Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS川西スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(23ページ目)
スタッフブログ(23ページ目)
2021/09/04スタッフブログ
ベビースイミング&水の特性7
こんにちは、コーチの宮嵜です!
水の特性【水温】についてです。
【水温】
水温は空気の27倍の速さで体温を奪います![]()
体温が下がると正常に戻そうと
ベビーちゃんも熱を発生するのです🖕
熱を発生させる事により自然に
エネルギーが消費されます!
また、体温より低いプールに入るだけで
「体温調節機能」か常にトレーニングされるので
風邪を引きにくくなる![]()
免疫機能向上![]()
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
丈夫な身体に![]()
続きは次回へ😳
2021/08/26スタッフブログ
ベビースイミング&水の特性6
こんにちはコーチの宮嵜です。
今日は水の特性【水圧】の続きです。
【水圧】
水の中では常に水圧がかかっているので
心肺出量(心臓が1度の拍動で送り出す血液量)が増加するので
心拍数が低い状態での運動が可能🤔
心臓への負担が軽減する為、陸上より負荷をかけたトレーニングも水中なら楽にできるのです。
また、肺の活動は常に水圧で潰される負荷を受けながら動くことになります。
胸まで水に浸かることにより肺活量が
8%〜10%減少すると言われています!
なので、少し息苦しく感じるかも知れませんが これが![]()
肺活量の増加と胸部が圧迫されることで
自然に腹式呼吸になり、呼吸循環機能の
向上に繋がるのです!!
2021/08/17スタッフブログ
ベビークラスの皆様へ
こんにちは。
コーチの宮嵜です![]()
2021/07/24スタッフブログ
ベビークラスの皆様へ 観覧について
こんにちは、コーチの宮嵜です。
平日のみ観覧禁止から自粛に緩和しますのでお知らせ致します。
土曜日については人数も多いので
まだ禁止とさせて頂きます😥
平日におきましてもまだまだ気の抜けない状況ではあります😓
できるだけ観覧自粛のご協力をお願い致します。
人数等により退館をお願いする場合もございます💦
観覧される方は
「マスクの着用」
「手指消毒」
「検温」
水分補給はOKですが食事はお控え下さい。![]()
宜しくお願い致します。
あわせて、撮影dayについてですが
9 月開催予定とさせて頂きます。📷![]()
詳細は8月のベビーだよりにてお知らせさせて頂きますので、ご覧ください🤗
2021/07/15スタッフブログ
ベビースイミング&お水の特性について4
こんにちは、コーチの宮嵜です。
今日もお水の特性
【抵抗】についての続きです😊
お水の【抵抗】の利点🖕
★お水の中では、前回お話しした
「三次元抵抗」により、たくさんの筋肉を使わないと前や横に進めない![]()
その為🖕
陸上で動くよりも筋活動量が増える。
★運動量は自分で調節可能😁
速く動かせば
負荷は重くなる
遅く動かせば
負荷は軽くなる
運動速度を2倍にすると、抵抗は4倍
速度を3倍にすれば、抵抗は9倍に![]()
抵抗は、速度の2乗に値します。
陸上とは違うプールの中は歩くのも不安定で動きにくいものですが、
その不安定な要素が、身体の中で眠っていた筋肉、
つまり🖕、普段使わない筋肉を動かしてくれるのです😤
これからの季節はプールに日差しも差し込み午前中は天井もキラキラ✨
とても、綺麗です。
ベビーちゃんもいつも「キラキラ~」と大喜び![]()
![]()
上向きは眩しいかもですが💦
この夏は、綺麗なプールで一緒に身体を動かしてみませんか
川西スイミングスクールのベビークラス体験募集中です!!
2021/07/09スタッフブログ
キッザニア甲子園募集します!
2021/07/09スタッフブログ
ベビースイミング&お水の特性について3
こんにちは、コーチの宮嵜です。
今日は水の4大特性の【抵抗】についてです!
【抵抗】
水の密度は空気の800倍です![]()
その為、お水の中で身体を動かすと
運動速度の2乗に比例し加速度的に抵抗が増大します。
この抵抗負荷を各自の体力に合わせ自由に調節し、
運動強度をコントロールできるため安全に身体を動かす事ができます。
「抵抗」には種類があり、
★水と動く物体に生じる「摩擦抵抗」
★水面に生じた波の抵抗の「造波抵抗」
★動いている物体の後方に生じた渦の抵抗の「渦流(かりゅう)抵抗」
以上の3つがあります。
これを【三次元抵抗】と言い動かす方向全てに抵抗がかかります![]()
その為、アウターマッスル(表層筋)は勿論インナーマッスル(深層筋)も
訓練でき肩や股関節の障害予防や体幹トレーニングに適しているのです。
続きは次回に😳






