Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS米子スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(102ページ目)
スタッフブログ(102ページ目)
2018/10/25スタッフブログ
退水訓練を行いました‼
JSS米子スイミングスクール
もうすぐハローウィンですね
先日、10月11日~17日にかけて退水訓練を行いました。
火災や地震、停電、天災などもしも避難が必要となった時に、落ち着いて行動できるように年に2回実施しています。
鐘の合図で退水訓練がスタート
一斉にプールから退水して各コーチのところに集まりました
みんなは慌てずに行動できたかな
集まったらコーチからお話がありました。
しっかりと話が聞けていてとても良かったですよ
いざという時にどこから避難するのかもしっかりと覚えておこうね
保護者の皆様にも退水訓練の意図を理解して頂いて無事に行うことができました。
貴重な時間を使っての退水訓練
ご協力ありがとうございました
2018/10/11スタッフブログ
JSS秋季ブロック研修会 in 広島
こんにちは
JSS米子スイミングスクールです
10月8日(月曜日)から9日(火曜日)にかけて広島県の広島市文化交流会館にてJSSブロック研修会が行われました
広島と言えば路面電車に平和公園に、、
研修会では普段あまりお会いする事のできない方々とお話しができ、とても充実していました。また、今後の方針やコーチとしての心構えをなどを学ぶことができました
プレゼンテーションもあり、とても緊張しました
時間をオーバーしてしまうというハプニングもありましたが、最後は笑顔で楽しめました
この研修を通して指導者としての知識や理解を深められたと実感しています
今回2日間で学んだことを指導に活かし、会員様にさらにより良いサービスやサポートが出来るよう、JSS米子スタッフ一同努めて参ります
2018/10/04スタッフブログ
ハッピーハローウィン‼
10月になって秋が訪れました
みんなーみてみて、、、
JSS米子の館内がハローウィン一色になってるよ
更衣室の入り口もこんな感じ
男の子と女の子
で模様が違うよ
もちろんギャラリーもハローウィン一色
みんな大好きカボチャが空に浮かんでいるよ
全部で何個あるか数えてみてね
そしてとーーーっても好評なのがこの迷路
みんなはもうチャレンジしたかな
これがけっこう難しいんですよ
レッスン中、保護者さんもついつい迷路に夢中になってくれてる姿はまるで子供のようとても素敵ですよ
お子様だけではなく保護者さんもぜひぜひチャレンジしてゴールを目指して下さい
2018/09/27スタッフブログ
ベビークラス★NEW FACE のご紹介
7月~9月で、ベビークラスには8名のNEW FACE ベビーちゃんが仲間入りしてくださいました
いっきにご紹介していきま~す、名前と顔を早く覚えてね
入会当時の月齢でご紹介していきますね(^^)/
7月からスタート
えいすけ君(2才1ヶ月)
はなちゃん(10ヶ月)
8月からスタート
りゅうせい君(1才5ヶ月)
9月からスタート
めいちゃん・ゆいちゃん(1才11ヶ月の双子ちゃん)
ふみかちゃん(2才3ヶ月)
みはるちゃん(7ヶ月)
あゆま君(7ヶ月)
「ベビースイミング」と一言にいいますが、4ヶ月~2才11ヶ月まで在籍できるのでデキルコトは雲泥の差!
まわりと比べず、親子のペースでの~んびりとデキルコトを増やしていってくださいね
困った事やご相談があればいつでもお声かけくださいませ(*’ω’*)
今後とも末長くどうぞよろしくお願い致します
2018/09/20スタッフブログ
口腔ケアセミナー★ベビークラス
2018年9月20日(木)、ベビークラス通常レッスン後に子どもの口腔ケアセミナーを開催いたしました
講師として伯耆町の【E歯科クリニック】の遠藤先生と歯科助手さんをお招きし、素人ではよくわからない、でも親として知っておきたいアレやコレやをた~~っぷりお話していただきました
むし歯について
乳歯について
6才臼歯について
おやつについて
お口の中の環境について
仕上げ磨きについて
フッ素について
etc….
お話だけではなく、プロジェクターを用いて頂き視覚的にもとても為になる内容のお話の数々に、親御さんはみ~んな遠藤先生のお話に食い入るように耳を傾けていらっしゃいました
ベビークラス担当の西村も4才の娘を持つ母ですので、最後の質疑応答のコーナーでは日頃気になっていることをバンバン質問しちゃいました
ネット社会です、いろんな情報が飛び交い、何がリアルで何が大袈裟なのか、歯科医としてそれについてどうお考えなのか、実際の所をハッキリしっかり教えていただき、もうスッキリです
もう迷いません
市や町主催の歯科健診の内容とは一線を画し、はるかにレベルの高いお話をたくさん聞くことが出来、大・大・大満足の30分でした
実際は45分でしたね
「延長していいですか?」の遠藤先生のお言葉にちゃっかり甘えて、逆にお時間延長していただき本当にどうもありがとうございました
普段は遊び中心のベビークラスイベントですが、今回のように親御さんの為になる企画もこれから練っていきますので、どうぞこれからも期待していてくださいませ
次回のベビークラスイベントは10月30日(火)にハロウィンパーティーを計画しています
2018/09/04スタッフブログ
鳥取県マスターズ水泳競技大会‼
いよいよ9月になりました
9月2日に北栄町のプールで鳥取県マスターズ水泳競技大会が行われました。
今回、JSS米子からの参加人数は、、、、なんと14名
多くのマスターズ会員様にご参加して頂きました
競技がスタートするとみなさんプールサイドで応援頑張れー‼などの声がたくさん聞こえてとても盛り上がっていました
いい笑顔でピース
リレーでは男子メドレーリレー、混合メドレーリレーで優勝
個人種目でも優勝された方、入賞された方もたくさんおられました。
みなさん本当に素敵でしたよ
今大会が初めての参加となる会員様もおられましたが、楽しいお時間が過ごせましたでしょうか
また出場したいなどのお声を頂き、本当にうれしく思います
11月には福岡でジョイントマスターズ、来年2月に鳥取県室内マスターズ大会が行われるので多くの会員様のご参加お待ちしています
2018/08/30スタッフブログ
ベビークラス★8月生まれのBABYちゃん
8月生まれのBABYちゃんをご紹介しま~す
8月7日で1才になりました、とうご君です
とうご君、陸の上(託児タイム)では目をキラッキラに輝かせておもちゃで遊んでいますが、プールの中ではまだ自由が利かないこともありぽか~んとしています( ´艸`)
自分の意志が芽生えてアレコレとやりたがるようになるまではまだもうちょっと時間がかかるかと思いますが、ぽか~んとして見えても、実はしっかりと周りを観察しているので、ずっと抱っこでいる事ないよう、いろんな練習にチャレンジさせてみてください
もう1人、8月26日で1才になりました、はなちゃんです
はなちゃんはプールデビューしてしばらくは涙が出ませんでしたが、2か月目くらいから涙が出る日もでてくるようになりました。
JSS米子のベビークラスでは、0才児から積極的に潜ってもらっています。
「あっぷっぷ~」の掛け声を聞くと、潜るんだ!って気づいて泣いちゃったりする子もいます
ベビークラスは「親御さんが我が子のコーチ」ですので、あんまり泣くと可哀想だから…と気が引けて潜らせない事もあるかと思いますが、できるだけチャレンジできるよう促してあげてください。
「泣けばイヤな事から逃げられる」
ってことを子どもが一度おぼえてしまうと、癖になってしまいます
これは、幼児小学生に限らず会話が出来ないベビーちゃんだからこそ、余計に念頭に置いてほしいな~と思います。
これからも楽しくベビークラスを活用してください
困ったことなどあればいつでもご相談くださいね
2018/08/23スタッフブログ
夏季短期教室A~D全コース修了!!
JSS米子恒例の夏季短期教室、A~Dコース(朝コース)が本日ぶじ修了しました~
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました
スイミングは、夏だけのスポーツではありません。
むしろ、寒くなっていくこれからの時期にこそオススメです
★まず、皮膚も強くなりますし心肺機能が向上して体力がつきます
★1週間の生活リズムにメリハリもつきますし、適度な運動をすることでよく食べよく寝れる子に育ちます
★スポーツの現場での礼儀作法も学べます
★米子市内に限らず、県西部中部各地からお子様が来てくださっています、いろんな学校やいろんな町の子と仲良くなれるのも魅力のひとつかと思います
お子様の「身体的成長・精神的成長・泳力向上」の場として、今後もJSS米子を子育て現場のひとつとしてご活用くださればとコーチ一同お待ちいたしております
写真は、Dコースの閉校式です
整列、挨拶、コーチの話をじっと聞く、どのコースも、参加者全員礼儀正しくハキハキと挨拶をしてくれました
夏季短期教室にご参加くださった皆さん限定の入会特典が適用になるのは、2018年8月29日(水)までに正式入会申し込みをされた方のみとなっていますので、ご検討中の方はお早めにJSS米子フロントまで足をお運びくださいませ
また一緒に泳ごうね~~~(*’▽’)
2018/07/19スタッフブログ
ベビークラス★たなばた特別レッスン終了~
2018年7月5日(木)は通常レッスンはお休みしてたなばた特別レッスンを開催しました~
前半は工作タイム
2チームに分かれて、笹飾りづくりと天の川づくりをがんばってもらいました
笹飾りづくりは「短冊」と「輪っこ飾り」と「くまさん飾り」
穴に紐を通したり、セロテープで輪をつなげたり、ベビーちゃんでもできる簡単な作業を親子で協力し合ってがんばってくださいました。
そして、天の川づくり。
事前に用意したお星さまを大きな模造紙に両面テープで貼り付けて天の川を作ってもらいました
さおりパパ、楽しそうないい顔で工作してるね~
今回、ベビーちゃんは和装での参加をお願いしていました
一番ステキな和装ベビーを選ぶ「和装コンテスト」も併せて開催
そのコンテスト結果を発表~~
織姫No.1みづきちゃん 彦星No.1
あきとくん
織姫No.2さおりちゃん 彦星No.2
こうだいくん
織姫No.3ひなたちゃん 彦星No.3
しゅうすけくん
ナ~~イスジャパニ~ズスタ~~イル、So Cute ~
受賞者にはベビークラスからささやかなプレゼントもありました
後半は入水してプールタイム
まずは西村コーチの10分間Special AQUAを踊ってもらいました
しんどかったね~~~~
でも楽しかった~~~~
揺れが心地よくてあっくんいつも寝ちゃう~( ´艸`)
そして、浮き島をぜ~んぶ繋げて超ロングな水上バランスウォーキングにチャレンジしてもらいました
物怖じせず駆け抜けるベビーちゃんもいれば、乗っけられたまんま石化するベビーちゃんもいて、見ててキュンキュンしましたよ
この日を最後に2名のベビーちゃんがベビークラスを卒業していきました。
なおと君・こうだい君、ベビークラスへのご参加本当にどうもありがとうございました
なおと君は本科クラスへ。
こうだい君はお母さんの復職を機に保育園入園が決まり、いったんスイミングから離れられます。
思い出に参加者みんなで記念撮影~
親子で一生懸命プールに通ったこと、一生の思い出にしてください。
これからはひとり立ちできるようにお母さんは一歩下がって見守ることも増えていくと思います。
育児に関わってくれる教育者・コーチ・地域の大人みんなでイッチョマエな男の子に育てあげてください
たなばた工作で作った天の川は、プールのギャラリー席に掲示しています
すてきな工作でプールが華やかになりました、ありがと~~
2018/06/22スタッフブログ
ベビークラス★アクアビクス
JSS米子のベビークラスは、ベビーちゃんと同等くらいに親御さんも主役です
ベビーちゃんのお水慣れができるのはアタリマエ
親御さんの産後の体型戻しや運動不足解消、ストレス発散になる体操や水中運動もレッスン内に取り入れています。
なかでも人気が高いのがやっぱり
ママのアクアビクス
ベビーちゃんの体重を利用して、音楽に合わせて踊るアクアフィットネス運動です
毎月、テーマを決めて音楽と振り付けが変わっていきます。
「私が踊ってる間、我が子は暇なんじゃない….?」
な~んて心配はまったく不要です。
親御さんがニッコニコで一生懸命楽しんでいるな姿を、ベビーちゃんは実はじ~っと観察しています。
楽しそうな親御さんを見て、嬉しそうな表情になったりもしてるんですよ
もちろん、ベビーちゃんの体重を利用しますので、リフト(たかいたかい)があったり、ゆらゆらがあったり、ベビーちゃんだって決して暇ではありません
6月のアクアビクスのテーマは「コア(体幹)トレーニング」
ラテンのリズムの曲に合わせて腰を振る・ねじる・まわす
腹筋・大臀筋・大腿四頭筋は、体の中でもパワーの強い多い来な筋肉です。
その筋肉をガッツリ動かすことで、体温上昇→新陳代謝が向上→脂肪をメラメラ燃やせるカラダのベース作りができますけんね~
ゆるっと踊らずぜひ本気で踊ってやってください
ベビーちゃんもお水に慣れて、親御さんの運動&リフレッシュもできて、一石二鳥なJSS米子のベビークラスです
7月5日(木)にはたなばたイベントの特別レッスンも企画しています。
どうぞこちらも都合が合えば遊びにきてやってくださいね~。
このイベント、参加費は無料です
アクアビクスはロングバージョンでガッツリ踊りますので、期待してお越しくださいませ
西村、がんばりま~す