Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(102ページ目)

2017/08/24スタッフブログ

ベビークラス★NEW FACEのご紹介

8月度より新しくベビークラスに仲間入りしたベビーちゃんをご紹介します

 

みゆきちゃん(8ヶ月)です

 DSCF3815 (2)

お盆前に体験に来てくださり、お盆明けからご入会いただきました

JSS米子のベビースイミングを選んでくださりどうもありがとうございます

これからお母さんと一緒にみゆきちゃんの成長を一喜一憂し合えることがとっても嬉しいです

これから末永いお付き合いになりますよう、どうぞよろしくお願い致します

 

はじめてのプールなのにみゆきちゃんたら上出来

あまり大泣きすることもなくプールライフをスタートしてくれています

ジャンプや滑り台に挑戦

DSCF3823DSCF3822

ラッコさんもやってみたよ~~、上出来です

DSCF3811

 

お母さん、補助やら専門用語やらお友達のお名前やら、憶えることがいっぱいで最初は気疲れしたりすることもあるかもしれませんが、お母さんも慣れたてきたら楽しいことがいっぱい増えてきますよ

第一に我が子の成長

そしてプールを通して新しいお友達ができ、新しい価値観や子育て情報を得たりできちゃうかも

 

そしてみゆきちゃんも、プールの上達だけでなく同月齢くらいの子と共に過ごす時間を得ることができますし、更衣時のお預かりの時などは赤ちゃんなりの社会性を垣間見ることができます。

小さな社会の中でみゆきちゃんがどんな性格でどんなタイプなのか、徐々に見えてくると思います、楽しみですね~

 

身体の成長と共にプールでもぐんぐんできる事が増えていきます、長い目で焦らず比べずがんばってください

いろんな失敗体験や成功体験が積み重なっていくよう、バラエティー豊かなレッスンを心がけます、一緒に楽しみましょうね

2017/08/17スタッフブログ

ベビークラス★ベビーちゃんのご紹介

今週ご紹介するベビーちゃんはお水にザブザブ潜れる1才児

 

みづきちゃん(1才3ヶ月)です

DSCF3565

 

10ヶ月からベビースイミングを始めたみーちゃん、陸でハイハイやつかまり立ちができるようになり、一人歩きも披露してくれるまでに成長した今、プールでも絶賛成長中です

 

滑り台をすべる~(いい表情

DSCF3567

1人で浮かんで自転車コギコギで進む~(いい笑顔

DSCF3568

ジャンプ台から立ってJUMPできる~~~(足ムチムチで可愛すぎ

DSCF3577 (2)

水中パスでガンガン潜る~~~(必死

SANY0047

 

そして今月は水中キャッチ(水中わっかとり)に挑戦中です

潜ってわっかを掴むところまではできているので、それを水上に引き上げるまであとちょっとー

コーチも一緒に入水しているママ達もみんな応援してます、がんばろうね

 

みーちゃんは、いつも可愛い髪形でプールにやってきます。

今週はこんな感じ

DSCF3705

コーチは見た瞬間に「ウルトラの母みたーい」と言っちゃいましたが、世代が違いましたな、すいませ~ん

来週の髪形もどんな風にアレンジしてくるのか

期待しています

 

みーちゃんのように小さい月齢でもいろいろと出来るようになっているのは、ひとえにお母さんの努力のたまものです。

肺呼吸に慣れたベビーちゃんにとってお水の中は懐かしいながらも挑戦の多い環境でもあります。

潜りゃ目鼻口に当然お水が入るし、高い場所から飛び込むのだって結構な勇気がいります。

そんな「はじめて」や「ちょっとこわそう」な練習ひとつひとつをお母さんが上手に笑顔でサポートしてきたからこそ、今のみーちゃんの上出来っぷりがあるんだと思います。

 

ベビースイミングは、お母さんが我が子のコーチです。

我々コーチは、そのサポート役です。

全力でサポートしますので、どんどんいろんな事を聞いてきてください

そして、みーちゃんを未来のオリンピック選手に育てよう(なんちゃって~

2017/08/17スタッフブログ

Jrダンスクラス 『がいな祭り』

7/29・30 の2日間 

【がいな祭り】のぼせましたよ~~~~

 

さあ! がいな祭のはじまり~

IMG_2426

 

年長~高校生までの33人のメンバーです

 IMG_2549

まずは上級メンバーのパフォーマンスからスタート

 IMG_2557

ヒップホップ

 IMG_2568

さすが上級メンバーポーズも笑顔もキマってます

 IMG_2581IMG_2582

ラインダンス♪

IMG_2616

そして初級&中級メンバーの可愛さと元気がはじけるダンス

IMG_2620

ちびっこも頑張ってます

 

とっても楽しそ~

IMG_2645IMG_2702

全メンバーで作るポン文字

IMG_2673

スーパーフライの『ビューティフル』に合わせてポン文字を出しています

IMG_2679

ブルーインパルスのスモークのようにしてみました

IMG_2683

感動のラストシーン☆彡

IMG_2720IMG_2730

『笑顔 ナンバーワン』ラブピース

IMG_2770

また来年ものぼせます

2017/08/10スタッフブログ

ベビークラス★ベビーちゃんのご紹介

今週ご紹介するのはお顔くっきりハッキリの日本男児

 

りく君(1才6ヶ月)です

 

りく君は去年の9月からベビースイミングをスタートして、来月で1年になります。

0才の頃の写真がコチラ

DSCF1966

そして現在1才6ヶ月の写真がコチラ

DSCF3575

お顔つきがちょっと男らしくなりましたよね~

今はお帽子を脱ぐとこれまた男らしい「坊主」なんです

私事ですが、坊主好きの西村コーチとしては見るたびにいつもキュンキュンしちゃってます

 

この春、足にケガをしてしまい2ヶ月くらい休会しましたが、復活してからのりく君は成長目覚ましい

潜るのがイヤで泣いていたのに今やしれ~~っと水中パスまでこなすレベルに

 

りく君はレッスン後のベビーお預かりの時間が大好きで、お母さんが着替えを終えてお迎えに来ても見て見ぬフリをしてひたすら遊び続けます

「帰ろうよ~」とお母さんが何度声をかけても「無視」「無視」「無視

お母さん、かわいそぉ~~~~

DSCF3569DSCF3570

 

1才6ヶ月になり、できる事がドンドン増えてきたりく君

もう抱っこなしで浮いたり泳いだり(?)できていま~す

DSCF3566DSCF3580

 

これからもいっぱプールで遊んで周りの子たちと一緒に成長していきましょうね

 

ベビースイミングはいつでも無料で体験できます。

ベビーちゃんの水着は貸し出しも無料ですので必要なのは親御さんの水着だけ

一度ぜひ遊びにいらしてくださいね~

 

2017/08/03スタッフブログ

ベビークラス★ベビーちゃんのご紹介

今週ご紹介するのは赤ちゃんなのに耽美なお顔の0歳児

ひなたちゃん(9ヶ月)です

DSCF3126

 

ひなたちゃんにはお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんはこの春にベビークラスから卒業し今はキンダークラスでがんばっています

DSCF3477

 

キンダークラスにクラス変更して最初の数回はお母さんから離れて寂しくて大泣き大暴れ

でもすぐに慣れて今はキンダークラスの幼児リズム体操を華麗に踊りこなしています

これからもがんばれ~

 

 

さて、ひなたちゃん、6ヶ月からプールに入っているのでまだ0歳なのにいろんなことがもうすでにお上手

お水がかかることなんて全然だいじょうぶ~

DSCF3426

ラッコ浮きや潜りにもドンドン挑戦してくれています

DSCF3421

ビート板でお母さんとバタ足したり、ビート板に座ったり

ボディバランスの良さにコーチ達もたまに驚かされます

DSCF3431

 

お母さんも、お兄ちゃんとひなたちゃんと連続でベビースイミングに通ってくださっているので水中での扱い方や補助の仕方もカンペキ

お母さんのサポートが無理なく無駄なくできているのでプールに来るたびにぐんぐん上達していっている印象です

 

6ヶ月の頃はなすがままされるがままでいつもふ~んわりしていたひなたちゃんですが、最近はちょっと人見知りが始まってコーチに抱っこされると嫌がったりもするようになっています

これもまた成長

こうして成長の喜びを一緒に分かち合えて、本当にコーチ冥利に尽きます

これからもJSS米子を家族ぐるみで愛してやってください、どうぞよろしくお願いいたします

 DSCF3440 (2)

2017/07/27スタッフブログ

ベビークラス★NEW FACE のご紹介

7月度から新しく仲間入りしてくださったベビーちゃんをご紹介します

 

だいき君(1才4ヶ月)です

 DSCF3408

 

お母さんと一緒に入水する時は結構甘えんぼさんなだいき君

ちょっと抱っこから離れてチャレンジが必要な練習は「わーんわーん」と怖がって声が出ちゃったりします

でも実はこれ、演技だったりするかもしれません

DSCF3419DSCF3413

 

だって、お父さんと一緒に入水した時はこ~んな事まで出来ちゃうんですよ

 DSCF3323DSCF3325

 

「ママが大好きだからいっぱい甘えた~い

「パパには出来たことを認めてもらいたい&褒めてもらいた~い

 

そんな気持ちをこんな小さい頃から抱き、それぞれの親に感情をぶつけたり求めたりしてるんですね~

まだ言葉が発達していない分、行動や態度に顕著にあらわれるこのベビー時期。

甘えたりいっぱいがんばったりしている姿がコーチは見ていて可愛くて可愛くて仕方ありません

 

夏休み中のお姉ちゃんと一緒にプールに来てくれているだいき君親子。

みて、この姉弟の仲の良さ ~~

 これからもベビークラスをよろしくお願いします

DSCF3388

 

2017/07/25スタッフブログ

キンダークラス紹介!!

ベビークラスも賑やかになっていますが、キンダークラスも負けてませんよ

 

キンダークラスとはなんだという方のために・・・

2歳~小学校に入学するまでの方を対象としたまずは水慣れ、水遊びなどをメインとするクラスです

 

そんなキンダークラスも変わってきています

5月から授業の最後にみんなで曲に合わせてダンスをやり始めました

 DSCF3279DSCF3234

 

振付も考えてみんなで踊っているのですよ

 

 

なんでみんなできているのかですって

 

 

DSCF3168

プールに入る前にトレーニングルームで体操するときに練習しています

 DSCF3169

親御さんも協力してくださって一緒に踊っていただいてます

 

もちろんダンスだけでなく授業もみんな楽しく順番も守りながら仲良くやってます

DSCF3268DSCF3252 

 

 親御さんと離れての初めての集団行動なので寂しくて泣きだしちゃう子もいますが、コーチも2人体制でやっているのでご安心ください

 

無料体験もできますのでお気軽にお問い合わせください

お待ちしてます

2017/07/20スタッフブログ

ベビークラス★ベビーちゃんのご紹介

今回ご紹介するのは女の子

さおりちゃん(9か月)です

 DSCF3247

 

さおりちゃん、こんなに可愛いお顔をしていますが実は結構強気な性格みたいで、準備体操の時にはコーチが来ると「うぉぉ!」勇ましいご挨拶をしてくれたりします

 

ベビースイミングって「母と子2人」でプールに入水するイメージを皆さんお持ちだと思いますが、さおりちゃん家族はお母さんだけでなく都合がつけばおばあちゃんやお父さんも一緒にプールに入ってさおりちゃんとベビースイミングを楽しんでくださっています

 DSCF3155

 

そうなんです、親子3人で入水してもらってもOKなんですよ~~

おじいちゃんおばあちゃんだって大歓迎ですよ~~

今の時代は共働き世帯が多く、お母さんのお仕事復帰も早くて親子3人で一緒に過ごせる時間が本当に短い

夫婦で家計を支え、夫婦で協力して子育てに取り組む時代でもあるのかな、とも思います。

そんな中で時間をやりくりして家族ぐるみでさおりちゃんのプールに足を運んでくださっていて、素敵なご家族だなぁといつも思います

 

父親がこういった場に来るなんて恥ずかしい

全~然そんなことありません

我が子への責任の重さは母親も父親も同等、役割分担なんて必要ない気がします

時間のご都合が合えばお父さんもぜひ入水しにいらしてください

 

さおりちゃん、スイミングを始めるまでは寝返りもちょっと遅めでお母さんは気にしてたんだそうです。

それが、5月半ばから始めた途端にあれよあれよ大成長を見せているそうで、寝返り→ずり這い→ハイハイするのか!?ってゆうレベルまで運動神経が開花してきているんだそうです、うれしいですね

 

大人が思っているよりうーんとベビーちゃんは適応能力が高いです。

色々なことにどんどんチャレンジさせてあげられるよう、今後も豊富なレッスン内容で楽しませますのでしっかりついて来てくださいね

DSCF3148DSCF3153

 

2017/07/13スタッフブログ

ベビークラス★NEW FACE のご紹介

7月度からベビークラスに新しく仲間入りしてくださったベビーちゃんをご紹介します

 

浅田そうへい君(5ヶ月)です

DSCF3150

そうへい君、現時点でベビークラス最年少

個人差はありますが、一般的に『赤ちゃんは6ヶ月頃まで胎内記憶が残っている』といわれています。

生まれて間もない赤ちゃんが泣いてる時、換気扇やドライヤーの「ゴーーー」という音を聞かせたり、新聞紙をワシャワシャする音を聞かせたりすると泣き止むのは、胎内で聞いていたお母さんの血流の音などの母体音によく似ていて、赤ちゃんがそれを憶えていて安心するからなんだそうです

 

同じように、水中での過ごし方も赤ちゃんは記憶していると言われています

JSS米子のベビークラスはその考え方のもと(もちろんお母さんの了承を得つつ)、低月齢でもしっかりとお水の中に潜ってもらっています

そうへい君もプールデビューしてまだ1ヶ月も経っていませんが、泣くことなくお水にザブッと潜っていますよ

DSCF3151

あまりの出来の良さに周りがビックリするくらい上手にお水とお付き合いしています

 

そうへい君のお気に入りはラッコ浮き(背浮き)みたいです

ラッコさんをするといつも気持ちよさそうに力を抜いて浮かんでいるそうへい君。

DSCF3158

アクビが出ちゃうくらいリラックスしています、すごいですよね~

全ての赤ちゃんがラッコ浮きが好きかというと実はそうでもありません。

胎児の頃、胎内で上向きに過ごすことが多かった赤ちゃんはラッコ浮きが得意

そうじゃなかった子は上向き自体が大嫌いだったりする傾向があるんですよ

プールに入ってみないとわからないこの胎内記憶、低月齢の今の内にいろいろ体感してみてください

 

プールに入って、お風呂では到底体験できない事にチャレンジしているそうへい君。

きっとこれからどんどん好奇心旺盛になって、運動神経の発達がうなぎ上りに向上していくんじゃないかと期待しています

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

DSCF3157

 

 

2017/07/12スタッフブログ

JSS米子の模様替え

7月に入り、JSS米子のギャラリーの模様替え

 

DSCF3123

玄関はひまわり♪

 

 

DSCF3116

ギャラリー壁天井はおまつりですよ~

 

入口からずら~~っとちょうちんがぶら下がっています

 

 

 

 

 

 

DSCF3118DSCF3119

 

 

今月のキンダークラスのみんなは!!

 

はっぴを着ておみこしをかついでいますね~とーってもかわいいです

DSCF3122

 

来月は何でしょう~

 

お楽しみに~

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る