Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(13ページ目)

2019/07/26スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

皆様こんにちは

 

蒸し暑い日が続いていますねがやってきました

 

7月29日月曜日からは夏季短期教室も始まります

参加される子供たちがたくさん上手になれるよう

コーチ達は全力で頑張ります!

 

 

北海道いきもの図鑑

皆さんは虫が好きですか?嫌いですか?

久保コーチは子供の頃は大嫌いでしたが

今は大好きなんです♪

虫を写す時にはマクロレンズをつけて写します

例えばこんな虫知っていますか?

ジンガサハムシ

この虫は「ジンガサハムシ」といいます

ヒルガオの葉が大好きです

透明で体が金色でキレイです♪

 

カラカネイトトンボ

このイトトンボは「カラカネイトトンボ

とっても珍しい種類で札幌ではあいの里の

すぐ近くにだけ生息しています

大人になると尻尾が唐金色になるのです!

 

ツバメシジミ

この蝶は「ツバメシジミ

とっても小さな蝶です、翅を開くと

こんなに素敵なブルーの色をしています

 

オベリスク

トンボが逆立ち!

この姿勢は「オベリスク姿勢」といい

暑い時の体温調節をしています

トンボの逆立ちを見つけたら

トンボも暑いんだなぁ~と思って下さい(^-^;

 

虫が嫌いな人が多いと思いますが

面白い虫がたくさんいます

ちょっと興味が出た人は草むらを覗いてみよう♪

何かがいるはずです♪

 

 

 

 

 

 

 

2019/06/23スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

 

只今、夏季短期教室の受付中!

 

一般の方はもちろん、会員の方も参加できます

進級テストも最終日に行います

スーパーマーリンもタイムを計りますよ

夏休みに上手になりたいたくさんきてね~

 

 

北海道いきもの図鑑

 

空に羽ばたく猛禽類

なかなか目にする事がないですが

以外にたくさんいるのです~

 

オオワシ

0R6A1802-1のコピー

日本では一番大きな鳥、国の天然記念物

川の氷が融けてなくなる少し前

プールのすぐ近くの川にたくさんいました~

 

オジロワシ

0R6A2128-1のコピー

名前の由来「尾が白い」

今年6月にプールのすぐ近くの川で飛んでいるのを見ました~

 

ハヤブサ

586A0118-1のコピー

食性は動物食、スズメ、ハト、ムクドリ、ヒヨドリなどの鳥

写真のハヤブサは崖の上からアオバトを狙っていました

 

チゴハヤブサ

586A4312-1のコピー

日本では北海道と東北地方北部に夏鳥として渡来

とても大きな声で鳴き、電線にとまっているのを見つけました

 

ミサゴ

586A8273-1のコピー

魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある

飛びやすくするため魚の顔を前に向けるって本当かなぁ

 

ノスリ

0R6A9562-2のコピー

このノスリ、電線から飛び立ちネズミを捕まえ

ほとんど丸呑み・・目の前の出来事に驚きました

 

ケアシノスリ

586A5346-1のコピー

脚が足指の付け根まで羽毛に覆われてます

ホバリングし獲物を狙う姿カッコイイ

 

クマタカ

0R6A2076-1のコピー

森林生態系の頂点に位置しています

そのため「森の王者」とも呼ばれています

 

オオタカ

0R6A0246-1

札幌市内の公園で私の横をすり抜け

近くの木にとまりました!驚いたー

 

私の持っている望遠レンズでは

警戒心の強い猛禽類撮影は厳しいのですが

それでも見つけると嬉しくなって写してしまいます

 

鳥に全然興味のない方にも

少しでも生き物の素晴らしさを

伝えていきたい思っています(#^.^#)

次回は虫かも

 

 

 

 

 

2019/06/17スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

 

気づけば6月

過ごしやすい季節になりました

プールで運動するにも

気持ちのよい季節ですね

 

外では緑が茂り

私は野鳥を探すのが難しくなってきて

虫探しをするようになりました

今回紹介する生き物は「大きいのがいい!」と

スタッフからの要望があり

かわいい猛禽類を久保が紹介します

 

 

北海道いきもの図鑑第6弾

 

エゾフクロウ

0R6A9688-1のコピー2

このエゾフクロウのつがいに会ったのは

雪降る冬

ギュッと身を寄せ合って、冬で寒いけど

温かい気持ちになれました♪

フクロウは夜行性なので会いに行ってもいつも寝ています

 

0R6A6437-1のコピー

でも時々翼のお手入れをしたり

0R6A6931-1

あくびもします(#^.^#)

 

春頃卵をメスが温め、オスはメスに餌を運びます

孵ったヒナは争うことなく育ちます

ヒナ達がたくさん餌を食べるようになると

オス、メスは明るい時間でもヒナ達の餌探しに忙しくなります

 

 

真剣に獲物を探してます!(親鳥)

0R6A9688-1のコピー

目は人間の10-100倍ほどの感度があり

・首は上下左右約180度回り

 体を動かさずに首だけで約270度回せ

・発達した顔盤は小さな音を聞くアンテナとしての機能があり

 左右の耳は大きさが異なり位置も上下にずれているため

 音源の位置の方向と距離を立体にとらえる事ができ

 雪の下にいるノネズミや地上付近のトンネル内を移動してい

 モグラやミミズを仕留めることができ

・音をたてずに飛び獲物を捕らえます

 

そんな親の愛情を得て育ったヒナ

0R6A8236-1のコピー

巣穴から出てきた!

巣立ち間近!

はじめての外の世界に困った顔です

 

 

巣立ちましたー♪

0R6A9688-1のコピー1

一度巣立つと

もう二度と巣穴には戻らず

親から餌をもらいながら成長し

狩りを覚えていきます

 

エゾフクロウは山の奥深い場所でなくても

会う事が出来、いつ会っても癒されます♪

 

 

 

 

 

 

 

2019/05/13スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

 

皆様こんにちは

暖かくなり春らしくなりました

 

ただいまスクールでは


春のお得な入会キャンペーンを実施中!


5月31日(金)まで受付いたします

 

たくさんのお得な特典がございますので

 

お友達や、知り合いに勧めて

 

プール仲間を増やしちゃいましょう

 

 

北海道いきもの図鑑第5弾

 

今回も久保が紹介します♪

素晴らしい生き物がたくさんいるので
何を紹介するかとても迷うのですが

今回は日本では北海道にしかいない
シマアオジコアカゲラを紹介します

 

シマアオジに会いたくて

2年前の2017年6月
徹夜で車を走らせ片道253キロ 約5時間・・
北海道最北の少し下に位置するサロベツ原野へ

遠かった・・すごく遠かった・・

何故シマアオジに会いたかったというと
絶滅が危惧されているからなのです

IMG_20170620_071349
サロベツ原野はすごーく広い!

 
シマアオジは渡り鳥で繁殖のため北海道に渡ってきます
1970年くらいまではたくさん見られたらしいのですが
現在は限られた場所のサロベツ原野で繁殖


しかし2016年3つがいしか確認が取れなかったようです

0R6A0160-1

この広ーい原野で小さな鳥を探すのは一苦労
遠くに米粒ほどの姿を確認!
一度だけ近くに飛んできてくれました!
(虫を食べていますよ

 

「草原のフルート奏者♪」と呼ばれる
このシマアオジに次に訪れた時には
もう会えないかもしれないと思うと心配です

 

次はコアカゲラ

0R6A2361-3
探しに探しついに会えましたよ
普通のキツツキに見えますがお腹が赤くない!
コアカゲラです!
こちらも希少種!いつまでも
私を楽しませてくれる事を願っています

 

2019/04/04スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

 

 皆様こんにちは

新年度が始まりましたね

これから入園・入学・入社と新しい生活を

スタートする方も多いとおもいます

JSSあいの里スイミングスクールでは

たくさんの赤ちゃんから、子供達、成人の方々に

水泳の楽しさ、泳げる楽しさを伝えていけるよう

気持ち新たに指導してまいります!

 

北海道いきもの図鑑弟4弾

今回も久保が素晴らしい生き物を紹介致します

さて、この生き物は何かわかりますか?

0R6A6805-1

JR北海道、Kitacaカードのマスコットキャラクター

エゾモモンガです!

日本(本州・四国・九州)に生息する

ニホンモモンガにとても似ていますが近縁であっても別種です

時には日中も行動する事がありますが

夜行性で目にする事がとても難しい生き物です

上の写真は日中にトイレに顔を出したところ

外でトイレを済ませると慌てて巣穴に戻ってしまいます

(木の周りは糞だらけ^^;)

大きさは体長が15-18cm、尾長が10cm

木から木へ滑空するため飛膜があります

0R6A6432-1のコピー

日が沈むと巣穴から慎重に出てきます

長い時間待って待ってやーっと写せた全身です!

薄暗い中、感度が高くなってしまいザラザラの写真です^^;

地上に降りる事がほとんどない

こんなに可愛いエゾモモンガですが

天敵に気づいた時は、危険が去るまで

身動きせず気づかれないように

1~2時間もじっとすることも・・・・

自然界で生延びるには大変!

(出てくるのをじっと待っている私も大変(^-^;)

0R6A6482-1のコピー

この時は何かの物音に驚き

一度は急いで巣穴に入ってしまいましたが

食事をする為に薄暗い森に飛んでいきました

木から木へ滑空する姿も見れて感動!

0R6A6531-1のコピー

鳴き声は「ジィージィー」

暗い森の中から聞こえてきました♪

 

 

2019/02/25スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

皆様こんにちは

2月ももう少しで終わり・・厳寒期を乗り越え

少しずつ遅い春に向かっていますね

 

今回は北海道いきもの図鑑第3弾!

 

今回は身近なキツツキを久保が紹介いたします

北海道には7種類のキツツキが生息しています

(アカゲラ)

IMG_2328-1のコピー

体操室から道路の街路樹の木を突いているのを

見た事があるくらい身近なキツツキです

あいの里北公園でもキツツキのドラミングが聞こえます

この写真のアカゲラはオス同士の縄張り争い中

頭が赤いのがオス、メスは赤くありません

 

(オオアカゲラ)

IMG_7661-3のコピー

アカゲラによく似ていますが

アカゲラより大きく、お腹に黒い縞模様があります

 

(コゲラ)

IMG_2807-1のコピー

とても小さいキツツキで「ギー」と鳴きます

オスの印の赤い羽は眼の横にありますが

いつも隠れていて滅多に見る事が出来ません

586A1409-2のコピー

 

(ヤマゲラ)

0R6A7999-1のコピー

586A9885-1のコピー

北海道にのみ生息するキツツキです!

緑色をしています!

あまり鳴かないキツツキなので

見つけるのが難しいかもしれません

 

(クマゲラ)

IMG_6849のコピー

586A3218-2のコピー

1965年、国の天然記念物に指定されました

北海道と東北地方北部に生息しています

特別な場所に行かないと会えないと思っていましたが

札幌市内でも会う事ができます

鳴き声は「キョーン」と切ない鳴き声です

 

(アリスイ)

586A9287-1のコピー

一応キツツキの仲間

このアリスイは夏に北海道に渡ってきます

木に穴を掘る事はできません(>_<)

 

紹介したい最後の一種「コアカゲラ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北海道にのみ生息するキツツキですが

まだ会えずにいます、見た目はコゲラのように小さく

アカゲラのように見えてお腹が赤くない・・・

鳴き声はアカゲラのようで、あまり鳴かないです

見かけた方!是非久保まで御一報下さい!!

上の写真は私の愛読書

「北海道野鳥ハンディガイド」より掲載

 

 

2019/02/11スタッフブログ

身体を動かそう!

 

みなさんこんにちは

入社して11か月。時間の流れの速さに

驚きを隠せない山本(幸)です

 

 

去年は行動範囲も広がったので

函館。苫小牧。帯広。室蘭。富良野。ニセコ。

などなど北海道のいろんな所へおでかけしました

 

 

今年はどんなことに挑戦しようかなー

熱しにくく冷めやすい性格なので

なかなか趣味を見つけることは難しいですが、

いろんなことに挑戦して、没頭できること

に出会うことが今年の目標です

 

 

とりあえず、今しかできないことから

やってみました!

 

先日スキースクールでお世話になった

朝里川温泉スキー場へスキーをしに

行きました

 image2

 

朝から夕方まで楽しくスキーをしました

お天気にも恵まれて上まで上がるととっても

景色がきれいでした

 

 

そしてまた別の日

スケートをしにスケートリンクへ

やる気まんまんで到着しましたが、

ちょうどその日は一般開放がお休みで

スケートをすることが出来ませんでした…

 

 

とっても悲しかったので

今度改めて行こうと思います

 

 

スキーやスケート。身近でウィンタースポーツが

できるって幸せなことですね

みなさんもぜひやってみてください(*^-^*)

※行くときは必ず営業状況を確認してから

 行きましょう

 

 

そしてやっぱり身体を動かすことって楽しいですよね。

ちなみに水泳は赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで

幅広い年代で気軽に楽しめるスポーツです。

ぜひあいの里スイミングスクールで一緒に楽しく運動しましょう

プールでお待ちしています

 

image1

2019/01/28スタッフブログ

もうすぐ豆まき

IMG_7213皆さん、こんにちは

調子に乗って腹筋ローラーをやったら顔面から落ちてメガネが曲がった山﨑です。 

あいかわらずの雪で近くの公園も日に日に埋もれ、最近では林のようになっています 

 

早いものでもう1月もテスト期間に突入しています。

皆さん、今年の初テスト合格目指して頑張りましょう

1月が終わったら…

節分(豆まき)がやってきます。

去年は自宅にオニがやってきましたが

お姉ちゃんとお兄ちゃんが難なくやっつけました。

 IMG_5228

InkedIMG_5229_LI日頃のうらみ!?を込めてやっつけてます(笑)。InkedIMG_7210 - コピー_LI今年は戦闘準備万端です。

今年もオニを追い払って一年間健康に過ごしましょうね

あいの里では

笑顔でオニを追い払います。

egao

笑顔の素敵な足立コーチの授業では

オニのような顔をしているお子さんは一人もいません。

いつもみんなニコニコ笑顔で楽しく練習しています。

周もそれにつられて笑顔が増えていきます。

あいの里では笑顔で皆さんをお迎えします。

その日嫌なことがあってもプールに来て帰るころには

心の中のオニが消えて笑顔で帰宅できるような

そんなスクールを目指します。

 

 

 

2019/01/23スタッフブログ

北海道いきもの図鑑

皆様こんにちは
JSSあいの里スイミングスクールの久保です

まだまだ続く冬、道路脇に積もった雪山からの飛び出しなどに
気をつけて事故に遭わないようにしましょう

 

今回は北海道の生き物シマエナガに続き

第2弾エゾナキウサギを紹介!

0R6A3401-3

 

ずっと会いたかったエゾナキウサギに

昨年会う事ができた写真と一緒に紹介します

このエゾナキウサギはなんと絶滅したマンモスと同じ

1万年前以上の氷河期時代にシベリヤ大陸から北海道に

渡ってきたと考えられています

北海道の北見山地、大雪山系、日高山脈、夕張山地などの

800m以上高山帯、「露岩帯」とか「ガレ場」といわれる大小の岩が

積み重なったところに住んでいます。

15~18cm程度で、片手に乗るくらいの大きさです。

尻尾も一応あるのですが、とても短くて小さく5mmほどしかなく

ほとんど見えません。

 

0R6A3844-1

1年に1度初夏に子どもを2~4匹産み、子どもの成長は早く、

9月頃になると親と同じ大きさになります。

 

0R6A4504-1

冬眠はしないので雪が降る前に、冬に食べるものを貯蓄します

 

こんなに素敵な生き物が北海道にいるとは!

もし山に登る機会があれば岩場を探してみて下さい

鳴き方に特徴あるので分かるかも♪

 

2019/01/22スタッフブログ

強化クリニック!

 

みなさんこんにちは

 

1月20日(日)にJSSスイミングスクール清田

強化クリニックを行いました!

 

講師はオリンピック選手を多数輩出している

竹村 吉昭 先生です

 

あいの里スイミングスクールからも

選手コースの8名が参加しました(#^^#)

 

ストレッチから泳法改善まで、熱心に指導して頂き

参加した選手たちもとっても真剣です!

 

image1

 

練習が終わった後は、

竹村先生がみんなの質問に一人ひとり丁寧に

答えてくださいました(*^-^*)

 

P1200449のコピー

 

P1200451

 

竹村先生ありがとうございました

 

 

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る