Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(29ページ目)
スタッフブログ(29ページ目)
2021/02/23スタッフブログ
プログラム配布中です
みなさんこんにちは☀
宿敵【カ・フンショウ】選手との戦いが幕を開けました🌲🌺🌷🌼
福本コーチです🔔
気温が上がったなあ~と思いながら、ふと見たニュース番組で花粉の飛散を知り、戦慄を覚えた矢先…
ここ最近【Take your marks】より【あー、鼻づまりつらい🤧】と言っている回数の方が多い気がします🆘
さてさて、花粉の飛散という悲惨なお話(←笑うところです)は置いておいて、第2回IBACHU CUPのお話を🚩
プログラム配布の準備が整いましたので、2月22日より、授業にお越しの際フロントにてお渡しを始めております📙
じゃじゃーん🎖
今年は選手クラスやレディースクラスなど、本科クラス以外の紹介ページも作成致しました✏
各クラスを担当するコーチたちがあーだでもないこーでもないと言いながら全身全霊で魂を込めて作成しました🔥
保護者の方向けのクラス紹介ページもございますので、お子様と一緒にぜひご一読下さい👩👦
また、プログラムには保護者の方用の要項も添付しておりますので、こちらも併せてご確認の程よろしくお願い致します🤪
出場選手のみなさんは、くれぐれもプールバッグの中で水びたし&しっわしわにならないように、家へ帰ったらすぐにおうちの人に渡しましょう😮
それでは3月7日を楽しみにしています🙋♂️
2021/02/16スタッフブログ
キッザニア甲子園
こんにちは黒川です!
この間、キッザニア甲子園へ遠足に行ってきました今年度は11月に一度行っているので、第2回目です
前回同様、マスク着用・アルコール消毒をしっかりとしながらのお仕事体験です!
体験できるお仕事は90種類以上どのお仕事も楽しそうでとても魅力的
子どもたちは1日では遊び足りないようでした
私もやってみたいなと思うお仕事がたくさんありました!
実は、「大人のキッザニア」という普段は子どもにしか体験できないキッザニアを大人に開放するイベントが過去にあったみたいです今後実施されるならぜひ行ってみたいですね
3月にはIBACHU CUPがあります4月には子どもの遠足が予定されています
感染予防をしながら楽しみましょう
2021/02/09スタッフブログ
4泳法泳げたら終わり? No! やっとスタート地点!
皆さん元気ですか?😁
節分も過ぎて早く春にならないかなぁ~と考えている岡田です。👹
みんな、いつも練習頑張ってくれてありがとうございます。😭
春になると進級や卒業、入学で学年が一つ上がりますね。
プールも一つずつ進級して四つの泳法を身に付けていきます。🏊🏊♀️
グリーンマーリンで一通りの泳ぎが終了します。🐬
『これで、もういいや』とならないで下さいネ。
ここからが水泳の楽しさの『スタート地点』ですよ!
コーチ達もここからが『楽しみ』にしているところです。😍
ここまでは、泳ぎの技術を習っていましたが、ここからやっと色んな練習にチャレンジが出来たり、スタートやターンを練習していきます。
スタートで飛び込んだ時、水が身体の横を川のように流れてとても気持ちがいいですよ。🐠🐟🐡🐬🦈🐳🐋
また、Vフィンを使って普段より速いスピードで泳ぐ練習をします。🚅
一回使うとやめられなくなります。やみつき!🤩
そして、泳ぐつれて、スタミナや筋肉がついて身体も健康になっていきます。💪🙌
やっと本格的に身体に良い事の為の練習になります。
ぜひ、身体が喜んでいることを体験して下さいね!🤗
四泳法出来てからが楽しみのスタート地点。 『これから!これから!』🌈
そして、前回のブログの下田コーチのように長~~~~~~~~い間、泳ぎを楽しんで下さいネ。💯
2021/02/01スタッフブログ
☆2月になりました☆
こんにちは☀
今回の担当は下田です🤗
さて、あっという間に1⃣月も終わり、2⃣月になりました❣
スタッフブログをよーく読んでくれている方ならお気づきかもしれませんが…
なんと‼‼‼
絵文字が増えました~😍👏🏼
これからはブログの絵文字にもご注目ください😆
みんながどんな絵文字を使うのか…期待しましょう🤩👍
前置きが長くなりましたが、2/2(火)から、IBACHU CUPの申込が始まります‼
当スクール会員さま、ピンクマーリン7級以上のおともだちが対象です😊
自転車こぎ25mや、板キックヘルパー付・ヘルパーなし25mもありますよ🤩
小さいお子様でもスタッフがきちんとサポートするのでご安心ください💕
私も幼い頃、校内記録会でバタ足25mに参加したことがあります✨
そして、少し大きくなってからは…
この時は、何の種目を泳いだのでしょう…❓🙄(みんな、髪の毛は帽子の中に入れましょう😅)
さらに大きくなってからは、
こんな時代もありました😲(結構ムキムキ…笑)
小さいおともだちは、楽しく運動会感覚でOK👌
スーパーマーリンのおともだちはベストタイム&進級目指してもOK👌
みんなのお申込、お待ちしていまーす🤩
詳細はこちらをクリックしてね😊
2021/01/29スタッフブログ
スクール記録会やります!
みなさんこんにちは
最近おめめが乾燥してパシパシしている福本コーチです
お知らせにも(まじめな文章で)アップしましたが、ブログでも告知をさせて頂きます
ななな、なんと!
3月7日(日)に第2回IBACHU CUPを開催いたします!
ヤッタ-!イエーイ!ヒャッホーイ!ヨッシャー!
前回大会はさかのぼる事4年半前の2016年7月2日(土)、スクール休館日の関係等で第2回の実施が今年まで伸びてしまいました
この4年の間に色々と考え、(毎日しっかり睡眠をとりながら)寝る間を惜しんで知恵を絞り、今回の形で実施する運びとなりました
IBACHU CUPは、ピンクマーリン7級のお子様よりご参加いただける、いわゆる”水中運動会”です玉入れやパン食い競争はありません…ごめんなさい
普段練習している各泳ぎのタイムを計ります
日頃の練習の成果を発揮するチャ~ンス
午前の部はピンクマーリン7級~グリーンマーリン2級までのお子様
午後の部はグリーンマーリン1級~選手コースまでのお子様がご参加頂けます
前回大会はタイム級(グリーンマーリン1級以上)のみでしたが、今回より『自転車こぎ』と『板キック』をプラスし、さらにグリーンマーリン2級以下のお子様にも参加できる形にさせて頂きました
いつも練習している自転車こぎやバタ足、さらにはクロールや平泳ぎなど、果たして何秒で泳げるのでしょうか
グリーンマーリン1級以上のお子様は、進級基準を突破したら『合格』になります
さらに普段のテストでは実施していない個人メドレーにも挑戦して頂けますし、全レーンの一斉使用によって進級テストとは違った緊張感の中で泳ぐことができるのではないかと思います
びっくりするようなタイムが出るかも
当ブログ記事の下部に告知用のポスターを添付しておりますので、競技種目をご確認頂きお申込み下さい
館内の告知用ポスターにはスクール記録保持者のお名前も掲載させて頂いておりますので、参加される方は大会記録樹立を狙って種目を選ばれるのも良いかもしれません
お申込は2月2日(火)11時よりメールにて仮申込、フロントでの本申込は2月3日(水)11時となっております
たくさんのご参加お待ちしております
詳細は下記案内をご覧ください。スクール内(フロント、体操室内)にも掲示しております
2021/01/26スタッフブログ
進級テストです!
こんにちは、今回担当の伊藤です
ついこの間、授業の始めに『明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いしますm(_ _)m』と、新年の挨拶をしていたと思っていましたが・・・早いもので、もう1月も終わろうとしていますね
今週から進級テストが始まります
皆さん、進級できる様に頑張ってくださいね
さて、毎年スクールの冬休み期間中は、実家に帰省していたのですが、今回は帰省せず家でおとなしくしていました
私の冬の楽しみの一つがラグビー観戦です
高校ラグビーの全国大会は第100回の記念大会で、神奈川県代表の桐蔭高校が2連覇を達成し、大学ラグビーは天理大学が関西のチームとしては36季ぶりに優勝しました
どの試合も見応えがあり、面白かったです
またこの状況が落ち着いたら、実家に帰りいつも行くお店のお好み焼きを食べたいな~と思います
一番手前が私の頼んだお好み焼きです、決して3枚ともではないですよ
またプールでお待ちしています、皆さん元気に来てくださいね
2021/01/23スタッフブログ
☆建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策☆
接触感染から身を守る
キノシールドを施工しました
キノシールドって何
☆キノシールド施工しました☆←こちらをクリックしてみてね
皆さまに安心して通っていただけるよう、これからもスタッフ一同、消毒等の感染対策をしっかり行っていきます
と、同時に、会員の皆様へもお願いがあります
・来館時のマスク着用
・入退館の際、手指のアルコール消毒
・人との距離をとる
・大きな声でお話しない
・保護者様の入館は、更衣のお手伝いのみ
(レッスン前のお見送り、体操室・更衣室等での待機はおやめください。待機はお迎え時のみでお願い致します)
保護者の皆さま・会員の皆さまにはたくさんのご不便をおかけいたしますが、スクールが円滑に・かつ安全に運営できる様、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2021/01/19スタッフブログ
あなたの腰、固まってませんか??
皆さんこんにちは
2021年、年男&厄年の下東です
2021年も始まりコロナウィルスが更なる猛威をふるい、ついに関西でも先日「緊急事態宣言」が発令されてしまいましたね……
緊急事態宣言が発令されて、お仕事がリモートワークになられた方もいらっしゃると思います。
長時間座った体勢でいると腰を痛めてしまうという方も少なくないはずです
そこで今回は、家でできる簡単な「腰痛改善におすすめのストレッチ」について書きたいと思います
腰痛に関わる筋肉としてあげられるものは主に3つあります。
①腸腰筋(ちょうようきん):腰から足の付け根にかけて伸びている3つの筋肉の総称。
②腰方形筋(ようほうけいきん):腰椎(腰辺りにある背骨)の両側にある筋肉。
③脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん):一般的に背筋と言われるものです。
こちらの筋肉が凝り固まったりして血流が悪くなると、腰の痛みにつながります。
では先ほどあげた筋肉に対するストレッチを紹介していきます。
①腸腰筋
・足を前後に開き、後ろ足の膝は床につけます。
・手を膝にあてて、重心を前に移していきます。
・ゆっくり呼吸しながら20秒ほどキープします。
②腰方形筋
・四つん這いの姿勢になり、息を吐きながら背中を丸めます。
・四つん這いの姿勢に戻り、息を吸いながらお尻を突き出すようにして背中を反らします。
③脊柱起立筋
・椅子に座って背筋を伸ばし、ゆっくりと腰をひねります。
・ゆっくり呼吸しながら20秒ほどキープします。
こういったストレッチを家でのちょっとした休憩時間や、お風呂上がりの時などにお試しください
色々と大変な時期ですが、身体に気をつけながら乗り切りましょう