Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(40ページ目)

2017/07/17スタッフブログ

良い姿勢で怪我防止(^O^)

毎日暑いですね

夏バテにならない様に冷房の効いた部屋ばかりにいないで少しでも動いて食欲が出る様にしましょう。

今日は、怪我防止の為にも良い姿勢を作る体操を紹介します。

いつでもどこでも気づいた時に出来る運動ばかりです

まずは、気づく事が大事です。

『姿勢』は自分でなおすことができるし、自分でしかなおせません!

ケガをしない為には、まず良い姿勢を心がけましょう

時間を見つけてやってみて下さいね

PDFを参照下さい。

ケガをしない体づくり

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2017/07/11スタッフブログ

もうすぐ夏休み(^O^)

もうすぐ夏休みだね

ワクワクしてくるね

夏休みにやる事は決まってる?

今日は、コーチが子供頃の夏休みによくやっていた事を紹介するね

DSC_0473 DSC_0477これなんだか分かる?そう、セミの羽化です。

この季節の代名詞『セミ』です。

セミの羽化を観た事ある子もいると思うけど、じっくり観察すると面白いよ

夕方、18:00頃から地面から出てきて木などに登っていきます。

20:00頃に羽化が始まります。

日中だと幼虫から成虫になる間は無防備なので、スズメバチやアリなどから襲われない様に夜間に羽化します。

DSC_0479 DSC_0480 DSC_0481 DSC_0482 DSC_04841分に1回ぐらいきつい服を脱ぐような感じでブルブルとしながら少しずつ出てきます。

DSC_0485 DSC_0486 DSC_0488 DSC_0489 DSC_0490この状態になるまで約1時間かかります。

どうしてこの様に逆さまになるかは分かりませんが不思議ですね

脱皮を失敗してしまうセミもいるそうです。木に登るのに体力を使い過ぎて脱皮の途中で地面に落ちてしまう事もあります。

生まれたばかりはデリケートなので地面に落ちた衝撃だけで息絶えてしまいます。

DSC_0491 DSC_0493 DSC_0495 DSC_0496 DSC_0498

ここまでくると後は、体を乾燥させるだけ過程になります。

DSC_0500 DSC_0501

お馴染みの羽根が茶色くなれば完了です。ここまでで大体2時間30分程度かかります。

この成虫になるまで土の中に5年ほどいます。そして地上に出てきたら1週間程度の短い時間しか生きられません。

夏の暑い時にセミの鳴き声を聞くと暑苦しい時もありますが、時にはセミも頑張ってるんだなと思うと元気もでます。

この夏にセミの羽化を観たいという子は、是非チャレンジしてみて下さい。

注意:①蛍光灯の光のある明るい部屋だと日中と勘違いしてしまうので程よく暗くしてあげて下さい。

注意:②気温(室温)が大事です。エアコンなどの効いた部屋だと乾燥し過ぎてしまうのでエアコンはOFFにします。

注意:③脱皮の最中は絶対に触ってはいけません。

以上のような注意をしながら観察してみて下さい。

もうすぐ夏休み体調に気を付けながら過ごしてね

 

 

 

 

 

2017/01/09スタッフブログ

スキーキャンプに行ってきました(^O^)

2016年12月27日(火)~29日(木)まで菅平高原スキー場へスキーキャンプに行ってきました

その時の様子を少し紹介しますのでご覧ください

今回は参加出来なかった子も次回は一緒に行こうね

 

スキーキャンプに行ってきました

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2016/08/24スタッフブログ

2016年サマーキャンプに行ってきました(^O^)

2016年8月9日(火)~10日(水)1泊2日で、岐阜県 養老までサマーキャンプで行ってきました

2日間ともとても天気が良くおもいっきり遊んびました

その様子をPDFにまとめましたのでご覧ください。

今回、日程等が合わなく参加できなかったお友達は、次回一緒に行けるといいね

この後、お泊り企画はスキーキャンプを予定しております。(12月下旬)

スタッフ一同、お待ちしています

2016サマーキャンプに行ってきました

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2016/06/27スタッフブログ

2016年イルカ島ツアーに行ってきました(^O^)

6月26日(日)にイルカ島まで遠足で行ってきました

今回で3回目となるイルカ島ツアーは大人気です

貸切電車で鳥羽駅まで電車で移動した後、フェリーに乗ってイルカ島まで行きます

イルカ島ツアー (58) イルカ島ツアー (57) イルカ島ツアー (6)

イルカ島ツアー (59) イルカ島ツアー (64) イルカ島ツアー (62) イルカ島ツアー (72) イルカ島ツアー (73) イルカ島ツアー (60) イルカ島ツアー (66) イルカ島ツアー (63)

イルカ島ツアー (45) イルカ島ツアー (44) イルカ島ツアー (49) イルカ島ツアー (38)

イルカ島では、潮干狩りや魚つかみ・イルカショーを楽しみました

イルカ島ツアー (20) イルカ島ツアー (19) イルカ島ツアー (16) イルカ島ツアー (17) イルカ島ツアー (18) イルカ島ツアー (12) イルカ島ツアー (11) イルカ島ツアー (21)

みんな頑張って貝を探しました

参加して頂き誠にありがとうございました。

今回参加出来なかった子は、次回、ご都合があえば是非参加下さい

次回企画・夏には、サマーキャンもありますので、こちらも是非ご参加下さい

2015/08/13スタッフブログ

サマーキャンプに行ってきました(^O^)

2015年8月9日(日)~10日(月)1泊2日で、郡上八幡 自然園までサマーキャンプで行ってきました

2日間とも天候にも恵まれ、おもいっきり遊んできました

その様子をPDFにまとめましたのでご覧ください。

今回、日程等が合わなく参加できなかったお友達は、次回一緒に行けるといいね

スタッフ一同、お待ちしています

サマーキャンプの様子

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2015/06/10スタッフブログ

イルカ島ツアーに行ってきました(^O^)

6月7日(日)にイルカ島まで遠足で行ってきました

貸切電車での旅となりました

1433634459385143363436148814336344585621433634459108143363445988614336344596611433665063070

鳥羽駅まで電車で移動した後は、フェリーに乗ってイルカ島まで行きました

 1433641604796 1433641605214 1433641605977 1433641606224 1433642795362 1433642795866 1433642796103 1433642796497

なんだか竜宮城に行くような感じのフェリーです

イルカ島では、潮干狩りや魚つかみ・イルカショーを楽しみました

1433664880018 1433664880667 1433664880911 1433664881218

みんな真剣に貝を探しています

1433664881493 1433664968086 1433664968536 1433664969369     

沢山捕れたかな?

魚つかみでは、こんな大物が捕れた子も ↓ 

 ハマチ?ブリ?刺身にしたら30名分はありそうです

イルカショーも楽しみました

 14336650114691433665063720

帰りは、捕った魚や貝で荷物がいっぱいになりました

最後までみんな元気いっぱい遊べたね

1433665062680  1433665063321 1433665063489  

参加して頂き誠にありがとうございました。

今回参加出来なかった子は、次回是非参加してみて下さい。

夏には、サマーキャンもありますので、こちらも是非ご参加下さい

2015/04/11スタッフブログ

新入会の保護者の皆様へ

ご入会ありがとうございます

お子様の様子はいかがでしょうか?

お子様達は、しばらくの間、とても緊張していると思います。特に年齢の低いお子様は、不安でいっぱいだと思います

我々コーチも体操・監視中も含め出来るだけケアしていきます。ご家庭でもお話を聞いていただき、リラックス出来る様にご配慮下さい

泣いてしまうお子様も、徐々に慣れていきます(個人差はあります)ので、焦ってしまわずその子のペースに合わせて応援してあげて下さい

後、持ち物すべてに名前の記入をお願い致します。それと同時に自分の持ち物を確認出来るようにご家庭でもチェックお願い致します。

では、おもいっきりスイミングライフを楽しみましょう

 

 

2015/04/08スタッフブログ

新入生の皆さん(^O^)

新入生の皆さん、ご入会ありがとうございます

これからたくさん水とふれあい、おもいっきり楽しみ、いっぱい泳げる様になろうね

時には、苦手な事や難しい事もあると思いますが、そんな敵(事)をやっつけて(乗り越えて)進んでいきましょう

プールでは、君たちが主役(ヒーロー・ヒロイン)です

コーチ達は、それをお手伝いする魔法使いだったり、賢者や剣士になって一緒に戦って進んでいきます

自分の物語(ストーリー・目標)を決めて突き進んでいきましょう

さぁ、君の物語の始まり始まり

2014/11/26スタッフブログ

冬こそプール(^O^)

皆さんこんにちは

ストーブの前やコタツの中で丸まっていないですか

部屋の中では極力薄着で過ごす様にしましょう。

寒いからといって厚着になりすぎると体温調整機能が低下して、汗をかきにくい体になって免疫力低下にも繋がります

また、寒くなると外へ出かける頻度が少なくなり、運動不足に陥りやすい季節です。

風邪を予防するには、栄養・睡眠・そして適度な運動です。

そこで、冬こそプールなのです

寒さで縮こまり、肩こりや腰痛といった症状でお困りの方も是非プールに来てください

大人のクラスでは、スイミングはもちろん、水中ウォーキング・水中ストレッチ・水中体操といったプログラムがあります。

いつからでも始めれます。(月謝制になります)

お子様の運動不足解消や、体力向上にも効果ありますよ

冬場の乾燥した空気で喉や鼻を痛めがちですが、プール室内の適度な湿度がそれを癒してくれます。

プールから上がった時には、体や頭・髪の毛をしっかり乾かして下さい。

冬場でもおもいっきり体を動かして風邪のひきにくい体作りをしましょう。

アーカイブ