Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(13ページ目)

2022/09/05スタッフブログ

夏休みの思い出

皆さんこんにちは!

山﨑コーチです。

暑かった夏も終わり、

もう秋ですね😁

気温差もある季節なので

体調には十分気をつけて9月も元気に

プールに来てくださいね🤗

 

今年の夏休みに、

人生初(記憶にないので多分)の

流しそうめんをやりました。(手作りです)

牛乳パックを利用して即興で作ってみたので

上手くいくかいろいろと不安でしたが

思ったよりもそうめんが上手く流れるし、

子供達にも喜んでもらえて良かったです。

見た目はいまいちかもしれませんが、

簡単に作れるし、とても楽しめるので

おすすめです!

来年は屋外でチャレンジしたいと思います👍

 

JSSあいの里スイミングスクールでは

只今秋の入会キャンペーン実施中です!

無料体験も随時受付中ですので

この機会に是非始めてみませんか😊

スタッフ一同お待ちしています!

 

2022/08/02スタッフブログ

陶芸体験してきました

皆様こんにちは

JSSあいの里スイミングスクールの久保です

6月のはじめ江別に陶芸体験に行ってきました。

何を作るかイメージを膨らましてワクワク

私が作ったのは大きなお皿と小さな花瓶

思ったより素敵なお皿に出来上がりました

このお皿に似合う料理を作れるように

頑張ります!

お皿を作り余った土で小さな花瓶を作りました

形が歪んでいますが、これはこれで

いい味がでています

 

一緒に体験に行った母親は

大きな花瓶を作りました

次は白い色にしたいなぁ~と

次作に向かってやる気満々です

 

体験をしてから2ヶ月待ちましたが

待てば待つほど出来上がりが楽しみになります

 

JSSあいの里スイミングスクールでも

1日無料体験を行っています

プールってどんなところ?

スイミングスクールって何を教えてくれるの?

どんなクラスがあるの?

など気になる方は一度体験してみてください

You Tubeで動画配信で紹介もしています

ぜひ見てみてくださいね

検索はジェイエスエスちゃんねる」です

 

2022/06/20スタッフブログ

北海道 草原の鳥図鑑

皆様こんにちは久保コーチです

 

緑が濃くなってきました

もう少しで夏がやってきますね

6月22日(水)10:00から子供たちの

夏休み水泳教室の受付が始まります

泳げない子も大歓迎です、たくさんの受付お待ちしています

 

今回はあいの里近辺での草原での鳥達を紹介します

雪が融けると渡って来る鳥達がいます

私が知るかぎり早いのはベニマシコでしょうか

3月の末くらいから見かけます

 

上の真っ赤な鳥がオス

下はメスです

鳴き声が特徴的で「ピポッピポポ♪」と鳴いています

 

私の大好きなノビタキ

上がオス、子供に与える餌を咥えています

下はメス

そして巣立ちした子供はこちらです⇩

草むらの中で親がくれる餌を待っています

 

美声のノゴマ

草原のコマドリと呼ばれるくらい

とても美しい鳴き声です

 

大音量のオオヨシキリ

とにかく鳴き声が大きいです!

ギョギョギョギョシギョシーーー!

 

中音量のコヨシキリ

高い場所が大好き、枝を登ってきて鳴きます

 

草原にはまだまだたくさんの鳥がいます

ホオアカ、オオジュリン、カワラヒワ、

アオジ、カッコウ、ヒバリ、シマセンニュウ

エゾセンシュウ、ウグイス

 

姿は見えなくても鳥達の声を聞いているだけでも

楽しくなります

 

今は子育てや、繁殖に忙しそうな草原の鳥達でした

 

2022/05/23スタッフブログ

北海道生きもの図鑑(春)

皆様こんにちは久保です♪

暖かくなり緑も濃くなってきましたね

自然界では鳥の渡りや、子育てと大忙しです

(コマドリ)

4月末辺りから北海道に渡って来る鳥です

これから山奥で繁殖するのかな

草むらや茂みに潜みなかなかお目にかかりません

囀りは超一品です

 

(ルリビタキ)

この鳥も渡ってきます

上の写真がオス、下の写真はメスです

ルリ色をしたオスはとても警戒心が強く

いつも隠れています

夏に標高の高い山に行くと会えたりします

 

(シマエナガ)

今時季は卵を温めている頃です

雛がが孵るとお父さんお母さんは

羽がボロボロになるくらい餌を探して

子育てします

私はまだ雛を見た事がないのですが

今年は見れるかも!と胸を膨らませています

 

 

 

2022/02/09スタッフブログ

北海道生きもの図鑑

皆様こんにちは久保です

 

雪が降り過ぎですね

雪かきでお疲れの方もいるでしょうか

排雪が追いつかず、雪山が大きくなっています

車の運転や歩行にも十分注意してくださいね

 

久しぶりに北海道の生きものを紹介します

冬になると雪原に色々な足跡を見る事があるでしょうか

今回はエゾユキウサギを紹介します

この中にエゾユキウサギがいます・・・

見つけられましたか?

見つけられましたか?

エゾユキウサギは雪のように真っ白ですよ

もうそろそろ見つけたでしょうか♪

エゾユキウサギは夜行性なので

昼間は雪の中で身を潜め休んでいます

日が沈み薄暗くなるとやっと起き出して

枝や笹の葉を食べに動き出します

 

春夏の毛は茶色

冬になると真っ白になる

北海道にしかいないエゾユキウサギでした

会えてうれしい~

2021/12/29スタッフブログ

スキースクール

今年最後のイベント

12月26日から4日間のスキースクールを

朝里川温泉スキー場で行いました。

116名の子供達がスキーの先生に一生懸命

滑り方を教えて頂いています

時には青空でとても良い天気

 

ゲレンデの反対側には日本海の海がみえます

初日はスキーを付けるのも難しかった

年長さんも最終日には、みんな上手に

滑って気持ちよさそうですね

 

大きな怪我もなく無事に終わりました!

 

スキースクールに参加していただきありがとうございます♪

これで今年の行事は全て終了となります。

皆様今年も一年どうもありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良い年をお迎え下さい♪

 

*写真掲載のご協力どうもありがとうございました。

2021/12/26スタッフブログ

クリスマス会

12月19日(日)にクリスマス会を行いました

 

自分でオリジナルのクリスマスツリーの作成

館内クイズ探し

ジェスチャーゲーム など

たくさん楽しい事をしてみんな楽しそうでした

あいの里スイミング2のサムネイル

サンタが登場し一緒に踊ったり、記念撮影で盛り上がりましたね

 

また来年も参加して下さいね

 

※写真掲載のご協力ありがとうございます

 

2021/12/26スタッフブログ

ベビーコースクリスマス会

12月18日(土)にベビーコースで

クリスマス会を行いました

水中で玉入れや

浮島リレーで盛り上がり

最後はサンタさんとトナカイが登場し、一緒に記念撮影をしました

サンタさんからのプレゼント喜んでいただけましたか?

あいの里スイミングのサムネイル

たくさんのご参加ありがとうございます♪

また来年も親子でプールを楽しんで下さいね

※写真掲載のご協力ありがとうございます

2021/10/20スタッフブログ

秋季チャンピオンシップ

 

先月の9月26日(日)に、

北海道地区秋季チャンピオンシップが開催されました

今大会では、新型コロナウイルス感染対策として、

通信大会・無観客開催と、例年通りの開催とは

ならなかったものの、選手のみなさんは日頃の練習の成果を

思う存分に発揮してくれて、大きな飛躍を見れたことに、

コーチたちは大変嬉しく思います

 

今大会までに、人一倍努力した3名の選手

オーナー賞(1名)・努力賞(2名)が授与されます

 

オーナー賞(中央) よこやま さん

努力賞   (左) ゆら   さん

努力賞   (右) むとう  さん

写真掲載にご協力して頂き、ありがとうございました!

 

受賞おめでとうございます

 

よこやまさんは今大会をもって、長年続けられた選手を引退されました。

キャプテンとしてこれまでチームを引っ張って頂き、大変感謝いたします!

今後のご活躍に期待しています選手担当コーチ一同

 

 

2021/10/09スタッフブログ

選手親睦会 ルスツ!

10月3日に選手コースのみんなとルスツに行ってきました

 

行く途中、中山峠では雨が降って来て、今年も雨か(去年も雨でした)と思いましたが・・・

 

みんなの日頃の行いが良かったのか着いたらスカッと晴天でした

 

普段のきつい練習は忘れて、楽しめたんじゃないでしょうか?

 

これからの11月の全国大会、冬の期間に向けて、良い息抜きになったと思います!

 

これから、彼女たちの絶叫が・・・

 

 

引退した高校3年生も遊びに来てくれました

 

(撮影の時だけマスクを外させてもらいました)

 

来年も、本当の意味でみんなが良い笑顔になれるようにコーチ達も頑張ります!

みなさんはきつい練習に耐えて下さいね

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る