Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(18ページ目)

2022/07/06スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第17弾

 

日差しが暑いですね

毎日、海に行きたい・・・海日和

 

沖縄に来て、3年目になりますが

初めて真栄田岬の青の洞窟に行きました

中には入っていませんが、手前で潜りました

人が多かったせいか、なかなかの濁り具合でした

 

ミノカサゴがいたので警戒していたら

私の見たかったウミウシが

「サフランイロウミウシ」

発色がいいので、海の中では結構目立ちます

 

そのあと、また同じ子がいたと思ったら・・・

少し違うのがわかりますか??

この子は「ヤマブキイロウミウシ」です

ヒラヒラの端にオレンジのラインが入ってますね

 

似たような子でも

いろいろな種類・名前がついているので

ウミウシにハマってしまいますね~

 

今回は、よく似ているウミウシの紹介でした

Aコーチでした

2022/06/24スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第16弾

 

暑い

とにかく暑い

汗がダラダラ・ベタベタ嫌ですね

 

今回の生き物はちょっと・・・

グロテスク閲覧注意かも

 

万座でボートにゆられて・・

ポイントまでは10分ぐらいです

 

今回のウミウシはこちらっ

毒々しい色のヒシモンエンビキセワタです

 

ウミウシをいえば・・・

カラフルで~

かわいくて~

おしりのフリルがひらひらしてて・・・

というイメージですが

この子も可愛いウミウシです

 

ちなみに私は、この柄好きですw

(関西人だからかな・・・w)

 

めったに見れない子なので

見つけた時はテンションがあがりました

可愛いね~

 

最近、ウミウシを見つけるスキルを磨いています

お魚や海の景色を見ることもなく

岩の表面ばかりを見つめて、張り付いています

 

シュノーケルに行って

岩に張り付いているダイバーを見つけたら

もしかしたら、Aコーチかもしれません

探してみてくださいww

 

Aコーチでした

2022/06/22スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 番外編

 

梅雨が明けました

暑いですね・・汗がすごい

みなさん、水分補給はしっかり摂るようにしましょうね

 

19日(日)に北谷の浜川漁港へ行きました

2年ぶりの北谷ハーリーが開催され

たくさんのキッチンカーや参加者・応援者方がいました

 

お昼ごろに到着し

予選・準決勝・決勝

すべて桟橋の特等席で観覧しました

 

ハーリーが間近に来て、感動・大興奮

炎天下で約3時間楽しみましたww

個人的には、腕の筋肉が最高にかっこいいですね

女性の方もパワフルでかっこよかったなぁ

 

来年も開催してほしい

糸満ハーリーも那覇ハーリーも

見に行きたいです

 

Aコーチでした

2022/06/21スタッフブログ

♬梅雨明け♬

があけました

6月19日(日)から沖縄は晴天です

 

今年の梅雨は、ほんとにが凄かった

ずっと降りっぱなしでした

 

今となれば・・・

朝はミ~ンミンミンの鳴声が響き渡っております

じりじり暑い夏が来ますよ

いや、もう来てます

 

分補給、分補給、子、ングラス

必需品です

みなさん、熱中症には十分お気をつけください

2022/06/17スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第15弾

 

晴れたかと思ったら、また

うざいね

 

今回は、慶良間に行ってきました

三重城港からダイビング船で1時間、ゆらゆら~

 

いつも通り、ウミウシと遊んで

サンゴに刺されて、イソギンチャクに刺され・・・

最後にまさかのケラママンタ様がご登場しました

しかも2枚最高すぎる

防水デジカメでの撮影だから、写真が真っ青・・・ショック

これでも頑張って編集して青色は抜いたんですが、ダメだね

もっときれいな写真を撮りたかったな

 

お魚の群れもすごかったです

あと、ダイバーの興奮した泡もすごかった

 

ガイドさん曰く

海に入った時、オニカマスがいたから

マンタがいると確信したらしい

次からオニカマスを探そうww

 

次の海は何が見れるかな~

Aコーチでした

2022/06/13スタッフブログ

第54回西日本年齢別選手権水泳大会

5月21日(土)、22日(日)の2日間

鹿児島県にある鴨池公園水泳プールにて

「第54回西日本年齢別選手権水泳大会」

が開催されました。

からの選手が出場致しました

 

めての県外遠征試合の選手

県外遠征試合の経験が富な選手

緊張の中にも気合が入ってました

 

結果は・・・

全員が自己ベスト更新

 

大舞台で結果を出せるしい選手たち

とても素晴らしいレースでした

 

そして沖縄中央から3種目で、勝進出いたしました

 

原くん

50m背泳ぎ

36秒55 第5

 

本くん

100mバタフライ

1分00秒02 第5

200mバタフライ

2分22秒66 第9

 

おめでとうございます

 

更なる躍を目指して

標を高く持ち、進あるのみ

 

応援、ありがとうございました

 

2022/06/09スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第14弾

 

みなさん、こんにちは

ずっと、雨・・雨・・雨・・

嫌になりますね

 

どんだけ雨が降っていても

ダイビングには関係ありませ~ん

 

先日、2週間ぶりに海に行ってきました

そこでまさかのハプニング

私のカメラが・・・水没しました

幸い、カメラ本体は無事でしたが

修理にいくらかかるのか・・・絶望ww

ドッキリであってほしいw

 

私のカメラ事情はさておき

海の中でドッキリを仕掛けられている瞬間を

見ちゃいました

ヒトスジギンポの突然の登場にビックリする

ウデフリツノザヤウミウシ(通称:ピカチュウウミウシ)

身体が伸び切ってます

 

海の中のドッキリグランプリでした

Aコーチより

2022/05/23スタッフブログ

ベビースイミング

5月も後半になり、そろそろ新しい生活リズムにも慣れてきたころでしょうか?

 

 

さて、今回はベビークラスの紹介です👶⛲

ジュニアや成人のクラスだけではなく、赤ちゃんクラスもあるんです♪

お父さんやお母さんに抱っこされながら、お水の中でゆらゆら・ぷかぷか…

慣れてきたら、バタ足ジャンプ潜り練習もあります。

シャワー🚿お風呂🛁も泣かずに入れるようになりますよ😊

個人差はありますが、浮き具がなくても

ひとりで3~5mくらい泳げるようになった子もいます🎵✨

 

ベビークラスに通っている2歳の男の子の様子がこちら↓

 

①台を蹴って…

 

②バタ足をして…

 

④お母さんのところまでたどり着きました!!

 

親子でプールを楽しんでみませんか?👩‍👩‍👧‍👦🏊

お電話でのお問い合わせや、レッスンの見学も随時受け付けております🐋🦑🐠

2022/05/20スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 第13弾

 

みなさん、こんにちは

雨が続いたり・・・晴れたりと

天気が不安定ですね

 

久しぶりの生き物紹介です

先日、スクールの玄関ドアを見ると

すきまに石がはさまっているのかなと思ったら

ヤドカリがはさまっていました

(衝撃すぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました)

 

お家でお世話したかったけど

やっぱり自然が一番

ということで・・・

 

崎本部のゴリラチョップの海岸に帰しました

動画で撮ったけど、載せられず・・・

 

Yahoo!の知恵袋で聞いたら

ナキオカヤドカリという種類みたいで

生活できる所が、海岸の砂地と書いていたけど

果たしてゴリラチョップで生活できるのだろうか

 

心配だけ、頑張って生きてくれるでしょう

 

スクールでの可愛い衝撃な出会いのお話でした

 

Aコーチより

2022/05/12スタッフブログ

海の生き物シリーズ♬

海の生き物シリーズ 番外編

 

みなさん、こんにちは

お久しぶりの投稿です、お待たせいたしました

(待ってくださっている方はおられたのでしょうか・・・

 

毎週、海には行っているのですが

ずっと撮りたかったものが撮れたので

今回も陸写真です

 

恩納村のナビービーチで見つけました

招き猫風シーサー

可愛すぎますっ

もう一匹を探しましたが

近くで工事をしているみたいで

ケガをしないように木枠の中にいてました

次回会えるのを楽しみにしておこう

 

次こそは生き物の写真を

よろしくお願いします

 

Aコーチでした

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る