Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(4ページ目)

2023/06/22スタッフブログ

🕒時の記念日🕒

梅雨に入り、雨が降ったりやんだりですね

じめじめした日々でも、子ども達とたくさんの活動に楽しく取り組んでいます

 

6月10日は『時の記念日』と言われていることをご存知ですか

日本で初めて時計による時の知らせが行われた日のようです

『時の記念日』にちなんで、水夢八尾では制作で🕒時計🕒を作りました

 

育てていた野菜たちもすくすく育っています

先日トマトが真っ赤になっていて、子ども達と収穫して試食会をしました

トマトが苦手で食べれなかった子たちも

自分たちで収穫したトマトを「ひとかけ食べてみる」と

自ら挑戦してみることができました

子ども達は「あま~い」と言ってパクパク食べることができていました

オクラはまだまだ赤ちゃんオクラです

収穫してみんなで食べてみることが楽しみです

【トマト】【オクラ】【稲】

2023/05/25スタッフブログ

5月の制作をしました🐸

5月の制作では手先を使うことを意識した内容に取り組みました

 

【水夢八尾】

梅雨が近づいているため季節を感じさせるアジサイ・カエル・傘を作りました

様々な材料を使って表現することを楽しみました

「アジサイとカエル」

「傘とてるてる坊主」

 

【水夢山本】

季節の花について調べ、子ども達が表現したい花を決めました

同じ花でも捉え方や表現の仕方の違いで仕上がりが異なり

様々なきれいな花が出来上がりました

 

 

2023/05/17スタッフブログ

お米と野菜たち

今年も田植えの時期が来ました

先月子ども達と泥遊びをしながら撒いたもみが

こんなに大きく成長しました

水夢八尾山本ではペットボトルを使ってここからの成長を待ちます

 

田植えと同時に野菜の栽培も始まりました

今年はオクラとトマトを栽培します

オクラの芽がぴょこぴょこ出てきました

【トマト】

【オクラ】

子ども達と毎日水やりをして大切に育てていきたいと思います

 

2023/04/30スタッフブログ

4月の制作をしました🎏

新年度になり新しい生活が始まり1ヵ月が経ちました

入園・入学、進級して環境が変わり子ども達も新しい生活で頑張っています

 

4月の制作で子ども達が作った作品を紹介します

 

児童発達支援(水夢八尾)では押し花のしおりと、こいのぼりとカブトを作りました

【押し花のしおり】

ハサミやペンといった道具やシールやテープなど様々な材料を用いて

子ども達の思い思いの装飾をしました

【こいのぼりとカブト】

5月と言えば「こどもの日🎏」

こどもの日を迎える前に飾れるよう、それぞれのこいのぼりとカブトを作りました。

 

放課後等デイサービス(水夢山本)でも押し花のしおりを作成しました

小学生になると、自己表現の幅が広がります

台紙の形作りから装飾まで、自分たちで行います。

構成を考えることに時間がかかる子もいれば、思いつくままに表現する子もいました。

大小さまざまな大きさ、形のしおりが完成しました

 

水夢八尾山本では3年前からお米作りにも取り組んでいます

今年も子ども達と田んぼ作りを兼ねて泥遊びをしました

毎年の取り組みで、昨年泣いていた子も今年は泥んこになることを楽しんでおり

子ども達の成長を感じます

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る