Staff Blog
日々の情報を随時更新
- 一宮スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(39ページ目)
スタッフブログ(39ページ目)
2016/08/24スタッフブログ
2016年サマーキャンプに行ってきました(^O^)
2016年8月9日(火)~10日(水)1泊2日で、岐阜県 養老までサマーキャンプで行ってきました
2日間ともとても天気が良くおもいっきり遊んびました
その様子をPDFにまとめましたのでご覧ください。
今回、日程等が合わなく参加できなかったお友達は、次回一緒に行けるといいね
この後、お泊り企画はスキーキャンプを予定しております。(12月下旬)
スタッフ一同、お待ちしています
2016/06/27スタッフブログ
2016年イルカ島ツアーに行ってきました(^O^)
2015/08/13スタッフブログ
サマーキャンプに行ってきました(^O^)
2015年8月9日(日)~10日(月)1泊2日で、郡上八幡 自然園までサマーキャンプで行ってきました
2日間とも天候にも恵まれ、おもいっきり遊んできました
その様子をPDFにまとめましたのでご覧ください。
今回、日程等が合わなく参加できなかったお友達は、次回一緒に行けるといいね
スタッフ一同、お待ちしています
2015/06/10スタッフブログ
イルカ島ツアーに行ってきました(^O^)
6月7日(日)にイルカ島まで遠足で行ってきました
貸切電車での旅となりました
鳥羽駅まで電車で移動した後は、フェリーに乗ってイルカ島まで行きました
なんだか竜宮城に行くような感じのフェリーです
イルカ島では、潮干狩りや魚つかみ・イルカショーを楽しみました
みんな真剣に貝を探しています
沢山捕れたかな?
魚つかみでは、こんな大物が捕れた子も ↓
イルカショーも楽しみました
帰りは、捕った魚や貝で荷物がいっぱいになりました
最後までみんな元気いっぱい遊べたね
参加して頂き誠にありがとうございました。
今回参加出来なかった子は、次回是非参加してみて下さい。
夏には、サマーキャンもありますので、こちらも是非ご参加下さい
2015/04/11スタッフブログ
新入会の保護者の皆様へ
ご入会ありがとうございます
お子様の様子はいかがでしょうか?
お子様達は、しばらくの間、とても緊張していると思います。特に年齢の低いお子様は、不安でいっぱいだと思います
我々コーチも体操・監視中も含め出来るだけケアしていきます。ご家庭でもお話を聞いていただき、リラックス出来る様にご配慮下さい
泣いてしまうお子様も、徐々に慣れていきます(個人差はあります)ので、焦ってしまわずその子のペースに合わせて応援してあげて下さい
後、持ち物すべてに名前の記入をお願い致します。それと同時に自分の持ち物を確認出来るようにご家庭でもチェックお願い致します。
では、おもいっきりスイミングライフを楽しみましょう
2015/04/08スタッフブログ
新入生の皆さん(^O^)
新入生の皆さん、ご入会ありがとうございます
これからたくさん水とふれあい、おもいっきり楽しみ、いっぱい泳げる様になろうね
時には、苦手な事や難しい事もあると思いますが、そんな敵(事)をやっつけて(乗り越えて)進んでいきましょう
プールでは、君たちが主役(ヒーロー・ヒロイン)です
コーチ達は、それをお手伝いする魔法使いだったり、賢者や剣士になって一緒に戦って進んでいきます
自分の物語(ストーリー・目標)を決めて突き進んでいきましょう
さぁ、君の物語の始まり始まり
2014/11/26スタッフブログ
冬こそプール(^O^)
皆さんこんにちは
ストーブの前やコタツの中で丸まっていないですか
部屋の中では極力薄着で過ごす様にしましょう。
寒いからといって厚着になりすぎると体温調整機能が低下して、汗をかきにくい体になって免疫力低下にも繋がります
また、寒くなると外へ出かける頻度が少なくなり、運動不足に陥りやすい季節です。
風邪を予防するには、栄養・睡眠・そして適度な運動です。
そこで、冬こそプールなのです
寒さで縮こまり、肩こりや腰痛といった症状でお困りの方も是非プールに来てください
大人のクラスでは、スイミングはもちろん、水中ウォーキング・水中ストレッチ・水中体操といったプログラムがあります。
いつからでも始めれます。(月謝制になります)
お子様の運動不足解消や、体力向上にも効果ありますよ
冬場の乾燥した空気で喉や鼻を痛めがちですが、プール室内の適度な湿度がそれを癒してくれます。
プールから上がった時には、体や頭・髪の毛をしっかり乾かして下さい。
冬場でもおもいっきり体を動かして風邪のひきにくい体作りをしましょう。
2014/09/26スタッフブログ
手洗い・うがい、そして・・・
プールに元気よく通う為に健康管理をしっかり行いましょう。
手洗いやうがいは、毎日していると思いますが、爪(ツメ)が伸びている子はいないかな?
爪は、1週間に1回は切るようにしましょう
爪が長いと爪の中にばい菌が残っている事もあります
それと、お友達を傷つけてしまう事もあるのでこれは、エチケットとして必ず行うように心がけて下さい。
コーチから皆さんにお願いです
楽しいスイミングライフをおくる為にも、協力よろしくお願い致します
2014/07/05スタッフブログ
スクールはどこでも同じではありません。大事なのはどこで習うかです!
安心その1:安全を最優先した指導!
細かなところまで安全を考えた施設で、お子様の安全を第一に考えた管理体制を整えていきます。
水難事故から身を守るための「安全水泳」の指導はもちろん、授業中の監視体制をしっかり行い、定期的な避難訓練も行なっております。
安心その2:コーチングスタッフが充実!
当クラブでは日本水泳連盟認定の水泳教師も在籍しています。
まずはスタッフから、という理念から年に数回の全国研修・ブロック研修を行なっております。
安心その3:きめ細かな指導!
お子様の「成功体験」→「自信」→「やる気」この流れを大切に考えた進級基準とカリキュラムを提供していきます。
また、反復練習を行うことで「忍耐力」を養うことを目指します。
サポートレッスン(補習授業)を行い、やる気を損なわせません。
安心その4:あいさつもバッチリ指導!
あいさつや整理整頓などマナー教育をベースにした授業を進めることによりお子様の「心の落ち着き」と「正しい心」の育成を目指します。
泳ぎはもちろん、水泳から学ぶ精神力や体力を養ってほしいと願っています。
安心その5:道具の後片付けも指導!
1人でプールに入ることにより自立心を養える他、おもちゃなどの水遊びを通じて水への恐怖心を取り払います。
ビート板やヘルパーなどを使った道具の後片付けも指導します。
2014/04/03スタッフブログ
スーパーキッズクラス始まりました♪
今年度4月より新しく選手育成クラス出来ました。
最初のメンバーは4歳から小学2年生の4名です。
最初体操では、少し緊張気味でしたがさすがスーパーキッズ!!プールに入ったらイキイキしていました。
推薦状をもらったけどまだ迷っている子も多いと思いますが、一度おもいきってチャレンジしてみて下さい。
お待ちしています。