Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS磐田スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(39ページ目)
スタッフブログ(39ページ目)
2022/06/29スタッフブログ
【行事】プール開放 ナイトプール2022
磐田スイミングスクールの初企画🤩
⭐🌟💫⭐ナイトプール、やっちうよ⭐🌟⭐💫
2022年7月16日 土曜日 (休館日)
1部 ほんのりくら~いゆうがたプール。。。
16:30~
2部 くらやみMAX!?しっこくのプール。。。
18:00~
さぁ、あなたはどっちをえらぶ
プールであそんだあとは…
景品GETの『どきょうだめし』にチャレンジ!!
2022年6月20日より 受付開始なのですが。。。
現在、定員に達しためキャンセル待ちとなっております
満員御礼
当日は、でびっとラーメンらっ衆のキッチンカー
が来てくれます🍴
かき氷ポテト
など、磐田スイミングスクール特別メニュー200円(税込)
これからも、楽しい企画いっぱいの磐田スイミングスクール!!
次回のイベントもお楽しみに!!
スタッフ はる
2022/06/29スタッフブログ
【日常】🌞梅雨が明けました(^^♪
6月27日、平年より22日も早く梅雨が明けましたいよいよ夏
ですね
『夏』といえばプール、そう、スイミングの季節ですね・・・夏休み短期教室も好評受付中です
しばらくは暑い日が続くそうですが、負けずに元気に過ごしましょう
ここでチョット涼しくなる写真をご紹介します(^^♪
そう、「かき氷」です
特大サイズのこのかき氷、実は5月のある雨の日に、寒~い中で頂きました・・・。かなり「先取り」でしたが、暑い夏を想像しながら美味しく頂きましたよ
すこ~し涼しい気分になれましたか?
でもやっぱり、『夏はプールで』、元気に過ごしましょう
JSS磐田スイミングスクールでお待ちしてま~す
From コーチあさい
2022/06/18スタッフブログ
【日常】旧式×最新×家族の時間
突然ですが…
皆さんは何歳の頃の携帯電話📱を使い始めましたか?
お子さんには何歳の頃に携帯電話📱を持たせましたか?
何歳になったら、持たせますか?
先日、中学息子の保護者会でスマホ📱の話題になりました💦
クラスの半分くらいの子が自分のスマホを持っているとの事でした *保護者さんと一緒に使用している子や個人のタブレットを持っている子も多かったです…
我が家では上の子は年中くらいからキッズケータイを、小6のクリスマスに🎅サンタさんがスマホを授けてくれまして…
通信料を制限したり、スマホはリビングで使用する、ダウンロードは許可を取ってからなど、我が家独自のルールを決めました📄
大きくなって、今はそれぞれの部屋で動画を見たり友達と話したり…母寂し😭
しかし!!革命が起きまして((Chromecas))なる新顔家電が我が家の仲間入り🎁
古参の📺亀山モデルなつかし~ひびきですね…(2007年製・現役バリバリ)とのコラボを果たし、新生家電📺に生まれ変わりました🐷
超大画面ではないのですがTVでYouTube等の動画が見れるようになり、リビングに家族が集まる時間が増えました👯
もちろん、JSS体操も再生🐬
一時期はTVの買い替えも考え、我がスクールの家電男子💻📷📹細・松に聞きまくってリサーチしていたのですが…
良きコラボで2007年製・亀山モデルをまだまだ使用出来る事となりました😍
アスレチックとかくれんぼをやってる🦈とか、ぶんぶんジャンケンの方とか、変な歌を聞きながら牛乳吹いちゃう東海の方を、家族で拝見しております🔎*個人的に【はんにゃ金田SHOW💖】一択!!!
『古い家電は電気代がかかってエコじゃない』なんて事も聞きますが、もったいない精神で使えるものは大切に使いたいと思う、昭和の主婦でございます。。。皆さんのご家庭にもありますよね!?15年以上現役バリバリ家電さん!!
スタッフ はる🐷
2022/06/17スタッフブログ
【日常】6月の『最近買ってよかったもの』
JSS磐田スイミングスクールのスタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは髪の毛を切っても、毎回誰にも気づいてもらえない
(笑)コーチの細川です
↑これはリアルにやらかした事が1回だけあります(笑)気をつけましょうね
さて、ワタシはパソコンをいじるのが好きで、自宅にいる時間の大半はパソコンの前に座っています何かの作業をしたり、YouTubeでエンタテイメントを食い散らかしたり(笑)していますが、パソコン周りの環境を良くするため以前から「ワイヤレス」化に取り組んできました
キーボードにマウス・スピーカーはワイヤレスの物を使用していますキーボードやマウスはケーブルに繋がれていないから取り回しがとっても楽
スピーカーも、モニター付属のスピーカーに比べて低音が良く響いて
そこまで音にこだわりは無いですが、音楽を聴いたりするのに重宝しています
そして、最近ワタシの「ワイヤレス」コレクションに加わったのがコチラ
ワイヤレスのイヤホンです今までは、スマホを買ったときに付属していたイヤホンを使用していましたが、ケーブルの取り回しが不便だったり、ポッケに入れたスマホが熱くなってしまうのが悩みでした
ケーブルが無くなったことで、スマホを置いたままでも音楽が聴けるし、マスクの付け外しも簡単に出来る様になったので、今まで不満に思っていたことがイロイロ解消されました
満足度の高い買い物ができたので、よかったです
これからも、更にYouTubeでエンタテイメントを食い散らかしたいと思います(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジェイエスエスではYouTubeに公式チャンネル「ジェイエスエスちゃんねる」を開設しています最新のプログラム情報や、ジェイエスエスのマスコットキャラクター「ペン太くん」が全国のJSSスイミングスクールを紹介する「ペン太のスクール探訪シリーズ」など、色々な動画をお楽しみ頂けます
興味のある方は覗いてみたり、イイなと思ったらチャンネル登録をお願います
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2022/06/16スタッフブログ
【強化】西部SC長水路 表彰
みなさん、こんにちは
コーチの佐藤です
6月5日(日)に浜松市総合水泳場(ToBio)にて
西部SC長水路大会が開催されました
静岡県の西部地区のスイミングスクール・スイミングクラブの
小学生~中学生のチーム対抗戦で行われました
小学生は、今年度初めての長水路の大会でした
初めて長水路のプールで泳ぐ子もいたので、
泳ぐ前は『すごい長いどうしよう
』と言う声も聞こえてきました
中学生は、もう長水路の大会が始まっていますが、
チーム対抗戦の為、すごくがんばって泳いでいました
今回、表彰された選手を紹介します
クラブ優秀選手
大平さん
(撮影時のみ、マスクを外しています)
女子11~12歳区分 優秀選手
加藤さん
50m背泳ぎで、大会新記録を樹立しました
(撮影時のみ、マスクを外しています)
女子11~12歳区分 優勝
(撮影時のみ、マスクを外しています)
女子総合3位
男子総合4位
これから、さらに夏の大会に向けて
みんなでレベルアップしていこうね
2022/06/15スタッフブログ
【日常】ホタルを見てきました
6月はホタルが舞う時期ですということでホタルを見てきました
場所は浜松フルーツパークに行きました行くと駐車場はほぼいっぱいで大勢の人が来ていました
19:30から見られるのですが、見る場所へ行くのに長蛇の列で約50分くらいかかりました
河原に降りて対岸にいるホタルを見るのですが、ホタルの数が少ないのと川向こうなので探すのに苦労しました
でも、見つけるとホタルが淡い光が光ったり、消えたりしながら止まっていたり、飛んでいたりと幻想的な景色が見られました
なかなか見る事が出来ないので貴重な経験となりました。
皆さんは自然にいるホタルを見たことがありますか?
まつもと
2022/06/15スタッフブログ
【ほか】着衣水泳を行いました(^^♪
6月8日(水)~14日(火)の期間、本科全クラスにおいて「着衣水泳体験」を行いました
シャツを着てプールに入る「ビミョーな」感覚やペットボトルを使って浮かぶ体験をしました
しっかりシャワーを浴びて
今日は服が濡れてもママにしかられないよ
少しだけいつもと違う感じかな?
ペットボトルで上手にうかべました
シャツを脱ぐのは結構苦戦しました
みんな真剣に練習していましたね
服を着ていても上手に泳げる事も分かったかな?
大きな声で助けを呼ぶことも練習しました
習ったことを覚えておいてくださいね
でも、一番大切なのは、
『危ない所へは行かない事』
これが水の事故から身を守る一番の方法です
忘れないでね
From コーチあさい
2022/06/07スタッフブログ
【強化】JSSジュニアチャンピオンシップ
5月29日(日)にJSSジュニアチャンピオンシップ大会が開催されました
JSS磐田スイミングからは、育成コースの25名の選手が参加しました初めてバスでの遠征をする子が殆どで、慣れない環境の中でのレースでしたが、しっかりと力を発揮出来た子もいましたし、思うような結果が出なかった子も一生懸命レースを泳ぎました
色んな経験を積んで、将来大きく羽ばたける様に、これからも練習・試合を頑張っていきましょうね
スクール努力賞を受賞した山田さん
※写真撮影時のみマスクを外しています。
2022/06/03スタッフブログ
【ほか】遊具が増えました(^^♪
6月も今週(1週目)は練習の最後に自由時間がありますね
みんなが遊べるように、新しい遊具が増えましたよ大切に使ってくださいね
皆さんに使ってもらえてうれしいのですが、最近とても「浮き輪」が早く壊れてしまうようです
そこで皆さんにお願いです。
☆「浮き輪」は原則小学2年生以下の皆さんで☆
★できるだけピンク・レッドマーリン級優先で★
使いましょう!
みんなで仲良く使って、楽しく遊びましょうね
from コーチあさい
2022/06/03スタッフブログ
【日常】今年のツバメ
毎年この時期にやって来るツバメ🕊ですが、ことしもやって来ました
磐田スイミングの隣の建物のいつもの巣に2羽いるのが確認できました
また、今年は他の場所にも巣が出来ていました
子育て真っ最中なので、温かく見守って下さい
まつもと