Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS川西スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(22ページ目)
スタッフブログ(22ページ目)
2021/12/10スタッフブログ
ベビークラスの皆様へ
2021/12/07スタッフブログ
12月のベビーだよりです!
2021/11/11スタッフブログ
冬のベビースイミング
こんにちは![]()
JSS川西の親子ベビースイミングはまだまだ活気いっぱいです![]()
毎回たくさんのベビーちゃんたちがプールを楽しみ![]()
さらに多くの体験者様も一緒になって楽しんでいます![]()
![]()
秋から冬に向けてお問い合わせも増えてきましたので、さらにベビースイミングを猛アピール![]()
![]()
「寒くなってきたけどプールに入って大丈夫でしょうか・・・」
「大丈夫です![]()
」
ベビーちゃんがママからもらった免疫が消失するのが生後6か月と言われています
免疫がなくなる ⇒ 病気する ⇒ あかん![]()
![]()
ブブ~![]()
これからは自ら病気をしながら免疫を獲得していくお手伝い![]()
病気をしないように・・と神経質になるのではなく上手いこと病気して
病気に負けない体作りをするのです![]()
丈夫な体作りといえば
食事・睡眠・適度な運動ですね![]()
JSS川西では 月3回 月5回 などを選ぶことができ無理なく続けられます
生活の中に適度な運動を入れ、代謝アップ
消化吸収アップ
ぐっすり睡眠![]()
と規則正しい生活習慣を作りましょう![]()
ぜひ一度見学に来てみてください
お待ちしています
毎週火曜日・木曜日 11:30~12:30 /土曜日 12:15~13:15
※土曜日はジュニアクラスのレッスンが行われていますので12:05からの入館になります。
予めご了承ください
2021/11/02スタッフブログ
キッザニアでお仕事体験
2021/10/12スタッフブログ
9月のベビースイミング撮影
2021/10/07スタッフブログ
10月のベビーだより
2021/09/21スタッフブログ
ベビースイミング&水の特性8
こんにちは、コーチの宮嵜です。
【水温】についての続きです😁
さらに水中での活動は「自立神経」を整える効果も!
うん?
自立神経とは???
内蔵の働きや代謝、体温などの機能を
コントロールする為に意思とは関係なく
24時間働き続けています。
自立神経には昼間や活動している時に
活発な交感神経、夜間やリラックスしている時に
活発な副交感神経があります。
プールに入ることにより
寒暖差が生じこの寒冷刺激により一時的に「交感神経」 優位となりますが、
その後のリラクゼーションにより「副交感神経」が優位となります。
この自立神経のスイッチの切り替えが行われ「自立神経」のバランスが整うのです🖕












