Staff Blog
日々の情報を随時更新
- JSS茨木中央スイミングスクールTOP>
- スタッフブログ>
- スタッフブログ(35ページ目)
スタッフブログ(35ページ目)
2020/08/04スタッフブログ
お酒は水分補給ではありません。
みなさんこんにちは!
最近、地方のロケ番組にハマっています。下東です。
2020年早くも8月になりましたね
ほんとに時間が過ぎるのがはやいですね…
年々時間が過ぎるのがはやく感じます…
8月になり夏本番になってこれからプール等に行かれる方もいるのではないかと思います。
「プールなら水の中やし汗かいてへんし水分補給せんくても大丈夫やろ」
そう思われている方もいらっしゃると思います。
水の中なので、喉が渇いたという自覚はないかもしれません。ですが水中でもちゃんと汗はかいていますキチンと水分補給をしないと「脱水症状」に陥ってしまうこともあります
人間の体重の60%(子どもは70%)は水分でできていて、その4~5%失われるだけで頭痛やめまいなどの症状に陥ります(10%を越えると死に至ることも…)
この夏を楽しく健康に過ごす為に水分補給はこまめに行うようにしましょう
ちなみにお酒は「水分補給にはならない」とタイトルで記述した通り、アルコールによる利尿作用によって飲んだ分の1.2倍の水分量を失われるので、お酒での水分補給は控えましょう(笑)
水分補給も大切ですが、暑い夏を乗り切るには食事による栄養補給も必要です
先日、某Iコーチからいただきました
「ペヤング 超超超大盛り ガーリックパワー味」(とサトウのご飯)です
焼きそばの総カロリーなんと1872kcal(一般男性の基本のカロリー摂取量:2200kcal±200kcal)
15分程で何とか完食できたのですが、最後の麺の減らないっぷりがすごかったです…
ただ、エネルギーはたくさん補給できたので今月もしっかり頑張りたいと思います
みなさんも適度な(ここ重要)水分補給と栄養補給をして病気・ケガ無く過ごしましょう
P.S. 某Nコーチは20分程で2つ完食したそうです
2020/07/30スタッフブログ
~したい!!
こんにちは黒川です!
梅雨明けも近くなり夏だ!!という感じになってきましたね
最近、新型コロナウイルスの影響で三大駅伝の出雲駅伝が中止になってしまいました。楽しみにしていたことがなくなったり延期になったり悲しい気持ちになってしまいますね
そこでコロナが落ち着いたら何がしたいか考えてみました!書き出したら止まらないので5つにしました
・パンケーキを食べる!
1番好きなパンケーキのお店が高槻にあるのですが、今は休業中なので、、また再開したら
・ミスタードーナツの食べ放題に行く!
あの美味しいドーナツが約1200円で好きなだけ食べられるなんてとても魅力的!!皆さんご存知でしたか?!
・おかげ横丁で食べ歩き!
どうしても肉寿司が食べたくて
食べ物ばかりではなくちゃんと他の事もありますよ
・琵琶湖バレイに行く!
山の上にある琵琶湖を一望できる絶景スポット
・最後にやっぱり夏と言えばプールですよね!
ウォータ―スライダーなどがある大きなレジャープールで思いっきり遊びたいですね
これらの事を考えている時なんだかとても楽しい気分になれました皆さんも是非考えてみてください
そしてその楽しいお話をお聞かせ下さい
プールでお待ちしております
この夏も感染予防をしっかりとして楽しみましょう
最後に私が好きな、高槻のお店のパンケーキを
2020/07/21スタッフブログ
すごろくの解説
みなさんこんにちは
先日家族で雑貨屋へ行った際、娘が「ふせんだふせんだ」と言うので、棚の上に置いてあった「ポストイット(ふせん)」を手に取ったところ、「違う!ふせん」と言われて頭上の「バルーン(ふうせん)」を買わされそうになった福本コーチです
さて、スクールブログ愛読者のみなさまはこのすごろくを覚えていらっしゃいますでしょうか?
営業自粛期間中にアップしたすごろくです
レイアウトは下田チーフコーチに作っていただき、イベントマスはコーチのみなさんからネタを頂き考えました
子供たちからは「全然進まへんかった!」や「あのマス、プールあるあるやなー」とのお声を頂戴しております(笑)
今日は数あるイベントマスの中からいくつかをピックアップして解説(?)、説明(?)をしたいと思います
「伏し浮きが気持ち良すぎて眠ってしまった」→これは泳げる人なら共感して頂けるはず。
「ビート板が隣のレーンへ飛んで行った」→スイミングを習っていた保護者の方もよーく分かるのではないでしょうか?お友達とのおしゃべりに夢中になると、ビート板が行方不明になっていること、ありますよね(笑)
「下東コーチがめがねを新しくした」→これはうそです。
「鼻からブクブクを出して泳ぐと楽に泳げるようになった」→陸では鼻から吸って口から吐きますが、水中では口から吸って鼻から吐くようにしましょう。
「プールへ飛び込んだ瞬間、コーチと目が合った」→その後はお察しの通りです!
「この夏の飛躍を誓い、短期教室に申し込んだ」→お申込お待ちしております!
「クロールの横向き呼吸がむずかしい」→オレンジマーリン4級の項目、クロールの登竜門ですね。
「下田コーチが作ったスコーンを食べて元気が出る」→これは実話です。
「バタフライキックの練習に備え、イルカを飼うことにした」→平泳ぎのキックを勉強するために、カエルを飼ったコーチがいたという話を聞いたことがありますが、イルカは未だかつて聞いたことがありません。
「バタフライは食べ物ではないと知ってショックを受けた」→エビフライじゃないよ。
「Vフィンをゆっくり動かすと進むことに気づいた」→速く細かくキックすると取れやすいので、水の中でしなやかなキックを意識しましょう。
「練習中に合格タイムを出してしまう」→たまにいます。
「0.1秒足りず、不合格だった」→たまにいます。
「25mを14秒で泳げるようになった」→なかなかいません。
「プールへ来たが休みだった」→私も子供の時に経験があります。
いかがでしたでしょうか?
まだすごろくにチャレンジされていない方は、ぜひ印刷して遊んでみて下さい
ちなみに、お気に入りのイベントマスがありましたら、福本まで教えてください(笑)
2020/07/14スタッフブログ
みんな、キチンとあいさつできますか?
今年の夏は、みんなが楽しみにしている学校のプールが無く少しさみしいですね。
とっても、冷たいシャワー(通称:地獄のシャワー)も今年は浴びれませんね。
今年は、是非茨木中央のプールで暑い夏を涼しく過ごしてください。
コーチの岡田です。
今回は、『あいさつ』について書いてみたいと思います。
あいさつをすると、その仕方で相手に与える自分の印象が色々と変わっていきます。
良い印象のあいさつは、相手の事がどんどん好きになっていきます。
悪い印象のあいさつは、相手の事がどんどん嫌いになっていきます。
やっぱりどんどん好きになってほしいですよね
みなさんもプールに来たときに下の4つのキーワードを覚えてあいさつをやってみませんか。
あいさつの『あ』・・・明るく・笑顔で・相手の目を見て
あいさつの『い』・・・いつも
あいさつの『さ』・・・先に自分から言いましょう!
あいさつの『つ』・・・続けてしましょう!
コーチもプールの授業の最初と最後はしっかりとあいさつをしています。
プールでのあいさつ
コーチのカッコイイあいさつ見て下さいね。
2020/06/30スタッフブログ
明日から7月ですね♪
みなさん、こんにちは!
今回、担当の伊藤です
梅雨に入り、蒸し暑い日が続きますが体調は大丈夫でしょうか?
学校も通常通りになり、私が通勤している時間帯には大勢の小学生や中学生が元気に通学している姿を見ます
さて明日から7月になりますね♪
7月と言えば・・・みなさんは何を思い浮かべますか?
周りのコーチに少し聞いてみました
岡田ヘッド・・・七夕・プロ野球オールスターゲーム・淀川の花火大会・京都祇園祭などなど
下田チーフ・・・七夕・暑さのため掃除でTシャツが1枚、洗濯機に送られます
福本チーフ・・・選手のJO予選・プロ野球オールスターゲーム(何度か行った事があるみたいです)
西コーチ・・・鰻
下東コーチ・・・4年前の7月7日にJSSに内定が決まったこと
黒川コーチ・・・海・七夕・流しそうめん
いろいろ楽しそうな事や美味しそうな事が、思い浮かぶみたいですね
これからも、マスクをしながらなの生活になると思います
夏が近づくと、さらに暑くなってきますので熱中症などに気を付けて、小まめな水分補給を忘れずにしてくださいね
楽しい夏を迎えてください、またプールでお待ちしています
P.S.
7月1日からレジ袋が有料になります!
お買い物に行くときは、マイバックを忘れないようしてくださいね👜
2020/06/23スタッフブログ
一緒に運動しませんか?
みなさんこんにちは
年末太り(過去のブログ参照)をついに解消できた下東です
さて、緊急事態宣言による自粛期間が明け1ヶ月程になります。
自粛期間中、家事やリモートワークなどで体のあちこちが凝り固まった方も多いんじゃないでしょうか?
当スクールでは「姿勢美人は歩行美人」をコンセプトとした
「ウォーターリセット」
というクラスがございます
姿勢美人とは・・・
・外くるぶし
・膝
・大転子(足の付け根の外側にある少し出っ張っている骨)
・肩
・耳たぶ
が身体の側面から見て地面から垂直線上に伸びている状態になります
上の写真のように正しい姿勢で歩行などの生活をすることによって
①頭の重みが軽減する。
②首・肩・膝・腰の負担が軽減する。
③内臓が正しい位置に。
④自律神経が正しくなる。
といった効果を得ることができます
では逆に、この姿勢が崩れたまま生活してしまうと・・・
①肩こり・首の張り。
②腰や膝の痛み。
③内臓が悪い位置に。
④自律神経が乱れる。
といった影響が出てしまいます
当スクールのウォーターリセットクラスでは、日常生活での不良姿勢や運動不足で崩れた姿勢を改善するための水中ウォーキング等のプログラムを取り入れています
また、正しい姿勢で水中ウォーキングをすることにより普段よりも多くのエネルギーを消費したり、筋肉に刺激を与えたりすることによるシェイプアップ効果も得られることができます
普段の家事や仕事で体が凝り固まったり運動不足などになっているそこのあなた
現在7月・8月の授業内体験の申し込みを実施しております
↑↑↑クリックしてね↑↑↑
この機会にぜひ、ウォーターリセットクラスを体験してみてください
2020/06/17スタッフブログ
とある晴れた日の過ごし方
このブログを担当するのも随分久しぶりに感じます
どうも僕です、西コーチです
先週の黒川コーチに続き、6月17日(この記事の更新日)が誕生日で36歳になりました
さて、スクールが営業を再開してからあっという間の二週間でしたが、感覚は戻ってきましたか???
私は自粛期間中もある程度身体を動かしていたつもりでしたが、いざ仕事が始まるとずいぶん身体が鈍っているように感じます
そこで今回は鈍った身体を覚醒させるべく、私の休日のトレーニングの様子を紹介したいと思いますのでよろしければ参考にしてください
………
……
…
〇AM4:00
実は私はとても早起きです
仕事であろうが休日であろうが、変わらぬルーティンで活動することにより最大限のパフォーマンスを発揮することができるのです
なのでこのタイミングで体調に違和感を感じたら二度寝をすることも大切です。
前日の疲れを残さぬよう、戦士にも休息が必要なのです
おやすみなさい
〇PM5:37
少し遅めの朝食はブラックコーヒー(に砂糖とミルクを入れたもの)とバナナ一本
食事もトレーニングのひとつです。
日々の節制が強靭な肉体と精神を養うのです
〇PM6:30
休日でもトレーニングはかかしません。
いや、休日だからこそ多くの時間を鍛錬に費やすことができるのです。
まずはランニングで今日のトレーニング場所へ向かいます
暑くなってきましたが、一陣の風となり走ります
季節も天候も関係なく、徹底的に身体を苛め抜きます
毎日限界を超えること、それが私のノルマなのですッ
Pi ♪
…思ったより早くノルマを達成してしまいました。
まぁ今日は風も強いしご飯食べたばっかりで横っ腹も痛かったし、長いこと寝過ぎて体がだるいっていうのもありましたしね
〇PM7:45
せっかく営業再開したので、今日のトレーニング場所はプールにしました。
スイミングのコーチたる者、何時いかなる時でも泳ぐことを忘れてはならないのです
50mを45秒ペースで泳げば、1時間で4000m泳げる計算です。
リハビリにはちょうどいいかな
…言い忘れていましたが、今日は朝から肩に違和感を感じていたんですよね。
だからどうというわけではないのですが、些細な故障が命取りになることもあるのです。
冷静に自分の限界を見極め、常にベストの状態を保つことが大切なのです。
なのでどうしてもお腹が減ったときは我慢せずに食べた方が体の為なのです。
我慢することでストレスを抱えることを考えると、はるかに健康的だと思います
〇PM11:00
お腹がいっぱいになれば眠たくなるのは当然です。
睡眠も健康には必要不可欠
寝る子は育つのです(子供は縦に、大人は横に)
こうして私の休日は終わりを迎え、そしてまた仕事という名の戦いに身を投じるのでした…
………
……
…
いかがだったでしょうか???
皆様もこんな休日にしないように気を付けてくださいね(笑)
最後に、この西コーチはフィクションです。
実際の西コーチはもう少し健康的だと思います