Staff Blog

日々の情報を随時更新

スタッフブログ(15ページ目)

2024/04/10スタッフブログ

元祖忍者村に行ってきたでござる♪

3月24日(日)に佐賀県にある

元祖忍者村 肥前夢街道 に行ってきました

 

あいにくの雨でしたが、

子供たちは雨にも負けずとても楽しそうに遊んでいました

 

忍者服にお着替えをし

 

手裏剣を投げたり

 

弓矢打ったり

 

からくり屋敷に入ったり

 

色々な体験をしました

 

 

 

 

なかでも忍者ショーはとても盛り上がりました

参加型のショーでみんなで声を出したり、

ショーに飛び入り参加したり大盛り上がりでした

 

 

 

午後は雨も少しおさまり、アスレチックでも遊ぶことができました

 

 

 

雨の中ご参加いただきありがとうございました

次回もお楽しみに

 

2024/04/06スタッフブログ

2024 さくら観察日記 

新年度が始まりました

ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます😊

スイミングのフロントも春仕様にチェンジしています。

JSSちくごには新設オープンした時に植えられた桜があります

毎年、この時期になると桜の木をしつこくアピールをしていたので😂

今年は会員のみなさんから桜が咲いたね~と話しかけてくださいました

つぼみがふくらんだ頃から観察しています

少しお付き合いください

3月27日(木)

3月29日(金)朝 つぼみがピンクに💓

3月29日(金)夜 🌺開花🌺

4月1日(月)🐝ミツバチが飛んできました🙂

春ですね~🤗

6年前よりも木がとても大きくなりました😳

       (6年前)

また来年が楽しみです

みなさんは、どこかお花見に行かれましたか?

2024/04/06スタッフブログ

4月のクイズだよ!

みなさん、こんにちは

わくわく、ドキドキの新年度が始まりますね

 4月のクイズはこちら!

JSSちくごにもさくらが咲いているので

ぜひ見てください🌸

 

答えのものを〇でかこんで、ペン太君ボックスに入れてね

 

みんなの答えを待ってるよ~😄

2024/04/04スタッフブログ

辰年スタンプラリー(後編)

前回ドラゴンのプラモデルを青に塗装したことを紹介しました。

https://www.jss-group.co.jp/chikugo/21542

もう一つの龍は赤に塗装しました。

単純に赤がすきで格好いいというのがありますが

赤い龍の特徴を調べてみると

炎に包まれた赤い龍には

多くのプラスのエネルギーが詰め込まれています。

色々なことに情熱に取り組めるようになって

熱い魂を持ったまま

学業や仕事に向き合っていけるでしょう。

 

そのようなことが書いていたので

明るく生きたいと思っている私は

赤に塗ることにしました、

 

できあがりです。

 

 

*口 角 模様はゴールドに塗っています。

 

 

 

2匹の龍を組みあわせた画像です。

青い龍には美しさがあり

赤い龍はかっこよさがあります!

 

 

少し暗くしました。

 

 

少し明るくしました

自画自賛ですが けっこう芸術的になります

 

赤い龍には情熱やプラスのエネルギーがあるみたいです。

4月になりました。

いろいろ忙しい時期でありますが

皆さまにもプラスのエネルギーがはたらき

明るく健康でいて欲しいと思います

 

 

今回も2部作になりましたが

ブログを読んでくれた皆さまありがとうございました。

2024/03/29スタッフブログ

出席コンテストの応募締切は4/6㈯です!!

ご卒園・ご卒業のみまさま

おめでとうございます

🌸  🌸  🌸  🌸  🌸  🌸  🌸

 

こんなに大きくなったよ~と背比べしたり、

こんなことができるようになったよ~と、お話してくれたり、

お子様の成長している姿を見ることができ、私たちも嬉しいです

 

 

現在、ベビーコース~ジュニアコースのすべてのお子様を対象に

出席コンテストを行っています

 

20240326142044のサムネイル

 

⬇3月までスタンプをおしたら、この箱に入れてね

当選されたお友達にはプレゼントがあります

お楽しみに~

2024/03/27スタッフブログ

2024年3月14日さくらんぼ保育園成果発表会を行いました

こんにちは。

コーチの坂本です。

3月14日(木)もさくらんぼ保育園の成果発表会がありました。

今年も年長の生徒には25mを板キックで泳いでもらいました

年少・年中の生徒のみんなや保護者の方にも大きな応援していただき

25mの距離を最後まで泳いでもらいました👏

終わった瞬間は

毎年ですがうれしさとさみしい気持ちがこみあげてきます。

一生懸命に応援してくれている姿

一生懸命に泳いでくれている姿

毎年感動させてもらいます。

コーチをしていて良かったなと思う瞬間でもあります(*’ω’*)

いつもスイミングに来た時に

「楽しい!」  「プール好き!」 と言ってくれて

その言葉がとっても嬉しかったです✨

 

 

 

いつもステキな笑顔をありがとう

かわいい似顔絵もいただいて とても嬉しかったよ(^ω^)

 

楽しい時間を過ごせました★

これからもいろいろなことを学んで楽しんでほしいと思います。

楽しい思い出の一部になれたのなら光栄です!

改めてありがとうございました。(^-^)

 

2024/03/26スタッフブログ

ちくごから東京へ!!全国大会に出場します🔥🔥🔥

 

【大会予告】

2024年3月27日(水)〜30日(土)

東京都/東京アクアティクスセンターにて

 

第46回全国JOCジュニアオリンピックカップ

春季水泳競技大会が開催されます‼️

 

JSSスイミングスクールちくごから1名出場します💪🔥

ご声援よろしくお願いいたします🙇💦

 

 

2024/03/22スタッフブログ

2024年3月度水質検査報告です

JSSスイミングスクールちくごでは毎月水質検査を行っています。

水質検査とは、水の色や有害な化学物質や細菌の有無などを調べ、

使用目的の基準を満たしているか判定する検査のことです。

厚生労働省の水質基準に適合しています。

 

JSSスイミングスクールちくごでは

毎日2時間おきに残留塩素の有無を計っており

塩素濃度が0.4~1.0mg/Lを保つようにしていて

水質管理を適切に行っています。

 

水質検査結果はギャラリーにも掲示しております。

2024年3月度25mプールのサムネイル

2024年3月度流水プールのサムネイル

2024年3月度温水マッサージプールのサムネイル

 

2024/03/21お知らせ スタッフブログ

バイポリン&ウォーク 無料体験実施中

毎週火曜日10:00~10:40

バイポリン&ウォークのレッスンを実施しております。

 

バイポリン&ウォークとは…

バイク・トランポリン・水中ウォーキングの3つを動きを行います。

バイクを漕ぐことで膝関節の動きが良くなり、

トランポリンの上で、足踏みや弾む動作を行うことでバランス感覚が養われます。

水中ウォーキングを行うことで階段の昇り降りが楽になります。

  

 

バイポリン&ウォークは、

水中運動をこれからはじめてみようと考えている方

足腰を元気にしたい方

おすすめのレッスンになっております。

 

マシンを使ってレッスンを行うので、

『きつそうだな…』 『色々な動きをするのではないか難しそう…』

という印象を持たれるかもしれません。

 

安心してください難しいことはしません

バイポリン&ウォーク『無理のない』『体にやさしい』がコンセプトの水中運動です

また、担当スタッフがサポートいたします

 

バイポリン&ウォークの紹介動画を、下記QRコードより閲覧してみてください。

 

無料体験を実施中です

ぜひ一度スイミングに足を運んでください

また、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

ご参加お待ちしております。

 

20240227193302

※画像もしくはPDFボタンをクリックいただくと詳細をご覧いただけます。

2024/03/13スタッフブログ

マスターズ全国通信制水泳競技大会が無事に終了しました

第11回マスターズ全国通信制水泳競技大会を行いました🏊‍♀️

全国82会場のマスターズスイマーが各スクールでタイムを計測して

ランキングが発表される大会です⏱

また、今回は令和6年能登半島地震復興支援大会として

売り上げの一部が義援金となります。

今年は11名の皆さんが出場されました

2月の成人強化練習会でもスタート練習を取り入れていましたが、

引き続きレッスン後の時間を利用して、念入りに練習を行い準備万端です😌

 

競技種目は自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、個人メドレー

距離は25Mから800M(女子)1500M(男子)まで選択できて

飛込をしなくても出場できる大会です🏊

 

種目を決めていただき、目標に向かって頑張りました🏊

 

最後は【VIBA】でハイチーズ😄

2024年福岡ソフトバンクホークスのスローガン

『美意識を磨き、壁を打ち破る』という意味だそうです

 ・目標に挑み続ける情熱

 ・真摯に努力する姿勢

 ・自己成長の出発点

JSSちくごの皆さんもチャレンジをするという、壁を打ち破って晴れやかな笑顔です🙂

ご参加ありがとうございました

来年もチャレンジをお待ちしています🤗

アーカイブ

TOPへページTOPへ戻る