう![]()
![]()
寒くなってきたので、防寒対策も忘れずにお願い致します![]()
![]()
![]()
2018/11/17スタッフブログ
子どもの遠足 キッザニア甲子園!!
11月10日(日)に秋の子どもの遠足として
「キッザニア甲子園」に行ってきました!
キッザニア甲子園は、子どもが主役の町!
体験できるお仕事(パビリオン)の数なんと!約70種類
水泳のコーチという職業はありませんでした(笑)




体験を終わってからの子どもたちに「どうやった?」と聞くと
「楽しかったー!」「めっちゃ面白かったー!」と目を輝かせて言ってくる子どもたちの顔がとても印象深かったです![]()
中には、たくさんのお仕事を体験して キッゾ(キッザニア内だけで使えるお金)をたくさん稼いで大金持ち風にお札を広げて見せてくる子どももいました
実際にあんな風にお金持ちになれたらいいのになぁと心の中で思いました(笑)
いくつかのパビリオンでは、実際に作成したものなどをもらえるので
帰り道はカバンの中がパンパンになっている子もいました(笑)
例:出版社ならマンガ・新聞社なら新聞・警察署なら警察手帳など…
食べ物系のパビリオンなら体験後、作ったものを食べれることも!!ピザおいしそうだったなぁ…
みんなたくさんのお仕事を体験してくれて、一回りも二回りも成長したことでしょう![]()
もしかしたら体験したお仕事が実際に自分の将来の職業になっているかも![]()
参加してくださった方々、本当にありがとうございました![]()
~お知らせ~
2月に予定していた「日帰りスキー」ですが、台風時の臨時休校分の振り替え授業がある為、中止とさせていただきます。
次回の遠足は来年度の春を予定しておりますので、またのご参加をお待ちしております。
2018/09/27スタッフブログ
プロ野球観戦ツアーに行ってきました♪
こんにちは。
オリックスファン歴20年over
、西コーチに続く雨男
の福本コーチでございます。
春の大人の遠足https://www.jss-group.co.jp/ibarakichuo/1200では、ゲリラ豪雨に襲われたので天気が心配だったのですが、気持ちいい快晴でした!やったー!![]()
と、まあ今回は屋内イベントなんですけれども…(笑)
ということで、スクール初の親子参加型企画&プロ野球観戦ツアーに行って参りました。
対戦カードはオリックス・バファローズ対埼玉西武ライオンズ。
8時半にJR茨木駅に集合し、京セラドーム大阪へ。
なぜこんなに朝早いのか。
それは、バッティング練習見学ツアーに参加するためでございます!

選手との距離、めっちゃ近いやん!(いつも遠くの外野席から観ているので)感動です!
プロ野球選手の打撃練習を間近で観る事ができて、お父さんたちや、野球好き少年たちから「すげーすげー」という声も。
あー、喜んでもらえて良かったーっと思っていたら、その目線の先には、グラウンドで前侍ジャパン監督の小久保裕紀さんと、西武ライオンズの松井稼頭央選手が会話していたのでした。あ、そっちね。
でもプロ野球選手の打撃練習は本当に音も飛距離もすごかったです![]()
見学ツアー終了後、球場内へ入り着席。
選手プロデュースグルメをスクールブログ映えする写真にしようと色々試す。


ご飯を食べたり試合前イベントを楽しんでいる間に試合開始!

写真では臨場感がなかなか伝わらないのが残念ですが、グラウンドに近く、とても見やすい座席でした。
競泳もそうですが、やはりスポーツは実際に生で観戦すると迫力が違いますね。
試合は初回にオリックスが2点先制![]()
![]()
そして4回にも若月選手の1号ホームランで2点を追加![]()
![]()
順調に試合は進み、いよいよラッキーセブンのジェット風船飛ばし!
ジェット風船を人数分用意しましたが、みなさん一生懸命に膨らませておりました。


早く飛ばしたいあまりに、うずうずして膨らます練習をしている子供たちもいましたね![]()

7回表に1点を返されるも、その裏に中島選手がタイムリーヒットを打って再び4点リードに。
試合も終盤、8回へ突入。
子供達は勝利を確信した雰囲気。
普段、スクールで担当している選手たちによく言っている「ゴールタッチ(試合終了)の瞬間まで気を抜いたらあかんねんで!」という言葉を、そのまま子供たちに伝えました。
すると、打者3人、6球で8回表を抑えました。うっそー、めっちゃあっさりやん、こんな簡単に…あれ~
いやいや、野球は9回ツーアウトから、試合終了まで気が抜けない!

はい、最終回は打者3人を10球で抑えてあっさり勝ちましたー!
帰りの電車の時間まで余裕があったため、ヒーローインタビューまで見届けて球場を後にしました。
今回は親子参加型企画、そしてプロ野球観戦ツアーという初の試みでしたが、みなさん楽しんでおられました![]()
参加して頂いたみなさま、ありがとうございました![]()
2018/07/13スタッフブログ
☆みんなの願いが叶いますように…☆
ベビークラスのおともだち・パパ・ママにご協力いただき、
短冊に願い事を書いていただきました![]()
![]()
パパ・ママからの切実なお願い事
から、ベビーちゃんのかわいいお願い事など…![]()
たくさんの短冊飾りが出来ました![]()
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました![]()

入口正面、掲示板の下に飾っています![]()
![]()
プールへ来たときに、短冊がどこに飾ってあるか探してみてね![]()
みんなの願いが叶いますように…☆彡
ちなみに、当スクールNコーチのお願い事はこちら☆彡

Fコーチのお願い事はこちら☆彡

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2018/06/10スタッフブログ
イルカ島ツアー!!
6月3日(日)にイルカ島ツアーに行ってきました![]()
普段の遠足はバスで行くことが多いのですが、今回のイルカ島ツアーでは
電車に乗りました!
朝早くにJR茨木駅に集合して出発。
そして、鶴橋駅で貸切列車に乗り換え![]()

貸切ということなので、子どもたちのテンションはMAX![]()
友達とお菓子交換をしたり、たくさんおしゃべりをして貸切列車を満喫しました![]()
鳥羽に到着し、次は遊覧船に乗ってイルカ島へ![]()
と、いきたかったのですが、人数の都合上、茨木中央は小型船へ変更。(泣)
15分ほどの海の景色を楽しみイルカ島に到着。
まずはじめに潮干狩りを行いました![]()
持参してきたスコップや熊手を使って、たくさんあさりを獲りました![]()

中にはこんなたくさん獲ったお友達も![]()

終わった後は、お弁当とあさりのみそ汁をいただきました![]()
(おいしかったので写真を載せたかったのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました
)
ご飯を食べて、お腹いっぱいになった後は魚つかみ![]()
1年生はいけすに入っている魚を獲り、2年生以上は海でコーチたちと一緒に獲りました![]()

帰る前にはイルカショーを見ました![]()


スイスイと泳ぐイルカはかっこよかったですね!
みんなもイルカのようなキレイな流線型で泳げるように頑張ろうね!![]()
帰りの船は、行きで乗れなかった遊覧船に乗って帰ることができました![]()
船の中では疲れて寝ている子もチラホラいて、電車でもそのまま寝る子が多いかな
と思っていたのですが、電車に乗る頃には全員体力満タン!
帰りの貸し切り列車も思う存分楽しみました![]()
自分で獲ったあさりと魚はおいしかったかな?
コーチは、お土産であさりをいただいたので、みそ汁にしていただきました![]()
保護者の方々、朝の早い時間と夜の遅い時間の送り迎えありがとうございました。
秋にはキッザニア、冬には日帰りスキーとまだまだたくさんのイベントを予定しておりますので
またのご参加をお待ちしております
2018/06/06スタッフブログ
大人の遠足 ~近くて遠い奈良の旅~

あの日見上げた空は
どこまでも続く灰色でした…。
はい、なんちゃってポエムからのスタートでした![]()
そんな空模様の5月31日(木)に大人の遠足で、奈良県に行ってきました![]()
奈良県はタイトルの通り、車で行けば1時間程度と意外と近い距離なのです![]()
![]()
ところが、どうしても遠いイメージがあるのか、なかなか旅行の候補に挙がりません![]()
そんな奈良県の魅力を知ってもらうべく企画した今回の遠足ですが、出足から天気的にも気持ち的にも暗雲が立ち込めていました(笑)
まぁまぁ、
雨の日
の外出も乙ってもんよぉ![]()
などと思いながらバスで1時間![]()
あっという間に奈良県入りしたことに驚きつつ東大寺に到着![]()
私も久し振りでしたが、なかには50年振りに来られた方もおられたようで、久々の大仏のスケールに圧倒されていました![]()

大仏殿の中って大仏だけじゃなかったんですね![]()

大仏の裏側なんて見た事ありますか?

そして大仏殿には、大仏の鼻の穴と同じ大きさに穴のあけられた柱があります。
小学生の頃はくぐれましたが、大人になった今、見た瞬間に無理と断言できました![]()
ところが、遠足に来た小学生に混ざって、果敢にも会員様も挑戦されました![]()

くぐり抜けた後の周りからの歓声に、ちょっと羨ましくなったのは内緒です
笑
そして、鹿たちの日向ぼっこ(別称:雨宿り)を横目に待望の
お昼ごはん
へ![]()
![]()

今回のお昼ごはんは「ピアッツァホテル奈良」さんでランチバイキング、もとい、ランチビュッフェです![]()
遠足の企画をさせていただくにあたり、このご飯の時間は一番悩み、かつ楽しみなポイントです![]()

イィヤッホーーゥ
私もこの日の為に調整してきただけあって、満足いくまで食べることが出来ました![]()
もちろん食後のデザートも![]()

お腹もいっぱいになったところでお買い物タイムです![]()
今回のお買い物は「ならまち」といわれる昔の奈良県の街並みを再現した区画を散策しました![]()

ならまちにあるお土産物屋さんを拠点に、ならまち各地にあるいろいろなお店に出発です![]()

ちなみに、写真では良いお天気ですが、実際はなかなかの雨でした![]()
まぁまぁ、
雨の日
の外出も乙ってもんよぉ
(2回目)
私は、天気も悪かったこともあり、ならまちに沢山ある喫茶店で優雅にティータイム
になるかなぁと予想していたのですが、2時間ある散策時間を全部使って歩いて買い物されていたのが驚きでした![]()
雨は降りましたが、楽しい時間はあっという間に終わってしまうもので、帰る時間になりました![]()
バスの中も皆様の元気は劣ることを知らず、一日の思い出をたくさんお話ししていただきました![]()
会員様に楽しんでいただけて、私たちコーチ一同もとても嬉しく思います。
また、引率コーチも一緒に楽しませていただいていますし、元気を分けてもらっています。
秋の遠足も皆様に楽しんでいただけるよう、精一杯頑張ります![]()
最後に、バスの中でお話ししました福本コーチのポスター用の没写真を載せて、今回のブログの締めとさせていただきます![]()
皆様のまたのご参加をコーチ一同お待ちしております![]()

2018/05/25スタッフブログ
春の子どもの遠足 いちご狩りに行ってきました!
4月29日(日)に春の子どもの遠足としていちご狩りに行ってきました![]()
当日は朝から天候にも恵まれ絶好の遠足日和となりました![]()
バスに乗り最初に訪れたのは、「いちご園 フェリーチェ」です。
フェリーチェに到着するとまずは従業員の方からいちごをおいしく食べる方法を聞き、お待ちかねのイチゴ狩りタイム!!

フェリーチェでは紅ほっぺ・章姫(あきひめ)・かおり野の3種のいちごを食べ比べをすることができ、子どもたちも大きくて甘いいちごをたくさん食べて満足の様子でした![]()
いちごをたくさん食べた後に向かったのは、「琵琶湖博物館」です。
水族展示のコーナーでは、最近のリニューアルオープン後の目玉とされているバイカルアザラシや琵琶湖に生息する様々な生き物を見たり、水中トンネルはまるで水の中にいるような綺麗な景色でした![]()

(↑バイカルアザラシ)
そして次に向かったのが「びわこ地球市民の森」です。
ここでは大きな滑り台などの遊具で遊んだり、広場でコーチたちとボールや縄跳びで思う存分遊びました!(おかげでコーチも良い運動ができました
)
今回は天候も恵まれ1日楽しく過ごすことができました!
普段はプールでしか会わない友達やコーチと遠足に行ったことでまた新しい思い出ができたと思います。
秋にもまた遠足はありますので、たくさんの参加をお待ちしております![]()
