Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(14ページ目)

2020/05/18スタッフブログ

待ちに待った再開!

みなさん、こんにちは\(^o^)/

緊急事態宣言が解除となり、5月18日(月)より授業再開します。休みの期間中にロビー・ギャラリーの床のタイルカーペットをスタッフできれいにしました。プールの中の鉄骨もきれいになりました。

スタッフ一同、みなさまに会えるのを楽しみにしています。

 

2020/04/11スタッフブログ

子どもにどんな運動をさせればいいのか

みなさん、こんにちは\(^o^)/ 支配人の湊です。

 

コロナウィルスの影響で子どもたちの運動不足が懸念されています。当スクールでも3月に2週間臨時休校して、その後再開しましたが授業内容は変わらず行いました。私の感想は普段より子どもたちが練習後疲れているように感じました。

 

今回は「なぜ運動が必要なのか」についてお話しようと思います。

4つポイントがあります。

 

①幼児期は、人生でもっとも神経が育つ時期である

幼児期は、人生でもっとも神経系が育つ時期です。スキャモンの発育曲線によると、小学校に上がる前までに成人の90%以上に及ぶ神経が完成するとされています。この時期にいろいろな動きをすることで、多くの神経の発達を促します。この時期を逃してしまうと、後から身につけるのは至難の業となるでしょう。

 

②脳は神経の塊です。

子どもの性格や考え方は、運動の中から身につけることができます。体を動かさずにいつもストレスを発散できない子は、普段からイライラしていることが当たり前となってしまうかもしれません。そんな子に育ってほしくないですよね。また、友達との関係を上手に築けるようにしたり、「友達といると楽しい」という気持ちの基礎を作ったりするのもこの頃です。

運動は、発展してくるとルールが必要になってきます。そのため、運動の中で社会性を学ぶことができるのです。ルールを守ったり、順番待ちの我慢ができるようになったり。こういったことを、運動の中で学べます。結果、癇癪を起さずに我慢できたり、話を聞けるようになったりしていくのです。

 

③運動を行うと生活リズムが整う

運動を毎日している子は、体温調整機能が発達してきます。体温と生活リズムには密接な関係があり、体温が下がりきってから上昇し始めると目が覚め、体温が上がりきってから下降し始めると眠くなります。

眠くなっている子どもの手などを触ると熱くなっていますが、これは体の中心部の熱を表面に移動させるため。また、熱帯夜で体の熱が放出されないと、なかなか寝付けないのも同じ理由です。そのため、普段から運動の習慣がある子は目覚めがよくなり、運動する習慣がある子は寝つきがよくなります。

夜になかなか寝てくれない子は、大体決まって朝起きられないもの。このような子どもたちは、体温と生活リズムが後ろにずれている可能性があります。運動を習慣化すると、なかなか起きない子どもが自然と起きてくれるようになり、なかなか寝ない子が自然と寝てくれるようになるはずです。

 

④運動は健康状態にも影響する

体温が1℃上がると、免疫力が5~6倍に上がると言われています。つまり、運動で体温を上げれば、免疫力が高められるのです。

子どもが熱を出せば、仕事を中断してお迎えに行かなくてはなりません。場合によっては、仕事を休む必要が生じることも。その回数が少なくなれば楽ですし、なにより子どもが苦しむ回数が減るのでうれしいですね。

 

まとめ

運動は成長の発達段階において重要!

子どもの運動はとても大きな価値があります。保護者の方は運動の相手をしたり、外に連れて行ったりするのは億劫に感じるかもしれません。しかし成長の発達段階においても、育てやすさという点においても、思っている以上の価値があるのです。

幼児期は子どもの一生が決まる大切な時期。スイミングは子どもの成長に最適なスポーツ(運動)です。ぜひ、毎週元気よく体を動かして、スイミングライフを親子で楽しんでください!

2020/03/09お知らせ スタッフブログ

メールアドレスのご登録のお願い

thumbnail of 情報メールアドレス登録のお願い

2020/02/27スタッフブログ

ベビー祝日イベント♪

こんにちは

月曜は祝日だったので水中写真イベントをしました♪

家族みんなと遊べて楽しかったね

 

水中写真撮る度に目を開けるのが上手になっていってます

 

 

 

ベビークラスでは無料体験を実施中です

対象 生後半年~3歳未満のお子様

時間 月・木 10:45~12:00

   土 13:00~14:00(レッスンはありません)

土曜日は家族でプールに入れます

電話で予約OKです082-285-3514

水着がない方でも貸し出しがありますので、お気軽に体験していただけます

お気軽にお越しください

榊谷

2020/02/03スタッフブログ

鬼は外、福は内♪

こんにちは

 

CIMG7619

 

今日は節分ですね

今年の恵方は西南西です

やや西の方向を向いて恵方巻きをかぶりつきましょう

 

 

ここで恵方巻のうんちくを(笑)

大正初期からの縁起ものでしたが、1989年(昭和64)、コンビニチェーンが広島県で太巻きを売りだしことで、「恵方巻き」と名前をつけ、販売始め、1998年(平成10)、恵方巻きは全国に広がり、節分の時には見られる食品になったそうです

 

「恵方巻」というのは広島県が発祥だったんですね

 

 

ちなみに、今日ベビーでは鬼に豆をまいて、退治しました

 

豆まいた後は鬼さんと一緒に記念撮影

 

S__203677700

 

次は24日(月)に祝日イベントで水中写真を撮ります

家族みんなで入れるのでお楽しみに

 

榊谷

 

 

2020/02/03スタッフブログ

1月スケートハイキング⛸

1月26日㈰にひろしんビッグウェーブにて

当スクールの小学生会員とそのお友達を対象とした

スケートハイキングを開催しました

午前中はスケートの講師をお招きして

プロの指導を体験しました

当日はスケートリンクの状態がかなり良かったみたいで

こけてしまう子供もたくさんいましたが

みんなあきらめないですぐに立ち上がって練習していました

DSCF7544

 

昼休憩をとってからはフリースケートの開始

午前中はうまくすべれない子がたくさんいたので

どうなるのかなと少し不安でしたが

みんな見違えるほど上手になっていて驚きました

子供の力ってすごいですね

事故やケガもなく無事に終了することができ、さらに、

また参加したいという子供たちの声がきけて良かったと思います

次回のスケートハイキングは2月16日㈰に開催します

DSCF7555

2020/01/29スタッフブログ

泳力認定 金額訂正のお知らせ

保護者の皆様へ

 

先日配布した泳力認定のお手紙に誤りがありましたので訂正致します。

 

添付したPDFをご確認下さい。

 

 

金額訂正のお知らせ

 

 

よろしくお願い致します。

 

2020/01/14スタッフブログ

祝日イベント♪

みなさんこんにちは

今日は成人の日ですね

成人された皆様おめでとうございます

成人式…懐かしいです(*^-^*)

もう何年前のことやら

振袖また着たいなぁ

 

今日は祝日なのでベビークラスでは

家族みんなでプールに入れる日でした

DSCF7377

 

皆で授業のあとは自由遊泳と水中写真を撮りました

S__200859657

S__200859655 

お水の中で目もしっかり開けれてとっても上手でした

次は2月24日(月)に水中写真を撮ります

祝日なので家族みんなでプールに入れます

お楽しみに

 

榊谷

2020/01/09スタッフブログ

明けましておめでとうございます!(^^)!

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします

みなさん良い年末は過ごせましたか?

正月気分がまだまだ抜けませんが自分のペースでゆっくり戻していきましょう

 

S__200400900

 

今年はインスタ風のフレームを作ってみました

フロントに飾ってあるので皆さん記念撮影してみてください

ねずみ年なのでねずみになってみました

S__200400898

 

今年も楽しくプールにきてね

 

2019/12/26スタッフブログ

Merry Christmas!!

昨日はクリスマスでしたね

楽しいクリスマスになりましたか?

大州では少し早かったですが、22日(日)にクリスマス会をしました

今年はステンドアートをしました

CIMG7560

 

皆上手にできました

 

S__197705732

S__197705730

 

雪だるまの絵をシールで作りました

世界に一つだけの雪だるまができました

グラスを作った後はプールに入って遊びました

 

DSCF7166

 

目一杯遊んで楽しみました

プールの後はサンタさんからプレゼントもらって帰りました

 

CIMG7590

 

ご参加ありがとうございました!

次は1月26日のスケートハイキングです

お楽しみに♪

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る