Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(30ページ目)
スタッフブログ(30ページ目)
2021/06/10スタッフブログ
梅雨
みなさんこんにちは
毎年なんですが梅雨ってジメジメしてるし雨で外に出られなかったりとあまり好きではなかったのですが
この間子供に梅雨って雨ばっかりで嫌やなーって言うと雨が降ると家でゲームができるから好きとか
この間買った傘や長靴が早く使いたいと言って早く雨降らないかなーと言ってました
雨なら雨の日なりに色々楽しみ方があるものだと感心しました。
さてみなさんは梅雨ってなぜ梅と言う漢字を使うかご存知ですか?
気になったので調べて見たのですが所説あるそうなのですが、日本では江戸時代あたりから使われているそうです。
露(つゆ)からきてると言う説と、潰ゆ(つゆ)からきてるという説などがあるそうです。
露は雨が降ると木々に露がつくことから梅雨になったみたいです。
潰ゆの方は梅の実が熟して潰れる時期でもあるのでそこから潰ゆから梅雨になったという説があるそうです。
2021/05/25スタッフブログ
少しの変化
みなさんこんにちは☂
だいたいブログのネタを考えているのは「こんばんは」の時間帯なので、読み手の事も考えて「おはようございます」も入れようかな、でも一般的なのは「こんにちは」か。いや、夜に読んで「こんにちは」は違和感があるな…どうしようかな…う~ん…
福本コーチです👍
関西が梅雨に突入しました🌂
子ども達は「外で遊べるかな?」、大人のみなさまは「今日は自転車で買い物に行けるかな?」など、日々天気予報を見ながら一喜一憂されているのではないでしょうか🧐
天候の変化が続く日々が続いていますが、最近「少しの変化」を感じる事が多いなと感じています👍
先日の水泳指導中、背泳ぎで水をかきにくそうにされている方に対して手を水に入れる時の角度や向きを少し変えて頂いた結果、劇的に推進力が向上したり…
水泳一筋の選手に、進路の話をしたら勉強に対する意識が変わったり…
などなど、様々なところで感じる「少しの変化」✏
1人でも多くの方に、「これが変わって良くなった!」と思って頂けるよう、精進したいと思います🔥
話は変わりますが、先日「鉄婚式」(結婚6年目)を迎えました😀
そこで、妻より頂いた”鉄製品”のプレゼントをご紹介します😒
この腹筋ローラーで、己の腹筋に「少しの変化」をもたらせたいと思います!👼
子供たちの方がよく使って遊んでいます…
2021/05/18スタッフブログ
『な、なんと!梅雨に入ってしまいました!!』
5/16日に近畿地方が『梅雨入り』したそうです!☂
平年より3週間も早い『梅雨入り』みたいです。🌂
一年の中で『梅雨』が大嫌いなコーチの岡田です。
空気が湿っていて、身体がベタベタして大変不快ですね。
この期間が約41日続くそうです。
湿気が多いので食べ物が腐りやすくなったり、カビが繁殖したりと嫌なことが多いです。👾
『梅雨』の風物詩といえば紫陽花(あじさい)ですが、まだ、色づいていないですよね。🐌
紫陽花に雨に濡れて🐌が活発に動いていたのを思い出します。🐌
こんなこともありました。長靴を履いて水たまりに入るのが大好きでした(笑)
水たまりが深くて長靴の中に水が入って怒られたことも何回もありました。
子供の頃は、それなりに楽しんでいたのかもしれません。
農作物には、『梅雨』がないと水不足でとても困ってしまいます。
ですから、皆さんも『梅雨』を楽しく過ごしましょう!!🌈
ちなみにプールは濡れても怒られません。💯
レッツ! プール!!🏊♀️🏊
プールに来たら玄関に消毒器があります。
使って下さいネ!
あっ!そうそう!!
福本コーチが作成してくれた『すごろく』やってくれましたか?
『やったよ』って福本コーチに言ってあげて下さいネ。
2021/04/28スタッフブログ
選手、育成クラスのみなさんへ
選手、育成クラスのみなさんこんにちは。
今年も新年度早々に営業休止となってしまいました。
水中練習ができず、ストレスの溜まるもどかしい日々が続いていると思います。
ですが、営業再開後に万全の状態で水中練習が行えるよう、可能な範囲で構いませんので、陸上トレーニングを行っておいてください。
そのために、今年はすごろくで練習メニューを作成しました。
スクールへ泳ぎに来ていた時間をすごろくに充て、トレーニングを行ってください。
トレーニングの内容や強度は”運”も絡みますが、どのマスが来るのか、楽しみながら行いましょう。
お手伝いマスや掃除マス、勉強マスもあるので、そのマスに止まったらきちんと内容をこなしてくださいね。
営業開始後には全員が”ごっつい体”になっていることを楽しみにしています。
それでは、さっそく今日から始めましょう!
2021/04/28スタッフブログ
今年もすごろくでSTAY HOME
みなさまこんにちは福本コーチです
昨年に引き続き感染防止対策として営業休止という形を取ることになりましたが、お休みの期間、スイミングの事を少しでも思い出してもらい、営業再開が楽しみでたまらなくなるよう、今年も『スイミングすごろく』を作成しました!
『スイミングあるある』をはじめ、『ちょっとしたアドバイス』、『おもしろネタ』などが散りばめられています
昨年コーチ陣に好評だったマスはそのままにしているところもあります
みなさんご存知のコーチ達も多数登場していますので、ご家庭でA4サイズに印刷して頂き、普段のスクールでの練習を思い出しながらお楽しみください
営業を再開した際には、元気な姿を見せて頂けるのを楽しみにしています
2021/04/06スタッフブログ
スプリングデスヨ
みなさんこんにちは🌈
新年度第1回のコーチブログはラージボイスコーチ(文法が適切かどうかは不明です)こと福本です🍎
昨年は4月初旬~5月下旬にかけて営業自粛となり、1ヶ月半の空白期間がありました。
ほぼ毎日を自宅で過ごし、春を感じぬまま梅雨を迎え、夏へと向かって行ったことがつい最近のように感じられます。
コロナ禍で迎えた2021年4月、今年は昨年できなかった遠足や試合なども徐々に実施していく流れとなってきています。
もちろんすぐには2019年以前のような通常開催とまではいきませんが、様々なコロナ対策を行いながら、みなさまが楽しんで頂けるようコーチ一同取り組んでいく所存です。
3月27日に募集を開始させて頂いた遠足も、2日目でキャンセル待ちとなりました🌟
昨年は7月から始まった選手コースの競技会も、今年度は4月から始まろうとしています🎖
たくさん遊び、プールではたくさんトレーニングをして、今年のスプリ~ング🌸は体がストロ~ング💪になる季節にしていきましょう🦁
それでは、次回は黒川コーチが3月~4月にかけて🌸桜もち🌸を何個食べたか報告してくれますのでこうご期待🤣
2021/03/26スタッフブログ
4/4 日曜日 『泳力認定会』あるって知ってますか?
春休み真っただ中!みなさん、しっかり遊んでますか?
ぽかぽか陽気で『ねむたい💤💤』コーチの岡田です。
4/4 日曜日にスクールで『泳力認定会』を実施します!🏊🏊♀️
みなさん!『知ってましたか?』
『泳力認定会』は、四泳法の内一つが25m泳げたら受験することが出来ます。
そして、全国どこでも通用する資格です。🌈
スイミングスクールで普段練習をして級が合格していくと泳げる種目が増えるのでどんどん『泳力認定級』が上がっていきます。🚀
タイムは関係ないのでスピードに自信のない人でも『大丈夫』ですよ! 👌🆗
泳力認定級の内容は、下記の添付のチラシで確認して下さいネ!
『ジュニア6級』 ➡ 『ジュニア1級』になると次は『段』になります。
『段』は、『初段』 ➡ 『二段』 ➡ 『三段』 ➡ ・・・・・ ➡ 『九段』
そして ➡ 『十段』と続いていきます。🚋
『段』になると泳いだ『距離』の合計が認定の課題になります。
だから、速く泳ぐ必要はありません。🐢🐢🐢
スクールで練習した時に泳いだ距離を日ごとに記録して下さい。
練習に来て泳いだ分が『どんどん』増えていくので自然と『認定段位』が上がっていきます。
速く泳ぐのが苦手な人でも、練習を『こつこつ』、『コツコツ』積み上げていけば良いのです。
長~~く、ゆっくりかけても大丈夫ですよ!
まずは、ジュニア6級/どの種目でもOKなので25m泳ぐことから『チャレンジ』しませんか?
4/4 に実施しま~す! お早めの『申込』待ってま~~~~~~~す。!