Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(33ページ目)
スタッフブログ(33ページ目)
2020/12/15スタッフブログ
もうすぐクリスマスですが、今回はお正月の『おせち』!
だんだんと冬らしくなってきましたね。
もうすぐクリスマスですが、今回はお正月に食べる『おせち』に入れる料理のいわれをお話ししたいと思います。
ごぼうが大好きな岡田が担当します。
皆さんはおせち料理の中でどんな食材が好きですか?
お重にはたくさんの料理が入っていますね。
まずは『えび』です。
えびは、ひげが長い所や腰が曲がっている様子がお年寄りに似ているので
『元気に長生きできるように』と願いがこもっています。
『だて巻き卵』は、昔、大事な書物や絵は巻物として残していました。忍者の巻物その一つです。
だて巻きの巻き方が巻物ににているところから『しっかり勉強ができるように』
『くわい』は大きな芽が一本出ています。
そこから『何事にも芽が出て出世できるように』
同じように魚の『ブリ』も成長と共に名前が変わるので出世魚と言われています。
『レンコン』沢山穴が開いて端から端まで見えるので『先が見通せるように』
『黒豆』はまめ(真面目)に働くという意味で『真面目に働いて健康に暮らせるように』
『栗きんとん』栗は勝ち栗の意味です。きんとん(金団)は金銀財宝を意味するそうです。
『勝負事に勝ち、お金に不自由しないように』
『昆布巻き』は昆布(よろこぶ)と養老昆布(ようろう)の二つの意味が有り『いつも喜んで過ごして、長生きでいますように』
『数の子』は魚のニシンの卵です。卵の数が大変多いので『子孫繁栄を願って』
『ごぼう』は細く長く地中に根を張っているので、『家族がしっかり根を張って安泰に暮らせるように』
これらの食材をお重箱に入れるのは、それぞれの食材が『福』で、『福を重ねると(めでたいことが重なる』と言った意味があるそうです。
まだまだ、他にも沢山あります。
また、色んな説があるので皆さんも一度調べて見て下さい。
水泳が上手くなる食材があればいいですね。
ちなみに、お重に入っている食材は一つづつ食べましょうね!!
2020/12/09スタッフブログ
みんなで守ろう!!
寒くなってきましたね
今回の担当は下田です
さて、連日TV等でも報道されておりますが…
大阪では新型コロナウイルスが猛威を振るっております
プールでも、引き続き感染防止対策をおこなっております
今一度、ご家庭でもお子様と一緒にご確認ください
・ご家庭での検温
・マスクの着用
・プールの行き帰りの手指消毒
・体操室ではシールの上に座って待ちましょう
プールに来たら、楽しくてみんな元気いっぱい
更衣室・体操室で元気よくお喋りしてしまう気持ちはよーくわかりますが…
マスクをしていない時はなるべくお静かに…
授業が終わったらパッと着替えてくださいね
保護者の皆さまにも送り迎え等で大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆さまの安全の為にご協力お願い致します。
また、お子様の帰りのお着替え時間以外はご退館いただきますよう、こちらも重ねてお願いいたします。
我慢我慢の日々が続きますが、みんなで協力しながら乗り越えていきましょう
2020/11/29スタッフブログ
12月ですね!
皆さん、こんにちは
今回、担当の伊藤です
今日から12月ですね!今年も、あと1ヶ月ですね~!!
大変な1年だったので、「えっ!?もう12月??」みたいな感じです
さて、今の生活の中ではマスクは手放せない物になっているのではないでしょうか
ネットショップでもいろいろな種類のマスクが販売されていますが、今回は我が家にあるマスクを見てもらおうと思います
まずは使い捨てタイプのマスクです!
家には白いマスクもありますが、今回は色付きや柄付き
のマスクを選んでみました
お店には沢山の色や柄があったので、購入するときは結構迷いました
次は繰り返し使えるタイプのマスクです!
肌触りが良い物や、スポーツブランドの物などがあります
ちなみに、左上の紺色のマスクはhand madeです
最後は、まだ未開封ですが・・・ラグビー日本代表ユニホーム柄のマスクです
昨年の流行語大賞にもなった『ONE TEAM』の文字が、刺繍になっている所が良いなと思います
これからも使うことが多いマスクなので、少し遊び心を入れてみてはと思います
それでは12月もスクールでお待ちしていますので、マスクをして元気に来てくださいね
2020/11/22スタッフブログ
はじめまして
皆さん初めまして。
10/16日付けで八尾から転勤してきました上田です。
こちらに来て一ヶ月が経ちましたがまだまだ分からないことだらけで悪戦苦闘している毎日です。
ご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
今回は自分のマイブームについてお話ししたいと思います。
マイブームと言うほどでもないのですが、こちらに転勤してきてからなんですがランチに行くことを楽し
みにしています。
この間は「うどん処 ふっさん」と言うところに行って来ました。
今回は天丼とうどんのセットをたのんだのですが出てきたうどんがソーメン並に細くてびっくりしました。
しかし細い割にしっかりと弾力とコシがあってとてもおいしかったです。
2020/11/17スタッフブログ
キッザニアに行って来ました!
どうも皆さんこんにちは。
水泳を習う前までは「バレーボール全日本代表になること」が将来の夢だった下東です🏐
ちなみに球技は見る専門です(笑)
ちなみのちなみになんですが、今現在隣で、前回のブログで将来の夢が「阪神電車の運転手」と記載されていたF本コーチが「阪急やねんけどなぁはぁぁぁ、阪急ブレーブス…」とつぶやいております
さて、長い前置きはさておき本題に入りたいと思います
11月14日(土)に子供の遠足として「キッザニア甲子園」に行って来ました
今回はひさしぶりの遠足でしたが、たくさんの申込をいただきました
少しですが子供たちがお仕事をしている様子をご覧ください
コロナウイルス対策の為、マスク着用やアルコール消毒等に徹底しながらたくさんのお仕事を体験しましたみんなは将来やりたい仕事は見つかったかな?
今年で4回目の引率になりますが、プールでは見ない子供たちの一面を見ることができて私も楽しかったです
今後もコロナウイルス対策に気をつけながら、皆様に楽しんでいただけるような企画をコーチ一同考えていきますのでよろしくお願い致します。
2020/11/11スタッフブログ
もうすぐキッザニア遠足!
2020/11/03スタッフブログ
水泳クリニック
みなさんこんにちは
ハロウィンは、JSS本科水着、JSSキャップにゴーグルというJSSコーチコスプレ(早い話がいつも通り)で1日を過ごした福本コーチです
今回はイベントの報告です
11月1日にJSS高槻中央スイミングスクールへお伺いし、選手たちとともに梅原コーチの水泳クリニックへ参加させて頂きました
ご存知の方も多いと思いますが、梅原コーチは世界大会で日本代表コーチとして活躍された経験があるスーパーコーチなのです!(すごさが伝わるかな…)
お写真良いですか?(ブログニノセテモイイデスカ?)とお聞きしたところ、快諾頂いたのでツーショットを…
ではなく
指導中の写真を頂きました
平泳ぎの練習方法を説明されているところです(メモメモ
)
選手たちは泳ぎを見てもらい、さらにワンポイントアドバイスも頂けるということで、目がキラキラ
コロナの影響で他校との交流機会が少ない中、JSS高槻中央の選手たちとも一緒に練習して良い刺激になったのではないでしょうか
次の試合が楽しみです
2020/10/27スタッフブログ
だんだん寒くなってきました。鍋と言えば❓
もうすぐ11月になりますね。
ちょっと前まで『暑い暑い』と言っていたのに今は『寒くなってきたね』が一日の始まりの合言葉になってきました。
寒いのが嫌いなコーチの岡田です。
今回は、『鍋と言えば』と『好きな具材』を聞いてみました。
Iコーチ・・・鳥の水炊 鶏肉が一番
S1コーチ・・カレー鍋 牛肉が好き
Hコーチ・・・ミルフィーユ鍋(白菜/豚肉/白菜/豚肉/白菜) 圧倒的に豚肉が良い!
Uコーチ・・・聞くの忘れました。ごめん
S2コーチ・・豚骨醤油鍋 締めのラーメンが何とも言えません!!
Kコーチ・・・鳥味噌鍋 豚肉 鳥味噌鍋なのに『豚?』
この他にも『もつ鍋』・『キムチ鍋』・『ちゃんこ鍋』・『海鮮鍋』色々ありますね。!
私は、『すき焼き』です。肉も良いのですが、やっぱり『ねぎ』が美味しいですね。噛んだ時に出汁とねぎのシャキシャキ感がたまりません。一晩おいて次の日におじやで食べると味がより一層しみ込んで美味しです。
これから寒くなってくるので、お鍋を食べて身体を暖かくして風邪をひかない様にしましょう!!
プールも暖かくして待っていま~す。